2022年以降のレトロゲーム関連支出で少し

2025-02-09 18:36:51 | レトロゲーム

■2022年以降のレトロゲーム関連支出で少し語る

※.詳細な金額はありません


主に22年~24年までの3年間のレシートを整理するついでにエクセルでまとめてみた。
レトロゲーム関連と言いつつ、古本なども含まれています。
・ブックオフ(姫路近郊)
・ブックオフ(その他)
・ハードオフ/ホビーオフ
・ブックワン
・開放倉庫
・その他

【年/月別集計】
 やはり、長距離遠征が入ると金額が大分上がってくる。記憶にあるだけでも鳥取に数回、岡山、徳島、香川、鳥取~兵庫北方面、そして神戸方面。最も金額を使った月は2023年の8月で8万円近い。23年は年間で50万を超えているのでちょっとやり過ぎ感があったと思う。月別にみると特にこれといって傾向はみられなかったものの、強いて言うなら8月に支出が増える傾向にあるのかな。あと2月や11月といった若干中途半端な感じの時期には減っている。

【店舗別集計】
詳しい金額は省略するが、
 最も支出が多かった店舗はやっぱりブックオフ(姫路近郊)で実に支出の38.1%であった。姫路近郊=三宅、増位、網干、太子の4店舗。平均して週一でどこかには脚を運んでいる模様。相場や在庫情報を仕入れるにはブックオフに限らずこまめに実店舗にいかないとね。次いで多いのがお宝一番館とハードオフがほぼ同じく支出の約13%。面白い事に第4位もブックオフ(その他)とブックワン、その他の3つが11%前後でほぼ横並びという状況だった。開放倉庫は鳥取でしか購入していないので少なくて当然だ。

 お宝一番館はこれまた良く脚を運ぶお宝姫路東があるので金額が伸びるのは判る。ハードオフも御立に良く行し、ハードオフは良く行くし値段付けが若干割高なのも影響してるか。遠征する時には訪問先に必ずハードオフは含まれるしね。特筆すべきはブックワンで、行く店舗が加古川しか無いのに約11%占めてるのはやっぱり欲しい優良ソフトをたくさん置いているからだと思う。

 

これからの長距離遠征予定

 最後に長距離遠征したのが2024年9月の香川遠征。それからもう5か月空いているので次どこかという時期にはなっているが、2月に大阪に行く(これはレトロ買い出しではない)事もあって、どこかに行くまでには至っていない。

 次の予定はざっと考えてみて鳥取が有力かな。鳥取はハードオフ(ホビーオフ)とブックオフが併設された鳥取湖山東店が閉店になってしまい非常に残念だ。そこで扱っていたレトロゲームソフトはどこへ流れたんだろうか。鳥取遠征でもいろいろパターンが考えられて、鳥取市のみ日帰りにするか、米子市まで行くか、島根まで脚を伸ばして一泊入れるか、もっと先まで考えるか…今はちょっと不明。鳥取県は東の鳥取市と西の米子市で店舗の集中する地点の距離が離れているのが難点かな。そうだ、その中間地点にあるジャム東伯が更地になってたんだっけか…これも残念。ブックオフや開放倉庫、ジャム鳥取以外にレトロゲーム売ってて行く場所が見つかればなと思う。。

 

 

 


ブックオフ網干にホビーオフが併設されるらしい

2025-01-25 15:37:30 | レトロゲーム

■ブックオフ網干にホビーオフが併設されるらしい

今月半ばから1/24日にかけて内装工事のために臨時休業していたブックオフ網干。
先日、ガソリン給油のついでに足を運んでみたら張り紙があった。


何の内装工事なのかというと、看板によるとどうやら「ホビーオフ」が同店舗内に併設されるらしい。
(張り紙にはオフハウスと書いてあった気がしたが…)
という事は、ブックオフのスペースが減るという事である。


ブックオフ網干自体は25日から再開だったのでさっそくどんな様子になっているか見た。

 レトロゲームコーナー。特に増加/減少は無いように思える。相変わらず微妙な箱説付きと裸ソフトが姫路にしてはそこそこ。僕が欲しい物はちょっとないかな。今ちょっとFC『ドラゴンクエスト3』の箱説付きが欲しいんだけど、以前はいろんな所で見かけてた気がするが探すとなると中々見かけないって言う。レトロかどうかというと微妙なラインのPS2ソフトは一切無くなってた。PS3、PSP、PSvitaは増減なしかな。PSはどうだったかな…記憶にないが無くなってた可能性が高い。


 比較的新し目のゲーム機の中古ゲームソフト。こちらも特に増減してるような感じはないけど、ゲームコーナー全体では少し減ってる感じがした。PS2ソフトが無くなってしまったのが個人的には微妙なライン。もう欲しいものがここ1年全然見当たらなかったのでソフトを置かなくても差し支えないと言えばそうだが、もしかしたらレアなソフトが入荷するかもしれないと思ってもいたので残念でもある。


 ホビーオフのコーナーの商品にはまだ網がかけられててた。工事中を示すバーがあって入れなくなってた。写真撮ろうかと思ったがいい角度で撮るにはレジ前からになり恥ずかしいのでやめておいた。元ブックオフのスペースの1/3くらいがホビーオフに割り当てられているようで、ガラスケースの列が3つか4つあったね。かなりの分がガラスケースに展示される模様。御立のホビーオフを考えると、ガラスケース割合高いんじゃないかな。そんなに良い物を置くつもりなのか。

ホビーオフのコーナーの位置は店舗内の浜国側にある。
1つ懸念する事言わせてくれ、その位置にガラスケースだと紫外線による色褪せが心配だ。
ガラスの壁は目隠しが大部分に張られているようだから影響はあってもわずかだと思うけど。


 2階では無いが若干高い場所にある元漫画本コーナー。ここにハードカバーの本とか、大判の書籍とか集まってた。つまりそれだけ漫画本が減っている。漫画以外の本は割合的には1/3くらいかな。攻略本コーナーは以前なら安価な物と、それなりの値段の物で2箇所に別れていたが1箇所にまとまっていたね。量的には以前と同じくらいか。個人的にはもうちょっと攻略本コーナー充実して欲しいなぁと思う。大判のゲーム関連本は置いてあることはあるけど、明らかに以前に比べて減っていた。ここはたま~~にそのコーナーでコーエーいや光栄系の珍しい本が置いてあることがあったがこれからはどうだろうか。

 駐車場や店舗外観には変化なし。
 ただ、、、今日の事だがここの外にある自販機でペットボトルのある清涼飲料水(150円)を買おうとしたら、なぜかコーヒー(170円)が出てくるという始末。店員に連絡したら返金してくれたので良かったが、この時僕に嘘でない事を証明する手段は無かった。僕がコーヒーなんか買うわけないし、かと言って寝ぼけて押し間違えた可能性も100%は否定できない(ちなみにボタンの位置は1段違い、左右にもズレるので間違いないとは思うが)。その時限りという不具合の可能性もあるし返金分でもう一度清涼飲料水を買おうとするのはリスクが高いとふんでやめた。その後自販機に書かれている連絡先に一応連絡はしたがすでに返金を受けているので連絡だけに終わった。ブックオフの店員から連絡いくだろうし、僕がいちいち連絡する必要は無かったか。

 ブックオフ網干の印象としては店員の対応は今の時代にしては良い方。言わなくてもきちんとゲームソフトを確認してくれるし、カードに溜まっているポイントの使用の有無も聞いてくる。他の店舗の店員はこれを見習うべきだろう(特に姫路三宅店)。後はもう少しゲーム関連を中心に商品の質が上がればいいなと思う。

 


加古川方面へ買い出し202310

2024-10-11 19:10:32 | レトロゲーム

■加古川方面へ買い出し

 加古川、高砂方面行です。2ヵ月に1回は行くいつもの奴。

1.ブックオフ高砂
2.ブックワン加古川
3.お宝一番館加古川

 これに加えて今回はお宝一番館の分館というか、衣類とジャンクっぽい安物を集めて置いてあるところにも行きました。名称は「ガレージストア」というらしい。OTAICHIという文字があったか無かったか。レシートによると(株)イーグルというところが運営しているらしい。

1.ブックオフ高砂
 今回は特にこれ!というものは見当たりませんでした。最近ハマってるPSPの『ぼくのなつやすみ4』と『プロ野球スピリッツ2014』を買いました。まもなくプロスピ2024がSTEAM他で発売されますが、10年前にはPSPで発売されてたんですね。というか2014年はまだPSP現役だったのかと。

2.ガレージストア

 この店舗は1階が衣類で2階がホビー系やCD,DVD等になっている。まず階段上がって正面にPS3やPS4のソフトがあるんだが全部用なし。サッカーとかよくワゴンセールやジャンクで見るようなものばかりで質は低かった。その奥の棚にケース無しのPSPソフトがケースに大量に放り込んであったが、ちょっとかき混ぜてすぐに止め。だってほぼモンハンしかないんだからw 

 アカン!この店はアカン!と思い始めたところ近くで見つけたのが上記画像のFC互換機である。FC互換機はFCデュアルとかレトロフリークとかあるけど、なんとなく使うのがもったいなく廉価で使いつぶせるのが無いかと思っていたところだった。箱は4つあったが全部上の画像のもののシリーズだった。中でも新し目の2つをこの店で買った。家に帰ってから起動チェックするときちんと起動してくれた。電源はACアダプターではなくUSB給電で、出力は黄色(映像)と白(音声)だけのいわゆるモノクロタイプ。当然HDMI出力は付いていない。まぁ300円だし。

3.ブックワン加古川

※.上記画像はブックワンだけでなく他の店舗分も含まれます
 いつもこちら方面へ買い出しに出かける時はこの店がメインとなっている。今回もいろいろと仕入れたのであるが中でもWIN『鋼鉄の咆哮3』ソースネクスト版であろうか。このソフトは2年は置いてあったんじゃなかろうか。ずっと値段が1万円超だったと思うけど、今日行って見たらこのとおり。半額以下になっていた。ケースは若干不具合あるけど廉価版なのでそこは別に気にしないかな。これがオリジナル版だったら間違いなく買っていない。値札事売ってくれた店員に感謝です。またこの店行きます。

 余談、PS『提督の決断2』コーエー定番シリーズを買ったのはここですが、すでに持っていました…。コーエーBEST版を所持しているのは現地でメモ帳を見て確認しましたが、定番シリーズの方を持っていたのは見逃してしまっていました。

4.お宝一番館加古川
 ラストはいつもここ。やたらと値段が高く、その割に欲しい物があまりないというね…。レアソフトが多くあったりするんだけど、なかなか自分の求める物とは違うかなと。PS~PS3のソフトをメインに僕は探していますが、それらの在庫自体がこのお店は少ないですね。この日はずっと置いてあったPS『三國志5withPK』があれば買ってもいいかなと思ってたんだけど、見事に売れてしまっていた。他に何か無いかなと探していたところ以下のような物及び値段を見つける。
・PS2 アマガミ エビコレ+ 10800円
・PS3 レーフファン 7980円
・PS 信長の野望天翔記withPK 8380円

 高すぎワロタ。特にアマガミは他のブックオフとかでも値上がり傾向ではあるが、さすがにこれの半額くらいだよ。エビコレ+版でもね。僕がこのソフトを買ったのは2年くらい前だと思うけど、3000円程度だったと思う(うろ覚え)。信長の野望天翔記withPKはここ1年以内の入手だが3000円くらい安かったかもしれん。レールファンは他2つに比べれば、、、だけど先日のハードオフで5500円くらいで見つけてるんでね。他も含めてこのお宝一番館は全体的に値段が高い傾向で、これレアか?というものがガラスケースに入っていたりもする。

 しかし、中には例外的にこういうのもある。
・PS 電車でGO!プロフェッショナル仕様 1500円
 先日、ブックオフ三宅かハードオフ御立で見た値段では2700円だったかな。他で見る時も大体そんな値段と記憶している。だがお宝一番館加古川では1500円とお買い得になっていた。

 お宝一番館加古川では、かつてSFC箱説付き『大航海時代』(美品)やFC箱説付き『ランペルール』などを発見入手しています。SFC『ブランディッシュ2』やそのエキスパートなんか置いてないかなと毎回ほんの少しは期待しますが全く見た事ありませんね。でも、あったとしても間違いなく2万クラスの値段付けがしてありそうな気がしますね。そういえば3DSの『メタルマックス4』も見た事ないです。やっぱりPS系が少ないのが一番残念なところかな。

 


香川遠征20240926

2024-09-30 16:26:50 | レトロゲーム

■四国遠征20240926

もう今年は遠征しないつもりだったのに、いろいろな事情から四国北部へ行く事になった。
しかも一泊付きで。
※.予定(こちらも参照)

【今回の巡回予定地】
01.ハードオフ藍住[地図
02.ブックオフ藍住
03.ブックオフ高松東バイパス店[地図
04.ブックオフ高松仏生山店[地図
05.ハードオフ高松やしま店[
地図
06.ブックオフPLUS 高松新屋島店[地図
07.ハードオフ高松桜町店(オフハウス併設)[地図

08.ハードオフ高松郷東店[地図
09.ブックオフ高松郷東店[地図
10.ブックオフ高松国分寺店[地図
--.ホテル マリンパレスさぬき

11.お宝一番館 瀬戸大橋店[地図
12.ハードオフ宇多津店[地図
13.ハードオフ丸亀店’(オフハウス併設)[地図
14.ブックオフPLUS11号観音寺店(めっちゃ西)[地図
+15.ブックオフ、ハードオフ伊予三島[地図
+16.メディオ西市

※.大体のルート表示、地図上の経由地の番号は店舗の場所ではありません
 計画とは若干前半のルートが変わっています。

 

【1日目】
(明石海峡大橋通過中)
 26日早朝、姫路バイパスから第二神明、明石海峡大橋を通って淡路島入り。この明石海峡に入る少し前の分岐が若干ややこしいのがポイント。一番左車線に入って一度本線から北神戸線に入って若干北に向かってからまた南に向かってそれから明石大橋を渡るというルートになる。今回は早朝なので比較的高速道路は空いてるので助かるが混む時間帯に急に車線変更を要求されると困る。

 そのまま淡路島を北から南へ縦断する。このあたり淡路島が意外と大きく感じる。さらに鳴門大橋を通ってすぐの道の駅「いたの」にて休憩仮眠を取る。ここまではいつものと同じ流れですね。9時40分ごろに最初の目的地であるハードオフ藍住へ出発する。ちなみに前半のルートは計画の段階から二転三転しました。


01.ハードオフ藍住

 ここは去年の徳島遠征でも最後に行った場所であり、確かFCロイヤルブラッドを発見した場所。また行きたいと期待していた所だった。この場所は道の駅いたのから南下1.2kmと近いものの、そのままでは2車線横断の入り方をしないといけないので一度先の信号で北向きに回ってから左折で店舗入り。まだ車が少ない時間で良かった。中は期待通りでもっていないコーエー系PS『水滸伝 天命の誓い』(K定番)、限定版のSS『ラングリッサー4』、株式会社キッドが製作販売としって購入を決めた『きゃんきゃんバニー プリミエール2』を買う。水滸伝がコーエー定番シリーズだったのが若干残念だった。他にも欲しい度Bランクくらいのがいくつかあった、最初なのでやめておいた。ちなみに前回見送ったWIN『大航海時代』は売れてましたね(僕はその後ヤフオクで入手している)。

02.ブックオフ藍住
 ハードオフ店舗と近くですが併設ではないブックオフ藍住店。ここへは行きませんでした。
03.ブックオフ高松東バイパス店
 ここは少し離れていて、高松自動車道を使って約50km…なのだが、なぜか場所が発見できない。一度通り過ぎてから下道に降りて少し戻るのかと思いきやカーナビがなぜかまた高松自動車道に乗せてくる。無駄に1区間分料金を払う羽目になった挙句、慣れてない土地でしかも車の往来の多いところなので諦めました。

04.ブックオフ高松仏生山店
 ブックオフ高松東バイパス店(があるであろう)場所から約6km。記憶にも無いし、ここでは特に何も買わなかったらしい。

05.ハードオフ高松やしま店

 ここからがまたややこしい。車の多い高松市市街地をぐるぐると回る上にカーナビが右折侵入ばかりのルードを指示してくるので毎度苦労する。二車線三車線を横断できるわけねーだろと突っ込みながら一度先に行って回って左折進入できる進路で戻ってくるというのを繰り返す。え?その交差点で曲がるの!?とか、そこかよっ!とか思いながら苦戦続き。
ここではゲームソフト5本を買ったらしいが、それが何だったかすでに記憶にないというw

 そうだ、PS4『ウイニングポスト9』と『ウイニングポスト9 2020』かもしれない。コーエー系を集めているとはいえ、PS4ソフトはこれまで選択してこなかったが大分安くなっている分は買ってもいいかなと思った。 多分両社とも550円だったのじゃないかな。ここではないがウイニングポスト9の最終作2022はまだ2000円台で売られてましたね。他はなんだったかな~。値段的にはかなり安いのでもしかしたらPS2『ウィンバック2』が入っていたかもしれない。これも探しているコーエー系で、1は既に入手済みで2は初めて見たかも。
 それからジャンクでPC『信長の野望 嵐世記』と『信長の野望 蒼天録』。嵐世記の方はシリアルやスタートアップマニュアルまで完備、蒼天録はそれらがありませんでしたね。まぁ起動する方法は有り(ry。しかし思うんだがジャンク品はみんな封をしないで欲しい。状態確認したいじゃん?ソフトを買ったはいいが、ROMが入ってませんって言うのはさすがにジャンクでも納得いかない所ありますね。

06.ブックオフPLUS 高松新屋島店
 道順的には前のハードオフ高松やしま店から戻る方向でこの店に入る。レシートによるとPSP『大戦略ポータブル』、PS『SLでいこう!2』と攻略本2冊となっている。この攻略本はっコーエーの信長の野望関連の本。『SLでいこう!2』は持ってるかなと思ったんだけど、1すら持っていなかった。このゲームはあまり見かけた記憶がないから、電車でGOプロよりも値段が高いかと思いつつもそうでもなかった。それでも2000円近くするけども。

07.ハードオフ高松桜町店(オフハウス併設)
 ここでは2本ソフトを買ったらしいがやはり何だったか記憶があいまいでPS2『経営シミュレーション ジュラシックパーク』とかだったかな。
当初の予定ではここで1日目が終了→ホテルへ向かうはずであったが、まだ14時になっていないのでもう少し先も回る事にした。

08.ハードオフ高松郷東店
 ハードオフ高松桜町から約5km。あいかわらずの右折侵入に苦戦する。タイミングが良ければ入れるんだけど、そうでなければやはり回って戻ってくることになります。そしてこのハードオフでは特に何もなかったらしい。ハードオフではジャンク系統も一応見てるけど、ジャンクソフトの方はケース目的である事が多いね。100円もしくは200円でPS~PS3のケースを買う感覚。そういえば意外なのか判らないけどSSソフトはジャンクに入ってる記憶が無いね。SSのケースはちょっと太かったりする事もあるし、いくらかは確保しておきたいのだがね。

09.ブックオフ高松郷東店

 ここでは攻略本を3冊買いました。『ファイナルファンタジー20th アニバーサリー アルティマニア』みたいなやつ。3種類あった内、状態の良かったバトル編とシナリオ編を購入。そのうちキャラ編も買って揃えたいです。この時点で14時を超えたところ。

10.ブックオフ高松国分寺店
 まだいけます1日目。さらに西に向かって約9km。ここではPS3『仮面ライダー バトライドウォー創世 メモリアルTVサウンドエディション』とPS3『三國志13』を買いました。三國志13まだ持ってなかったのかよと…。PS3で13withPKってあるのかな、あるなら欲しいけど相当値段高そう。…というところで14時30分頃になったのでここで1日目は終了しました。

--.ホテル マリンパレスさぬき
 来た道をそのまま帰る感じでまた高松市市街地へ。このホテルの駐車場に入る時にこんな道通っていいのかってホテルの傍の道を通っていきました。向かい側(駐車場側)から車が来たら完全にアウトですね。

 部屋はツイン。シングルが15㎡でツインが22㎡、値段の差が600円程度なのでツインにしました。内装は悪くは無いが普通ですね。なるべく上の階の端の方という希望を聞いてもらえました。テレビは壁掛け式のが付いてました、HDMIの差込口は確認できなかったですね。この時代それが無いというのは考えにくいですが壁との隙間に隠れてるのでしょうか。いずれにしてもHDMIケーブルを差し込んでゲーム機を繋ぐという事は出来なそうです。

 目のまえにセブンイレブンがあるので買い出しは容易。この日は弁当やおにぎりを買った後、明日の目的地をカーナビに登録して休みました。見知らぬ土地の街中を走ったので結構精神的に披露してた感じですがぐっすり眠れはしませんでした。多分明日まだあるからそれに対する不安というのもあったのでしょう。一瞬、もうここで帰ってもいいかなとも考えましたね。深夜~早朝に出発すれば道路は快適ですから。

 そして翌日9時頃チェックアウトして出発しました。

【2日目】
11.お宝一番館 瀬戸大橋店
 最初の目的地はお宝一番館です。ここは今年すでに1回訪問していて、その時はそこまで目的の品がある店ではないなと思ってました。だが、その時は短時間しか見てなかったのでもしかしたらという期待はありました。ホテルから高松自動車道を坂出ICを降りてすぐの場所にあります。この店も本道からはわき道を利用して入る感じ。一瞬その裏口っぽいところはまだロープが張ってあったので今日は休みか?とも思いましが、表に回ってみるとちゃんと駐車場は開いていました。
 残念、ここでは何も買いませんでした。置いてあるゲームソフトはどっちかというと新し目が多く、お宝一番館にしてはレアっぽいのも特に無いしもうしばらく行かなくていいかなと思います。それにしてもここは店舗内が複雑で出る時に迷子になる。

12.ハードオフ宇多津店
 ジャンクを含めて並みのハードオフくらいの品ぞろえ。ここでは今回唯一のレトロゲームソフト(※1)FC箱説付き『マッピー キッズ』を買いました。このソフトは子供の頃に少しだけ遊んだことがあってまたやってみたいとずっと思っていたソフトでした。よく『マッピー』は箱付で見かけるのですが『マッピー キッズ』の方はなかなか買う機会が無かった。若干箱の背表紙が焼けてると思われますが、経年を考えればこんなもんでしょうと言う事で購入。他に携帯充電用USBケーブルも買いました。

13.ハードオフ丸亀店’(オフハウス併設)

 ここではPS3『ウイニングポスト8 2016』他を買いました。ウイニングポスト8 2016がPS3であるとは思ってませんでした(むしろ2015ですら中々見てなかったから)。そしてこの手のゲームにしてはそこそこの値段の1650円。野球やサッカーゲームのように毎年発売があるから、旧作は値崩れが早いというイメージがあったのですが、2作前でバージョンでいうと9作前になるこのソフトがまだ値段を維持している理由はなんでしょうかね。PS4の9とか9-2020はとっくに1000円切ってるのに。まぁPS3での最終作?だからでしょうかね。

14.ブックオフPLUS11号観音寺店(香川県めっちゃ西)
 特になし。

15.ブックオフ、ハードオフ伊予三島

 ここから2店舗は当初の予定にはなかった場所です。ここは唯一の愛媛県の店舗。地上階にオフハウスなのがあり、地下にブックオフ、ハードオフがある感じです。

 で、ここのハードオフで驚いたのが、FC箱説付き『蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン』の箱説付きが何故か18個くらいあった事。なんでこんなにファミコンソフトのジンギスカン、しかも箱説付きが置いてあるのかとw ただのネタです、特に欲しい物は無かったですね。
 変わってブックオフの方では今回の遠征で一番高価だったこれを買いました。

 PS2『タイトーメモリーズ 上巻』5000円。状態をチェックしましたが特に問題は無さそうでした。このタイトーメモリーズはよく見かけるんだけど、上巻か下巻どっちかが高価だった記憶があったんです。それで悩んだんですけどね。5000円なら多分相場とそう変わらないはずで、状態をチェックできる利点とベスト版ではない価値を考えたらこれでいいかなと。後でヤフオクの落札相場を検索してみたら、このソフトは落札価格の上下がかなり幅がありました。これとPS2『ジーワンジョッキー4 2007』を買いました。コーエー系で持ってなかったPS2
ソフト。

16.メディオ西市
 こっから高速道路をすっ飛ばして大返しです。高松自動車道から瀬戸大橋を通って岡山県内のこの店舗へ。ここは前回ちょっと評価を下げてた(欲しい物が見当たらなかった)場所でした。コーエー系のPSソフトはあまり置いて無いんですよね。だが、今回はこんな感じです。

 特にDC『信長の野望 将星録withPK』。値段はともかくなかなかドリームキャストのコーエー系ソフトは見かけません。コーエーはドリームキャスト向けにはソフトを作ってないのかと思ってた。左側3作はいずれもSSソフト、SS『大航海時代外伝』、SS『大航海時代2』、SS『三國志4withPK』。これらはいずれもプレイした事がある個人的になじみのあるコーエー系のソフトです。付属マップがあるものは全て完備されていたのも評価が高いです。
 4品を買った後に、3DSの『メタルマックス4』があるか尋ねたらガラスケースの中にありました。値段的にも11000円くらいだったので十分想定内ですね。近くならすぐに行って買いたいかもしれないくらい。さすがに今回はやめておきました。メタルマックス4は姫路近郊ではなかなか見なくなってしまいました。それが見つかったのも含め今回のメディオ西市は満足度が高かった。

 

…以上、今回の遠征にて回った各場所でした。
(瀬戸大橋通過中)
 僕は遠征後はだいたい夜に変える事が多いのですが、この日は15時前にメディオ西市を出発して山陽道を夕方前に帰路につきました。今回通った高速道路は一部工事で車線が制限されていたりはしましたが、ほぼすべて2車線だったので非常に快適でした。1車線だと避けれない、追い越せないでストレスが溜まるんです。2車線だと自分のペースで走れる時間が大幅に増えるので助かる。高速やバイパスは全て2車線以上にして欲しいです。

 総走行距離は約540km。鳥取行きの時のように途中給油や洗車はしませんでした。やっぱり右折侵入ルートの回数が多くて苦労したのが印象に残りました。高速は快適、下道は苦労。左折進入限定でルート検索する事ってできるんでしょうか。それから高松東バイパス店を見つけられなかったこと。多分高速道路の真下近辺にあるとは思うのですが、一度降りてUターンしてもカーナビがなぜかまた高速に乗るルートを指示してくる…。そういえばカーナビで場所登録しようとした時に店舗名は検索で出て来たけど、実際にポイント指定する時は高速道路上に指定しますかとかなんとか良く判らんことを聞いてきた。

 各店舗を回ってみての印象に残ったところでは、PS2本体SCPH90000番が本当に品薄になって値段が上がってるという事です。行ったハードオフでは裸単品でも15000円~…といいますか箱付のPS2-90000番は見ませんでした。これだけハードオフを回ったのに。権利関係の問題でPS2の互換機が発売されるのは2028年以降という予測があります。今のうちに追加で予備を1台確保しておくのが良いかもしれません。

 ホテル代は以前岡山や島根で1泊した時より安かった感じです。あの時も平日でしかもコロナ禍の年だったのに。

 山陽自動車道の福石PAで簡単なお土産『むらすずめ』を買って無事帰宅。二年に渡る徳島・香川遠征計画完遂。

 

※.今回の家計簿的な物
・約540km分のガソリン代
・コンビニでの購入代金2310円+1059円
・お土産代1080円
・マリンパレスさぬき ツインルーム 5650円

 


香川、徳島行き計画3

2024-09-24 12:12:55 | レトロゲーム

■香川、徳島行き計画3

【香川】※未完成
01.ハードオフ高松やしま店地図
02.ブックオフPLUS 高松新屋島店地図
03.ハードオフ高松桜町店(オフハウス併設)地図
04.ブックオフ高松東バイパス店地図
05.ブックオフ高松仏生山店地図
06.ハードオフ高松郷東店(↓と場所同じか?)地図
07.ブックオフ高松郷東店地図
08.ブックオフ高松国分寺店地図
09.お宝一番館 瀬戸大橋店地図
10.ハードオフ宇多津店地図
11.ハードオフ丸亀店’(オフハウス併設)地図
12.ブックオフPLUS11号観音寺店(めっちゃ西)地図

※.徳島県は以前行ったので無し(計画/実行

-----------------------------------------------------------------------------------

■実際のルートについてはこの予定

【1日目】

まず早朝出発で姫路バイパスから第二神明~神戸淡路鳴門自動車道で明石大橋を通って徳島県内の”道の駅いたの”で休憩。
10:00前に出発し徳島県内の以下の2箇所によるところから始まる。
00.ブックオフ藍住店(↓近く) [地図
00.ハードオフ藍住店(オフハウス、ホビーオフ併設) 

以降は香川県

01.ハードオフ高松やしま店地図
02.ブックオフPLUS 高松新屋島店地図
03.ハードオフ高松桜町店(オフハウス併設)地図
04.ブックオフ高松東バイパス店地図
05.ブックオフ高松仏生山店地図
00.宿泊場所 ホテル

 1日目はこれくらいかなと思う。6or7箇所回ればちょうどチェックイン時間までにホテルに到着出来そう。もし余裕があるようなら06.07.の郷東の2店舗を回ってからで良い。先にチェックインを済ませてからもう一度外出しこの2店舗に回って帰ってくるというのも良さそう。

【2日目】

06.ハードオフ高松郷東店(↓と場所同じか?)地図
07.ブックオフ高松郷東店地図
08.ブックオフ高松国分寺店地図
09.お宝一番館 瀬戸大橋店地図
10.ハードオフ宇多津店地図
11.ハードオフ丸亀店’(オフハウス併設)地図
12.ブックオフPLUS11号観音寺店(めっちゃ西)地図

 2日目は最後結構東の方まで行くので時間的に余裕があるかどうかは判らないけど、もし余裕があるようなら岡山県で1つ2つ寄ってもいいかなとは思うのだが、その場合は1日目に郷東の2店舗を回っておく必要がありそう。岡山県内ではメディオ西市とブックオフ250号東岡山店のどちらかとなる。