ここで上様のキック出た! #おんな城主直虎
— レイチェル@スカピンありがとう! (@Rachel2012R) 2017年12月10日 - 20:16
そうなのよ、信長様って自らお膳を運んで給仕接待するような人でもあるのよ。 #おんな城主直虎
— レイチェル@スカピンありがとう! (@Rachel2012R) 2017年12月10日 - 20:20
信長さんや嫡男が直接膳を運んでくるのは、織田家あるあるなんですよね #おんな城主直虎
— りおん (@Rionn_unosarara) 2017年12月10日 - 20:19
どうしよう、信長様自らの配膳 怖すぎてうちの茶の間大爆笑なんだけど #おんな城主直虎
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年12月10日 - 20:19
だから本気で言ってるんだって!!「頼むぞ弟よ」も「心尽しに感嘆したからお返しに安土に招くよ」も信長このひと全部本気で言ってんだって!「そなたらをもてなしたい」って表裏なく本気でやってるんだってば!だからこそ理解できなきゃ恐ろしくも… twitter.com/i/web/status/9…
— 雁 (@m_hntkr) 2017年12月10日 - 20:20
RT>そんなことなんじゃないかという気がする。周りが勝手に「忖度」し過ぎてしまうだけなんじゃないかと… #おんな城主直虎
— レイチェル@スカピンありがとう! (@Rachel2012R) 2017年12月10日 - 20:26
信長様、フロイスさんとロレンソ了斎にも自らお膳運んで接待したという逸話がありましたよね。 #おんな城主直虎
— レイチェル@スカピンありがとう! (@Rachel2012R) 2017年12月10日 - 20:27
ほらほら、信長様に悪意なんてなかったじゃないのさ!「家康、喜んでくれるかなあ」ってプレゼント選んでくれてるじゃないの! #おんな城主直虎
— レイチェル@スカピンありがとう! (@Rachel2012R) 2017年12月10日 - 20:32
信長様のおもてなし伝説
— 一二三 (@nunonofuku123) 2017年12月10日 - 20:29
・同盟者に自分で配膳
・城をライトアップで歓迎
・上杉謙信を真ん中にデザインした洛中洛外図
・武田信玄への贈り物の入れ物も漆塗り
・お城で一般公開して最後は信長本人が応対し、入場料を徴収
#おんな城主直虎
あ、信長様 家康さんへのプレゼント茶器選んでる…やっぱりこの人に徳川家康暗殺計画はない。#おんな城主直虎
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年12月10日 - 20:31
ここで信長が、徳川家の人たちに自分で膳を運んできたのはちゃんと史料にも出てくるもので、この安土饗応で、信長は心底ウッキウキだった模様です #おんな城主直虎
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2017年12月10日 - 20:18
ほらぁ!!!ここまでほぼ情緒面を廃して徹底して「ただただ強大な上位者、支配者」として描かれてきた信長の素顔を本音を人間味を、こんな本能寺直前の凄まじいタイミングで初めて明確に、淡々とそれでいて印象的に見せてくるなんてほんと森下脚本… twitter.com/i/web/status/9…
— 雁 (@m_hntkr) 2017年12月10日 - 20:31
実力派俳優による全力のクソ芝居
— マルキン (@ma_ru_kin) 2017年12月10日 - 20:37
#おんな城主直虎
劇団徳川主従による死ぬ死ぬ小芝居をお楽しみください #おんな城主直虎
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年12月10日 - 20:37
伊賀越えのお時間です #おんな城主直虎
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年12月10日 - 20:35
このタイミングで再登場のノブこと本多正信。そして黒い。さすが佐渡守じゃ。 #おんな城主直虎
— レイチェル@スカピンありがとう! (@Rachel2012R) 2017年12月10日 - 20:40
突然始まる伊賀越え劇場に巻き込まれるアナ雪さん(笑)。
— 高枝景水@若旅コミック乱連載中 (@namazudou) 2017年12月10日 - 20:37
去年の陣羽織ください小芝居劇場もだけど、今年の伊賀越え劇場も芸達者たちの渾身の三流芝居っぷりがたまらないです(笑)。 #おんな城主直虎
劇団・TOKUGAWA(客演:龍雲丸一座)による即興劇
— かおる@但馬沼継続中 (@sakyo_asc) 2017年12月10日 - 20:37
「伊賀越え2017」
#おんな城主直虎
出るまで回したおみくじで本能寺の変が起こったんかい。ガチャはやはり悪い文明… #おんな城主直虎
— 🐥蓮花茶@実況🐯 (@lotusteajikkyou) 2017年12月10日 - 20:32
本能寺の変の戦闘そのものはいつ始まって終わったんだ?やっぱり「本能寺が変」だ。 #おんな城主直虎
— レイチェル@スカピンありがとう! (@Rachel2012R) 2017年12月10日 - 20:43
ここからの詳細は去年の真田丸で #おんな城主直虎
— りおん (@Rionn_unosarara) 2017年12月10日 - 20:41
そして次回ついに最終回!「石を継ぐ者」の元ネタは「星を継ぐもの」ですよね? #おんな城主直虎
— レイチェル@スカピンありがとう! (@Rachel2012R) 2017年12月10日 - 20:45
#おんな城主直虎 この大河がすごいのは、次回予告で毎回ひねったオマージュ含みのタイトルにタイムラインがわーっと騒がしくなるのに、翌週放映が始まると、歴史クラスタ含む視聴者たちが誰もタイトルに文句つけないどころか「これしかなかった」って感じになるところだなあ。確かに本能寺が変だ。。
— たられば (@tarareba722) 2017年12月10日 - 20:31
これで穴山領に進行するから天正壬午の乱が起こって真田が真田がアアア #おんな城主直虎
— りおん (@Rionn_unosarara) 2017年12月10日 - 20:44
信長が家康を安土に招いたの、殺す気なんて無くて、ただ家康に楽しんでほしいだけだったと知ってピュアすぎ&あまりに可哀想で…笑
— こんでん (@hiroju55) 2017年12月10日 - 20:43
#おんな城主直虎 #虎絵 pic.twitter.com/fbrSdWjorY
ファンは「たったひとりのカルト=One Man Cult」。
— 早川書房 (@Hayakawashobo) 2017年12月8日 - 13:06
沼にハマり、いつの間にか解釈ちがい許さないマンになってしまってツイッターランドで立ち尽くしている方々のなかには、若林さんの解説に首がもげるほど「分かる!」と頷く方も多い… twitter.com/i/web/status/9…
あっ、そうか。梅雀さんの「つづく」が聞けるの、今日が最後だったのかなもしかして。最終回の締めの一言は一体。#おんな城主直虎
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年12月10日 - 21:22
でも、森下さんが書いた信長って終始一貫しているんですよね
— こんでん (@hiroju55) 2017年12月10日 - 21:08
「本当のことしか言わない」
それを、周りの人が勝手に深読みして話がややこしくなっているだけで…
そして、ここまで信長の株を下げておいて、ここにきて株爆上げさせるって、森下さん鬼かww
#おんな城主直虎
@hiroju55 家康の嫡男と正妻を殺した事と、あと本人の顔と雰囲気が怖すぎただけで
— シルフ@物欲浄化中 (@SnivyShine) 2017年12月10日 - 21:07
本気で家康を労ってあげたかっただけだったという…
なんか素敵タグができてたな pic.twitter.com/42TLKADTPj
— 南天(出浦党 サンキューパセリ) (@nantengoh) 2017年12月10日 - 21:35