ワタクシは、カレンダー通りの勤務日である会社に勤めています。
なので、特にお盆休みとかはありません。
出勤する時にお店の看板に「〇日から〇日まではお休みをいただきます」って
書いてあって、いいなぁ~と。
そうそう。
そんな訳でお盆にお休みをする人も多く、逆に会社は激込みで、イヤになちゃう。
ここ最近では、毎年の事なんですけどね。
一昔前は、そんな事なかったのになぁ……。
おまけに、正午でもワタクシの会社では普通にお客さんを受け入れているのですが、
「感謝の気持ち」をもって欲しいなぁ、と強く思います。
お昼当番とかは無い部署なので、その時間帯にお昼を頂くわけですが、
どうしてか、その時間ピッタリにやって来て「お昼に来てしまってすみません」の一言もなし。
寧ろ、当然のような顔をしているその態度がとても腹立たしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
働き方改革っていうのなら、お昼休みを確立して欲しいよ。
ストレスを緩和させる努力をして欲しいよ。
って思ってしまう。
あ、でも。
「すみません」の一言もないよね、ってA子ちゃんに話をしたら、
「すみませんって思うなら、来ないで欲しいって思う」と言われ、ハッΣ(゚□゚;)と気付きました。
そうか。そういう捉え方もあるのねん、と。
やはり、気持ちの良い仕事をするには、お互いの配慮が必要なんだな、と改めて気づかされました。
そういう意味では、頑張ろうと思うのでした。