プリキュアを軍勢に例えるなら

2025-02-10 16:47:00 | アニメ

■プリキュアを軍勢に例えるなら


©ABC-A 東映アニメーション
 プリキュアをどこかの時代の軍勢に例えるならというので、”知ってる中”でいろいろ考えていこうと思います。
知ってる中=
・ふたりはプリキュア、MH
・Yes!プリキュア5、GoGo
・フレッシュプリキュア!
・ハートキャッチプリキュア!
・スイートプリキュア♪
・スマイルプリキュア!
・ドキドキ!プリキュア
・ハピネスチャージプリキュア!
・魔法つかいプリキュア!
・ヒーリングっど♥プリキュア
・トロピカル〜ジュ!プリキュア
※.他の作品のキャラクターはあまり見たことがなかったりするので除外です。

 

 まず先鋒(先陣)役は、『トロピカル〜ジュ!プリキュア』勢(サマー、コーラル、パパイア、フラミンゴ、ラメール)、お前らしかいない。プリキュアシリーズで一番ぶっ飛んだというかコミカルに振り切った作品のプリキュア達で、戦の勢いをつけるにはこの五人だろうと。同じく先陣に置きたいのが比較的運動能力(機動力)に優れてそうな『フレッシュプリキュア!』勢(ピーチ、ベリー、パイン、パッション)。彼女たちはトロプリ勢のように開戦直後いきなり突っ込んでいくというより、機動力を活かして先陣が窮地に陥らないように立ち回る器用さも求められる。作中でもトレーニング回で4人それぞれの長所が語られてたりするし、適材適所に展開する事ができそう。

 安定感の欲しい中団には『ハートキャッチプリキュア!』勢(ブロッサム、マリン、サンシャイン、ムーンライト)と併せて『ヒーリングっど♥プリキュア』勢(グレース、フォンテーヌ、スパークル、アース)も置く。共通点は主人公の花。後者は補給部隊も兼ねる。歴代プリキュアでも最強格のムーンライトと、個人的に隠れた実力者だと思うサンシャイン。ハトプリはチームとしての戦闘力高い方ではないかな。「生きてるって感じ」ヒープリ以降3年間は話数が少なくて描き切れなかった所があったろうね。

 次に重要拠点の守備役。もし、この地点を絶対に死守しないといけない防衛上一番の重要拠点となるとそこは『スマイルプリキュア!』勢(ハッピー、サニー、ピース、マーチ、ビューティ)に任せたい。本編内でも何度も何度もピンチに陥りながら耐えてきたスマプリ勢が適任でしょう。明確な軍師(知性)が一人いるのも大きいと思う。敵に出し抜かれる事が無さそう。バリアの張れるキャンディと、盾に変化できるポップ兄弟もいてガードは強力。逆に攻撃上の重要拠点は『ハピネスチャージプリキュア!』勢(ラブリー、プリンセス、ハニー、フォーチュン)の4人で。プリキュアは恋愛禁止と言いつつ、若干攻めた設定だからという若干微妙な理由で「みんなを幸せにするために戦います!」。切り札はキュアテンダー召喚。

 軍勢の情報源となる斥候役。ものすごくベタな感じもあるけど『魔法つかいプリキュア!』勢(ミラクル、マジカル、フェリーチェ)。魔法で姿を消し、いや姿を移動しか、、、そもそも魔法で偵察まで行えるんじゃないかと。「お、おちてないし…」とか言ってたマジカルも後継作品では魔法学校の教師を務めるまで成長。「今、偵察っていいました!?」比較的小人数なところからしても適任なんじゃないかと。モフルンの特別サーチ能力「甘い匂いモフ」。

 本体とは別れて行動する別動隊役は『ドキドキ!プリキュア』勢(ハート、ダイヤモンド、ロゼッタ、ソード、エース)で。別動隊には作戦に従って行動しつつも、臨機応変さも求められる難しい役目だと思うのでシリーズで最高の優等生ぞろい(唯一ソードが微妙な感じか)のドキプリ勢しかいないでしょう。キュアハートのカリスマ性が圧倒的なので他の部隊と離れて戦っていても士気が落ちる事はないだろうという妄想です。勝手気ままな特別協賛レジーナはハートと一緒の時のみいう事を聞く。

 そして軍勢の総大将を兼ねる本体。ここは王道な感じで『Yes!プリキュア5、GoGo』勢(ドリーム、ルージュ、レモネード、ミント、アクア、ミルキィローズ)。ドリーム「この戦に勝利するぞ〜! けってーい!」の一言で開戦。今に続く5人プリキュアの原型はこの作品ですよね。4年目にしてそれまでは2人+αだった所から人数増加。あと、追加戦士の「ミルキィローズ メタルブリザード!」超かっこいい。

 最後に後詰。普段は控えだが、苦戦してる戦線への救援、戦勝への決定打を与える役、撤退の際に道を切り開く役、と書けばかなり重要な気がしてきた。もうここは『ふたりはプリキュア、MH』(ブラック、ホワイト)の二人に。全プリキュアの魂、プリキュアシリーズでもレジェンドと呼ばれる二人に戦の趨勢を見守り、時には助けに入ってもらいましょう。

 

 抜け落ちた作品が無く全部書いたよね。作品単位じゃなくて個人単位で分けようかとも考えたんだけどそれやりだすと10時間くらいかかりそうなのでやめました。残りのあまり知らない/見た事の少ない作品については留守居役という事でw。

■キャラ診断


診断職人というサイトによるプリキュアキャラクター診断
やってみたところキュアハートに。
プリキュア屈指の優等生キャラクター…ちょっとこれは外れてる気がしました。


また暇つぶし診断テスト集サイトによるプリキュアキャラ診断では「黄瀬やよい(キュアピース)」となりましたね。
「黄瀬やよいは気弱で引っ込み思案ですが、芯が意外に強い性格です。絵を描くのが趣味で、家事全般も得意です。普段は内気ですが、親しい間柄では明るく饒舌になります。スーパーヒーローやロボットが大好きで、一般的に怖がられるものにも耐性があります。プリキュア覚醒後は徐々に自信をつけ、積極性を増しています。感情表現が豊かで、好きなことには熱中しますが、嫌いなことにはすぐやる気をなくします。責任感があり、周囲への思いやりの心を持っています。」
こっちは相当当たってる気がしますね。

オリジナルプリキュアを作ろうというサイトではこうなりました。

なんかプリキュアとは全く関係のない違うシリーズ作品のキャラクターみたいになっちゃいましたね。
名前の”キュアシャドウ”がちょっとダメダメかもしれないですw

 と言ったところでまもなくABEMAのプリキュアチャンネルでの放送が3週目を終えようとしていますね。軽く見てこれちょっと微妙なのでは…と思ってた作品もじっくり見てみると評価が変わったり(例:ドキプリ)、元々評価が高かった作品を改めてみると実はアニメ全体からしても名作レベルだったり(例:スマプリ)、いろいろ評価って変わるものですね。


2022年以降のレトロゲーム関連支出で少し

2025-02-09 18:36:51 | レトロゲーム

■2022年以降のレトロゲーム関連支出で少し語る

※.詳細な金額はありません


主に22年~24年までの3年間のレシートを整理するついでにエクセルでまとめてみた。
レトロゲーム関連と言いつつ、古本なども含まれています。
・ブックオフ(姫路近郊)
・ブックオフ(その他)
・ハードオフ/ホビーオフ
・ブックワン
・開放倉庫
・その他

【年/月別集計】
 やはり、長距離遠征が入ると金額が大分上がってくる。記憶にあるだけでも鳥取に数回、岡山、徳島、香川、鳥取~兵庫北方面、そして神戸方面。最も金額を使った月は2023年の8月で8万円近い。23年は年間で50万を超えているのでちょっとやり過ぎ感があったと思う。月別にみると特にこれといって傾向はみられなかったものの、強いて言うなら8月に支出が増える傾向にあるのかな。あと2月や11月といった若干中途半端な感じの時期には減っている。

【店舗別集計】
詳しい金額は省略するが、
 最も支出が多かった店舗はやっぱりブックオフ(姫路近郊)で実に支出の38.1%であった。姫路近郊=三宅、増位、網干、太子の4店舗。平均して週一でどこかには脚を運んでいる模様。相場や在庫情報を仕入れるにはブックオフに限らずこまめに実店舗にいかないとね。次いで多いのがお宝一番館とハードオフがほぼ同じく支出の約13%。面白い事に第4位もブックオフ(その他)とブックワン、その他の3つが11%前後でほぼ横並びという状況だった。開放倉庫は鳥取でしか購入していないので少なくて当然だ。

 お宝一番館はこれまた良く脚を運ぶお宝姫路東があるので金額が伸びるのは判る。ハードオフも御立に良く行し、ハードオフは良く行くし値段付けが若干割高なのも影響してるか。遠征する時には訪問先に必ずハードオフは含まれるしね。特筆すべきはブックワンで、行く店舗が加古川しか無いのに約11%占めてるのはやっぱり欲しい優良ソフトをたくさん置いているからだと思う。

 

これからの長距離遠征予定

 最後に長距離遠征したのが2024年9月の香川遠征。それからもう5か月空いているので次どこかという時期にはなっているが、2月に大阪に行く(これはレトロ買い出しではない)事もあって、どこかに行くまでには至っていない。

 次の予定はざっと考えてみて鳥取が有力かな。鳥取はハードオフ(ホビーオフ)とブックオフが併設された鳥取湖山東店が閉店になってしまい非常に残念だ。そこで扱っていたレトロゲームソフトはどこへ流れたんだろうか。鳥取遠征でもいろいろパターンが考えられて、鳥取市のみ日帰りにするか、米子市まで行くか、島根まで脚を伸ばして一泊入れるか、もっと先まで考えるか…今はちょっと不明。鳥取県は東の鳥取市と西の米子市で店舗の集中する地点の距離が離れているのが難点かな。そうだ、その中間地点にあるジャム東伯が更地になってたんだっけか…これも残念。ブックオフや開放倉庫、ジャム鳥取以外にレトロゲーム売ってて行く場所が見つかればなと思う。。

 

 

 


ドラゴンクエスト3リメイク番外08 そうてんのトーガを求めた男

2025-01-31 02:26:52 | ドラゴンクエスト

■ドラゴンクエスト3リメイク番外08 そうてんのトーガを求めた男
※.難易度いばらです。

先日まで難易度いばらでのまったりプレイの様子を日記に挙げていました僕の
メインデータの戦歴がこちらです。


もはや訳が分かりませんね^^
もちろん全時間手動ではありませんが、「そうてんのトーガ」を追い求めた結果こうなりました。

そうてんのトーガとは、小さなメダルの最高報酬で110枚で獲得できる胴体装備品。
「敵の呪文攻撃を軽減し、毒、眠り、麻痺から逃れやすくなる究極の衣」
 ゲーム内説明には記載がないがの攻略本情報には炎系、氷系も併記されてるからブレスにも効果あるかも。攻略本情報によると75%に軽減(25%カット)、状態異常については5回に2回防ぐとあるからデフォルトで耐性50%なら合わせれば90%くらいは防いでくれるんだろうか。勇者や戦士、魔法使いは装備出来ないが、賢者や武闘家や盗賊にはピッタリだろうか。

そんなそうてんのトーガを求める事、すでにどれだけの月日が経っただろうか。

じゃーん!!!

現時点で54547体狩ってみました。
もう合計経験値と合計ゴールドはカンストしてますね^^
そしてこの間にいくらの「そうてんのトーガ」がドロップしたかというと…

(゚Д゚)…

(゚Д゚)… …

(゚Д゚)… … …

 

113個!!!
 約483体に1個、ちなみにこれは盗賊をパーティに入れずの数です。盗賊のぬすみを除いた数値です。多分、盗賊が1人でも入ってたらそうてんのトーガの個数がカンストしてる可能性も全然有ると思いますね。また、一度の戦闘ではがねのきょぞうが複数体現れたり、他のモンスターがドロップ対象になったりするので、ドロップ率ではありません。単に”何体ぐらい狩れば1個出るかなという参考数値です。

そしてコレ

メタルハンド君、もうすぐ倒した数がカンストです^^

そしてこの間にドロップしたオリハルコンのツメの数
55個…
すくなっ!!!
約1807体に1個

倒した数に対するドロップ個数はそうてんのトーガの8分の1くらい。
まぁ倒しやすさは全然違いますし、メタルハンドは6体以上登場する事も多いんでね。

さらに参考データ。
この間にてつのよろい(アイアンナイトドロップ)が約680個、ドラゴンクロウ(ダースドラゴンドロップ)が約450個
いずれも盗賊無しでの純粋ドロップしています。
12750Gで売れるドラゴンクロウがこれだけあるという事は、約580万Gの隠し財産があるという事ですね。
ゲーム内くらいお金持ちになりたい。

あなほりの参考データを出すなら…
・約7時間でそうてんのトーガ5個、オリハルコンのツメ5個
・約3時間でそうてんのトーガ8個、オリハルコンのツメ3個
・約4時間でそうてんのトーガ2個、オリハルコンのツメ2個
結構幅があります。

ちなみに戦歴の冒険した時間の所があきらかにバグってますね。
分の位が増えたり減ったりします^^

 


ドラゴンクエスト3リメイク番外07 ドラゴンクエスト3HD2D版の良い所+α

2025-01-30 20:47:57 | ドラゴンクエスト

■ドラゴンクエスト3リメイク番外07 ドラゴンクエスト3HD2D版の良い所+α

不満点が多すぎて最低限の出来と評価している僕ですがあえて良い所を列挙し最後に一言付け加えて見ようと思います。
上記リンク先の記事にも少し書いている分を詳しくね。
かなり強引に集めました。

1.転職時のステータス変更の仕様が旧作に比べて改善された
 以前のFC版やSFC版などなら現ステータスが単純に半分になっていた所、今作では種による成長分が完全に分離され、この種成長分は半分になるステータスには含まれなくなりました。それに加えてもう少し別枠の分がある気がしますがそれはおいておいて、転職時にはLVUPによる成長分が半分+種成長分という事で旧作に比べて種成長分高いステータスになります。これは良い変更だと思います。

2.各レベルにおける上限ステータスの撤廃
 以前のFC版やSFC版などなら転職直後はレベルアップが早いのですが、上昇量が1や0ばかりだったと思います。これはLVによるステータス上限にひっかかってるからで、それが無くなった今作は転職直後からモリモリステータスがあがるので、ステータスの高いキャラが作りやすくなりました。これも1.と併せて良い変更だと思います。

3.しのびあしの効果が非常に高い点
 FC版をやってれば特に苦と言うわけでは無いですが、ワールドが広がったので移動する時に「しのびあし」が非常に助かります。しのびあしを使うとエンカウントが非常に減って効果が切れるまでエンカウントしないなんてこともあり得るくらい、効果が結構長い間もってくれるのも良い点です。

4.キャラクタークリエイトが少しはできるようになった点
 旧作では女戦士はコレ、男賢者はコレみたいなグラフィック固定でした。それが男女各4パターンずつと少し少ないのが残念ですがモデルにバリエーションがあって、髪の毛の色も10種類ほどの中から選択でき、戦闘中の声も変更可能になりました。今の時代のゲームのキャラクリとしてはチープですが無いよりはマシです。しいて言うなら勇者の声を仲間に使いたかったのと、勇者の声を変更できるようにしてもらいたかったですね。

5.戦闘中の敵モンスターの行動パターンが多様化した
 特にボスキャラクターは生存してるモンスター数や残りHPで行動パターンが変化するものが見られそれは良かったと思います。テドンの追加ボスやクリア後のパンドラボックスが最たる例で、初見ではなかなか歯ごたえがある感じに仕上がっていると思います。これもしいて言うならボスは状態異常完全耐性であればもっともっと楽しかったのになと思いますけどね。特にゾーマ、お前の事だ。ゾーマは闇ゾーマが基本で良かったと思う。もっと絶望感がないと雰囲気出ないなと思った。それはさておき、1戦闘の中でモンスターが行動パターンを変えるのは面白いと思います。

6.クリア後のダンジョンの難易度の高さは適性だった
 各所で調整不足を露呈している今作、クリア後の難易度だけはほぼ満足しています(もっと難しくても良かった)。一部文句を言っているぬるいゲーマーがいるようですが、転職しろ、金稼いで来い、レベル上げろ、戦術を考えろ、いろいろやった後に言ってもらいたいものです。

7.動作安定性に関してはほぼ文句なし
 僕はもう表示されているプレイ時間は999時間でカンスト状態(なぜかせんせきで見る経過時間は分の位がおかしな事になっています)、実プレイ時間でも350時間はゆうに超えていると思います。その間に遭遇した行動不能系のバグは3回だけでした。まぁまぁ動作は安定している方なんじゃないでしょうかね。オートセーブの多さがフリーズの温床になるかと心配しましたが杞憂でした。

8.追加ボス/追加イベントは、量はともかく良い物が多かった
 ピラミッドとかテドンとか火山とかルビスの塔にボスを置いたのは正解。もうちょっと強くてもいい気がするけどもね。アクセントとして各地にボスキャラクターは置くべきでしょう。ボストロールが大幅強化されたのは良かった。ついでにやまたのおろちも強くなってればなぁ。火山がただガイアのつるぎを使うだけの場所でなくダンジョン化されてるのも良かった。

(気づき次第追加します)

と言う風に重箱の隅をつつくように探せばよい所も見つかるドラゴンクエスト3 HD2D版。
だけどな~今一歩、いや二歩三歩たりないんよね、残念ながら。
期待値が高いのはスクエニは判ってただろうからもっと開発期間を延ばしてちゃんとしたものを発売して欲しかった。
ああ、愚痴の連続になりそうなのでこの辺で。

最後に一言…

 

だが、早坂Pお前はもう要らん。
二度とドラクエに関わるな。
超のつく名作タイトルのリメイクを中途半端なバランス調整でしかまとめ上げられなかった責任は重い。
発売後の修正アップデートすらやらないし。
あと、その下でバランス調整を担った開発の各ディレクター陣も同様(音響、グラフィック系は除く)。

 


ブックオフ網干にホビーオフが併設されるらしい

2025-01-25 15:37:30 | レトロゲーム

■ブックオフ網干にホビーオフが併設されるらしい

今月半ばから1/24日にかけて内装工事のために臨時休業していたブックオフ網干。
先日、ガソリン給油のついでに足を運んでみたら張り紙があった。


何の内装工事なのかというと、看板によるとどうやら「ホビーオフ」が同店舗内に併設されるらしい。
(張り紙にはオフハウスと書いてあった気がしたが…)
という事は、ブックオフのスペースが減るという事である。


ブックオフ網干自体は25日から再開だったのでさっそくどんな様子になっているか見た。

 レトロゲームコーナー。特に増加/減少は無いように思える。相変わらず微妙な箱説付きと裸ソフトが姫路にしてはそこそこ。僕が欲しい物はちょっとないかな。今ちょっとFC『ドラゴンクエスト3』の箱説付きが欲しいんだけど、以前はいろんな所で見かけてた気がするが探すとなると中々見かけないって言う。レトロかどうかというと微妙なラインのPS2ソフトは一切無くなってた。PS3、PSP、PSvitaは増減なしかな。PSはどうだったかな…記憶にないが無くなってた可能性が高い。


 比較的新し目のゲーム機の中古ゲームソフト。こちらも特に増減してるような感じはないけど、ゲームコーナー全体では少し減ってる感じがした。PS2ソフトが無くなってしまったのが個人的には微妙なライン。もう欲しいものがここ1年全然見当たらなかったのでソフトを置かなくても差し支えないと言えばそうだが、もしかしたらレアなソフトが入荷するかもしれないと思ってもいたので残念でもある。


 ホビーオフのコーナーの商品にはまだ網がかけられててた。工事中を示すバーがあって入れなくなってた。写真撮ろうかと思ったがいい角度で撮るにはレジ前からになり恥ずかしいのでやめておいた。元ブックオフのスペースの1/3くらいがホビーオフに割り当てられているようで、ガラスケースの列が3つか4つあったね。かなりの分がガラスケースに展示される模様。御立のホビーオフを考えると、ガラスケース割合高いんじゃないかな。そんなに良い物を置くつもりなのか。

ホビーオフのコーナーの位置は店舗内の浜国側にある。
1つ懸念する事言わせてくれ、その位置にガラスケースだと紫外線による色褪せが心配だ。
ガラスの壁は目隠しが大部分に張られているようだから影響はあってもわずかだと思うけど。


 2階では無いが若干高い場所にある元漫画本コーナー。ここにハードカバーの本とか、大判の書籍とか集まってた。つまりそれだけ漫画本が減っている。漫画以外の本は割合的には1/3くらいかな。攻略本コーナーは以前なら安価な物と、それなりの値段の物で2箇所に別れていたが1箇所にまとまっていたね。量的には以前と同じくらいか。個人的にはもうちょっと攻略本コーナー充実して欲しいなぁと思う。大判のゲーム関連本は置いてあることはあるけど、明らかに以前に比べて減っていた。ここはたま~~にそのコーナーでコーエーいや光栄系の珍しい本が置いてあることがあったがこれからはどうだろうか。

 駐車場や店舗外観には変化なし。
 ただ、、、今日の事だがここの外にある自販機でペットボトルのある清涼飲料水(150円)を買おうとしたら、なぜかコーヒー(170円)が出てくるという始末。店員に連絡したら返金してくれたので良かったが、この時僕に嘘でない事を証明する手段は無かった。僕がコーヒーなんか買うわけないし、かと言って寝ぼけて押し間違えた可能性も100%は否定できない(ちなみにボタンの位置は1段違い、左右にもズレるので間違いないとは思うが)。その時限りという不具合の可能性もあるし返金分でもう一度清涼飲料水を買おうとするのはリスクが高いとふんでやめた。その後自販機に書かれている連絡先に一応連絡はしたがすでに返金を受けているので連絡だけに終わった。ブックオフの店員から連絡いくだろうし、僕がいちいち連絡する必要は無かったか。

 ブックオフ網干の印象としては店員の対応は今の時代にしては良い方。言わなくてもきちんとゲームソフトを確認してくれるし、カードに溜まっているポイントの使用の有無も聞いてくる。他の店舗の店員はこれを見習うべきだろう(特に姫路三宅店)。後はもう少しゲーム関連を中心に商品の質が上がればいいなと思う。