国内最古 300年前のサクラの押し花など見つかる #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年8月3日 - 12:49
オデッセイの著者はSF大好きのエンジニアで「植物学者の俺が火星に一人取り残された件について」と小説を自サイトで公開したところ人気に。出版→ベストセラー→NASA全面協力,監督リドリー・スコットで映画化→アカデミー賞ノミネートという、なろう作家の最上級みたいなサクセスストーリー
— tetsu (@metatetsu) 2018年8月3日 - 21:15
オデッセイは映画も良いんだけど公開にあわせてじゃがいもを四苦八苦しながら育てて上映が終了しても健気に頑張る公式アカウントがすごくあったけぇ気持ちになるんです pic.twitter.com/5FkCKBwBLi
— もつれら (@mtmtSF) 2018年8月3日 - 21:00
Take a peek at these spectacular photos from @MoulinRougeBDWY! bit.ly/2OI5sq3 pic.twitter.com/aPwxIbVQsX
— broadway.com (@broadwaycom) 2018年8月3日 - 23:44
RT>アーロン・トヴェイト主演の米(ボストン)舞台版『ムーラン・ルージュ』。フォロイーさんがいろいろレポしてくださって楽しいです。Wikiページも作成されています。
— レイチェル@秘密の花園 (@Rachel2012R) 2018年8月4日 - 00:59
オデッセイを映画館で観た勢なんだが、映画終わった後、横のカップルの女の子が「火星でロケとかマジ大変ダヨネ〜」と言って、男が「まじでそう思う」って言ってて映画の完成度の高さが窺える(笑)
— くられ/れらく (@reraku) 2018年8月3日 - 23:36
みんなが励ましのお便りを書かないからいかんのではないか。「消防士がコンビニで買い物をしていた」という苦情一件につき100通くらい「今日消防士さんをコンビニで見かけました、頼もしかったです。今後も頑張ってください」とがんがんお便りを… twitter.com/i/web/status/1…
— 大西科学 (@onisci) 2018年8月3日 - 17:52
なぜ日本人は弱者に冷たいのか。
— ishtarist@馬の眼🐴 (@ishtarist) 2018年8月3日 - 21:38
不幸な人はそれだけ悪いことをしたのだという「公正世界仮説」は、一神教ではない日本には当てはまりそうもない。
日本人にとって善悪の判断基準は、集団からの逸脱によって測られるというのがたぶん鍵だろう。すなわち弱者であること自体が日本では悪とされるのだ。
今週の「題名のない音楽会」。この曲を聴くと、生まれ故郷の風景が目に浮かびませんか?石丸マネ tv-asahi.co.jp/daimei_2017/co…
— 石丸幹二 (@team_kanji) 2018年8月4日 - 09:48
RT>ドヴォルザークの「新世界より」は第4楽章がカッコよくて好き。第2楽章の変奏でもありますが。ブラームスが驚嘆した稀代のメロディメーカーです。鉄オタとしても有名w #題名のない音楽会
— レイチェル@秘密の花園 (@Rachel2012R) 2018年8月4日 - 10:24
今夜の舞台は特別でした。3月に事故に遭い、お嬢さんを亡くし再起を危ぶまれるほどの心の痛手を負ったルーシーがカンバックしたのです。泣き暮れていた日々から、人前で感情を動かす舞台に戻るのは、とてつもない勇気と努力が、、、僕達もずっとそでで祈ってました。涙のカーテンコールになりました。
— 渡辺謙 (@harryken311) 2018年8月4日 - 07:38
【追加キャスト発表】
— 【公式】日曜劇場『この世界の片隅に』第4話8/5放送 (@konoseka_tbs) 2018年8月4日 - 09:17
本編と「現代編」をつなぐキーパーソンとなる節子役で、香川京子さんの出演が決定しました!
#この世界の片隅に #tbs #香川京子 #松本穂香 #松坂桃李 pic.twitter.com/f38x1s9ej9
RT>いや、だから誰だよ。そもそも「現代編」って何なんだよ。香川さんご自身は好きだけど。#この世界の片隅に
— レイチェル@秘密の花園 (@Rachel2012R) 2018年8月4日 - 10:32
「指揮者が愛する「新世界より」の音楽会」
— 題名のない音楽会 (@daimeiofficial) 2018年8月4日 - 10:32
今日の『偉人たちが残した言葉』
「 どこに行っても仕事のことしか考えていません 私の仕事は世界を揺るがすものになるでしょう 」
~A.ドヴォルザーク
私、「女性の社会進出」にまつわる諸問題の根っこには「家庭(や地域社会)は社会じゃない」という、人々の意識に根強くはびこる偏見があると思うんですよ。さっきも呟いた「後方」の軽視。「前線の労働者」が能力を十全に発揮するための支援部隊を、多くの人が「取るに足らないもの」と誤解してる。
— 名無しブラックハンド総帥 (@nns_blackhand) 2018年8月3日 - 09:38
◇テレ朝夏祭りにて「題名のない音楽会」スペシャルライブを開催!8/11(土)六本木ヒルズアリーナで、人気アーティストが大集合!みなさん遊びに来て下さい!
— 題名のない音楽会 (@daimeiofficial) 2018年8月4日 - 10:40
司会:石丸幹二、松尾由美子アナ
出演: 伊藤多喜雄,エリック・ミヤシロ,
中… twitter.com/i/web/status/1…
【スタッフより】石井一孝がブログ『情熱マニア日記』を更新しました。
— 石井一孝&STAFF (@Ishii_Kazutaka) 2018年8月3日 - 16:31
『シークレットガーデン祭り』<2> kazutakaishii.com/weblog/?p=12496 #石井一孝
ロンドンで上演中の「王様と私」。大沢たかおさんが渡辺謙さんの代役として、王様役を演じる日が発表になりました。最初は8月30日とのこと。
— 大原 薫 Kaoru Ohara (@theresonlyhere) 2018年8月4日 - 11:34
うわー、大沢さんのクララホムも素晴らしかったので、これは見てみたい…(さすがに見られませんが)… twitter.com/i/web/status/1…
東京医科大学のニュースをみて、どうしても「藝大は?」と考えてしまい、いてもたってもいられなくなって書いてしまいました。男女の倍率や比率など、具体的な数字をだして他大学と比べたりしてます。あとわたしの今までの経験の中で思ったことを書… twitter.com/i/web/status/1…
— 諸岡 亜侑未 Ayumi Morooka (@moro_oka) 2018年8月3日 - 11:19
RT>男女比の話とは関係ないので聞き流してくださってかまいませんが、美大には、創作活動をしていなかったらただの人格破綻者だったり生活能力ゼロだったりの人間がゴロゴロいる。と、某美大出の息子が申しておりました。
— レイチェル@秘密の花園 (@Rachel2012R) 2018年8月4日 - 13:50
社会人にも主婦や主夫にも不適格そうな人間の巣窟だと。但し工業(インダストリアル)デザイン部門を除く。あれだけは企業に就職する(または自ら立ち上げる)こと前提の学科なので。
— レイチェル@秘密の花園 (@Rachel2012R) 2018年8月4日 - 13:55
『オデッセイ』や『シン・ゴジラ』への「主人公の障害になる無能・感情的なキャラがいないから心地よい」という称賛は「人格を持たない圧倒的な困難をどう乗り越えるか」というプロットだからであって、あらゆる映画・フィクションに適用できる黄金律ではない。
— 葛西伸哉 『知識チートVS時間ループ』HJ文庫発売中 (@kasai_sinya) 2018年8月4日 - 10:20
「人間同士の思惑が激突するから面白い」「悪意を持った敵をぶっとばすからスカッとする」「アホな人間によって混乱が拡大するのが楽しい」作品だっていくらでもあるからね。
— 葛西伸哉 『知識チートVS時間ループ』HJ文庫発売中 (@kasai_sinya) 2018年8月4日 - 10:21
角度を変えれば「非人格的な巨大な困難に立ち向かう話」なのに「なんか愛とか人間ドラマとかもないとね」と考えて、安易に「等身大のトラブル」を混入するとノイズとか雑味になるんだな。
— 葛西伸哉 『知識チートVS時間ループ』HJ文庫発売中 (@kasai_sinya) 2018年8月4日 - 10:32
もっと一般化すると「ストーリーと、ドラマと、キャラクターのコーディネイトがちぐはぐだと魅力的じゃなくなる」という事か。
— 葛西伸哉 『知識チートVS時間ループ』HJ文庫発売中 (@kasai_sinya) 2018年8月4日 - 11:08
#題名のない音楽会
— 石丸幹二 (@team_kanji) 2018年8月4日 - 14:01
指揮者が愛する「新世界より」の音楽会
目の前に情景が浮かぶドボルザークの数々のメロディー。心に染み入ります。
そして、たった1発のシンバル 聞いてもらえましたか?
#川瀬賢太郎
#日本フィルハーモニー交響楽団… twitter.com/i/web/status/1…
帰りの電車で乗ってきたおっさんが挙動不審な感じだったので、おやと思って見てたら、中学生くらいの女の子たちに絡み始めたんで、急いでおっさん押しのけて間に割って入って目を優しく凝視したら、おっさん他の車両にあっという間に消えていった。やはりおっさんを追い払うにはおっさんが一番なのだ
— シュナムル (@chounamoul) 2018年8月3日 - 20:10
俺らおっさんだから、変なおっさんに絡まれても怖くも何ともないけど、子供にとっては恐怖以外のなにものでもないからさ。こういうとき当然のように咄嗟に動いて子供を守るってのを、おっさんの役割としてやって欲しいんだよね。日本がそういう社会になれば、痴漢もこんなに横行しない筈なんだ。
— シュナムル (@chounamoul) 2018年8月3日 - 20:37
おお、Googleマップがメルカトル図法を捨てた。ズームアウトすると丸くなるので、グリーランドが異様にデカくてアフリカ大陸と同じサイズに表示される歪みがない。今の子どもたちはロシアが大国という認識もなくなるかも、というと言いすぎか pic.twitter.com/tH3CQEynYX
— Ken Nishimura / 西村賢 (@knsmr) 2018年8月4日 - 11:09
#夏だしフォロワーさんの怖い話教えてください
— ころっけ 4y♀&1y♂ (@korokke_poteto) 2018年8月3日 - 09:21
義母と息子と車で買い物帰り
後ろに白バイ
何を思ったか、義母わざわざチャイルドシートを外し息子を抱き上げ後ろに向けて
「ほーら、おまわりさんのバイクだよー」
ゴールド剥奪