週末に職場の歓迎会として、地下鉄10号線伊梨路北側の新虹橋中心花園という広めの公園にてBBQを行った。
ビール検定2級保持者として、こういう機会に「世の中に存在する美味しいビールを皆さんに紹介する。」ことこそ使命だと勝手に感じ(笑)、近くの高島屋地下食品売り場にて欧米のビールを購入し、みんなに披露した。
一つ一つの銘柄を細かく記録していないので、タイプと味だけ紹介します。
~~~
左より
HEFEWEIZEN/ヘフェヴァイツェン;ドイツ
無ろ過のヴァイツェンらしく、柔らかいながらもしっかりとした小麦特有の甘さと香りが感じられた。なかなか美味い
STRONG STOUT/ストロング スタウト;ドイツ
上海市内のスーパーで最近よく見かける白クマ絵柄のビール。スタウトだがドイツビール。アイリッシュ・スタウトより焙煎麦芽(大麦も使用しているかどうか不明)の甘さが強く感じられた。アルコール度数が高く、昼間から一気に酔える。(笑)
WEIZEN DUNKEL/ヴァイツェン デュンケル:ドイツ
ダークなヴァイツェン。香りと甘みの中にしっかりとしたデュンケル特有のコク。美味。
PILSNER/ピルスナー;ドイツ
日本人にとっての定番ビール。それでも、スーパードライや一番搾りとは味わいが全く違うね。
BRITISH ESB/ブリティッシュ ESB;アメリカ
サイパンシリーズで紹介したRED HOOKのESB。ESBとはExtra Special Bitterの略だそうだが、そこまで苦みを感じることはなく、芳醇なホップの香りが美味しい一本である。ちなみに、IBUは28.0とのこと。今回購入した中では一番のオススメ(というか自分のお気に入り)として皆さんには披露した。
ゴールデンエール/DUVEL;ベルギー
ご存知ベルギーのDUVEL。淡い黄金色のエールで見た目も味もまろやかながら、アルコール度数8.5%という「悪魔」の名を冠したビール。美味しいねぇ。
LA CHOUFEE/ラ・シュフ;ベルギー
コリアンダー(パクチー)が入っているので、日本では酒税法上発泡酒扱いに。でもコリアンダーの味や香りは強くなく、ベルギービール特有の熟成されたまろやかな味が特徴。
~~~
高島屋のビールコーナーについて一言。
今回はすぐに飲むことを目的に冷蔵庫コーナーから買ったが、一部のボトルビールの中身が濁っていた。
温度が低すぎるか光を当てすぎているか、または冷蔵庫に入れる前に高温のところに長く置き過ぎているか。
いずれにせよビールの管理が今一つであると感じた。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ビール検定2級保持者として、こういう機会に「世の中に存在する美味しいビールを皆さんに紹介する。」ことこそ使命だと勝手に感じ(笑)、近くの高島屋地下食品売り場にて欧米のビールを購入し、みんなに披露した。
一つ一つの銘柄を細かく記録していないので、タイプと味だけ紹介します。
~~~
左より
HEFEWEIZEN/ヘフェヴァイツェン;ドイツ
無ろ過のヴァイツェンらしく、柔らかいながらもしっかりとした小麦特有の甘さと香りが感じられた。なかなか美味い
STRONG STOUT/ストロング スタウト;ドイツ
上海市内のスーパーで最近よく見かける白クマ絵柄のビール。スタウトだがドイツビール。アイリッシュ・スタウトより焙煎麦芽(大麦も使用しているかどうか不明)の甘さが強く感じられた。アルコール度数が高く、昼間から一気に酔える。(笑)
WEIZEN DUNKEL/ヴァイツェン デュンケル:ドイツ
ダークなヴァイツェン。香りと甘みの中にしっかりとしたデュンケル特有のコク。美味。
PILSNER/ピルスナー;ドイツ
日本人にとっての定番ビール。それでも、スーパードライや一番搾りとは味わいが全く違うね。
BRITISH ESB/ブリティッシュ ESB;アメリカ
サイパンシリーズで紹介したRED HOOKのESB。ESBとはExtra Special Bitterの略だそうだが、そこまで苦みを感じることはなく、芳醇なホップの香りが美味しい一本である。ちなみに、IBUは28.0とのこと。今回購入した中では一番のオススメ(というか自分のお気に入り)として皆さんには披露した。
ゴールデンエール/DUVEL;ベルギー
ご存知ベルギーのDUVEL。淡い黄金色のエールで見た目も味もまろやかながら、アルコール度数8.5%という「悪魔」の名を冠したビール。美味しいねぇ。
LA CHOUFEE/ラ・シュフ;ベルギー
コリアンダー(パクチー)が入っているので、日本では酒税法上発泡酒扱いに。でもコリアンダーの味や香りは強くなく、ベルギービール特有の熟成されたまろやかな味が特徴。
~~~
高島屋のビールコーナーについて一言。
今回はすぐに飲むことを目的に冷蔵庫コーナーから買ったが、一部のボトルビールの中身が濁っていた。
温度が低すぎるか光を当てすぎているか、または冷蔵庫に入れる前に高温のところに長く置き過ぎているか。
いずれにせよビールの管理が今一つであると感じた。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村