ゲームボーイカラーの外装交換

2025-01-12 00:43:51 | ゲーム

■ゲームボーイカラーの外装交換

先日ヤフオクで入手したゲームボーイカラー(黄色)の外装やボタンを交換します。
使った材料はこれAmazon
 
このシリーズ以外のでも外装部品売ってるけど、ボタンがなかったりするので、少々値段が高くてもこれにしました。

まずは取扱説明書を熟読だ。

… … …

… … … …

英語読めねーよ((≡゚Д゚≡)) 

 
三又の特殊ドライバーも入ってた。
それと背面に張るためのシールもあった、当然任天堂表記では無いが。


とりあえず元のゲームボーイカラーのねじを外して基盤や画面を取り出す。
外は特殊ドライバーのネジ、中は普通の精密プラスドライバーネジ。


液晶画面は薄い両面テープで固定されています
ドライバーと一緒に入っていたオレンジ色のヘラを使って外します。


元の方から液晶画面が外せたならこんどは新しい外装に両面テープを取り付けます。
張る時は左上を基準にすると張りやすいかな。
必要なのは周囲の部分だけで真ん中の部分は不要なので張った後にカット。


元のように液晶を取り付けて基盤をセットする。
液晶を取り付ける位置が若干難しかった。
ほんのわずかな違いでも表から見たら気になるレベルでズレてたりするので。
さらに、小さな埃が入りやすかったり、思わず液晶や透明カバーに触れてしまって汚れが付くと
わずかな物でも気になったりするので、液晶取り付けの際には細心の注意が必要です。

多少(と言ってもわずかに)左右、上下するのは仕方ないとして、斜めになってるのは厳禁くらいな感じで取り付けました。
各種ボタンを取り付け基盤を乗せてネジを止めて、さらに電源スイッチと赤外線通信のカバーを取り付け。


背面の電池を入れる場所の金具もセット完了。


ケースのかみ合わせが悪いのか、ネジか深く刺さらないのか、若干横に隙間があるのは気になりますね。
画像よりはさらに少し締める事は出来ましたが。

裏面に謎のシールを張りました。

完成です。

ちゃんとソフトも起動しました。

色は赤ではなく、若干ワインレッド気味で光沢の入っている感じです。
正規品の赤とはまるで違う色合いです。

正面の透明な液晶画面保護用のカバーも入っているので、ここに傷が目立つ場合も交換でキレイにできますね。
試してませんが多分この透明カバーのみ交換も可能ではないかなと思います。
ボタンも新品になり新しいゲームボーイカラーに生まれ変わりました

交換に必要だった物
・交換用部品

<Amazonで購入した外装交換用部品についての評価>

 色合いや質感は満足いくものできちんと取り付けできれば奇麗になります。交換部品セットにはドライバーや両面テープ、ボタンのゴム等基盤や液晶以外はほぼ全てが入っている感じでした。気になった点…としては、外装カバーのかみ合わせがわずかに合ってない気がして、それを隙間なく止めるためには少し強めにネジを締めないといけません。しかし、そのネジを締めるためのドライバーの柄が細いのでぎゅっと力を入れると手が痛くなるところです。

 


人生初 バッテリーバックアップの電池交換を終えた男

2025-01-09 19:06:34 | ゲーム

■ゲームボーイカラーのソフトのバックアップ用電池交換

ヤフオクで買った『ドラゴンクエスト3』のバックアップ用電池が切れていたので交換する事にしました。

ゲームボーイカラーソフト『ドラゴンクエスト3』のバッテリーバックアップ用の電池を交換しました。
電池はこれAmazon
特殊ドライバーはこれAmazon

特殊ドライバーはSFCソフトを開ける時にも役立ちますね。
百円均一ショップのダイソーで”ハンダこて”と”ハンダ”を購入してきました。

まずはカートリッジ裏のねじをはずして基盤をとりだします。
他に何も止められていないので簡単に外れます。

慎重にハンダこてを扱いながら、まずは切れた電池の取り外し。
電池を外さないといけないけど基盤を固定しながら持ち上げようとすると手が足りないっていう。
結局基盤は直置きにしておきながら、ラジオペンチで電池を挟んでもう一方の手でハンダこてを操る感じで取り外し。

本当は取り外した後に残ったハンダも全て掃除して綺麗にしたかったのですが、道具がないのでそのまま新しい電池を取り付け。


若干茶色っぽいのが気になったり、ならなかったり…。

カバーをかぶせてねじで止めました。


とりあえず起動確認。
電源を入れてみるとゲーム自体はちゃんと起動。
冒険の書を作成して、その後カートリッジを10分ほど取り外してから再度挿入し電源ON。

交換前は電源を落としただけでもう冒険の書が消えてたのに、
今回はちゃんと冒険の書が残っていたのでセーブされてますね。

交換はとりあえずの所成功でしょう。
これでダメだったら交換屋に依頼ですね。

交換に必要だった物
・ハンダこて
・ハンダ
・ラジオペンチ
・特殊ドライバー
・交換用電池

 


三國志8R アイマス画像透過作業中

2024-11-13 19:48:54 | ゲーム

■三國志8REMAKE アイマス画像透過作業中

※画像は【公式】アイドルマスター OFFICIAL WEBより

before 三峰結華

↓↓

after 三峰結華

 使用している画像処理ソフトは『PhotoDirector 2025(16)』。今年の夏に発売されたPhotoDirectorの2025年バージョン、作品数で言うと16作目になるのかな。まだまだ改善の余地はあるものの背景除去システムが実装されている。改善の余地というのは、背景除去システムはあるもののブラシで微調整を入れるには、一度背景除去をかけないといけないから、その時点で意図しないものが消えてしまう可能性がある事と、一度背景除去モードを抜けると、再度ブラシで微調整しようとするのにまた背景除去をかける事になり、元画像表示をチェックしても一度目の背景除去が入った元画像が表示されるため、ほとんど意味をなさないという。(ややこしいw)

 三國志8Rは透過処理をされたCGを付属のツールで登録武将編集用に登録できる。そのため背景が透過された画像がほしいのだが、これが意外と時間がかかるという。ソフトのAIによる背景除去だけでは終わる事はまず無くて、意図せず消えている部分や透過できていない部分の調整に30分以上。三國志8R付属のツールで仮登録してみてきちんと消えてるか確認し再度PhotoDirectorで調整。その後ツールで本登録をするのだが、取り込み範囲を何度も調整する事がある。ざっとみて、1人登録するのに最低1時間は必要だと思われる

■登録武将用のCGを作成/登録するにあたって特に注意している点

1.頭上の余白
 画像のキャラクターが頭のてっぺんまで入っている場合はそのままでほぼいいのだが、見切れてる場合はレイヤー機能を利用して上部にほんの少し余白を追加する事にしている。理由は、実際にゲーム内で使用される場合、上部にぼかしが入る場合があり、余白が無ければあたまが大きくぼかされてしまう。

2.顔の大きさ
 もともと別のキャラクターを三國志の世界に持ってくるんだから合わないのはわかるんだが、あまりにも顔が大きすぎると違和感しか感じなくなってしまう。これは画像処理の問題では無く、ツールでの登録時の問題。三國志8R付属の登録ツールは、三國志8R本体と同時起動ができないので比較しながら調整という事ができず、いちいちツールで登録→本体で確認→ツールで(ry…という風な事をしなければならず時間がかかる。画像を自動認識して適切な大きさで取り込み範囲や位置を決めてくれるシステムでもあればいいんだがね。


・灯織と真乃の頭上が見切れている点
・真乃はもう少し大きめの方が良かったと思う点

そのうちやる気が出れば修正するかも。

 

 


聖剣伝説VISIONS OF MANA003 魂石集め

2024-09-19 13:17:01 | ゲーム

■聖剣伝説VISIONS OF MANA003 魂石集め

・現在3週目クリア寸前
・すでにベリーハードのブラックラビは討伐済み(当然ラスボスやクリア後の龍もベリーハードで討伐)

 さて、無事プラチナ(以降この日記では全実績解除実績をプラチナ実績と呼称する)実績を獲得した僕が次にやろうとしているのは”魂石”コンプリートです。まずネームドやボスの魂石に関しては100%ドロップで3週目のクリア寸前までやっているので撮り逃しはあり得ないし、ニキータ商店で交換してしまったという事もありません。問題は通常モンスターの魂石です。結構面倒くさいのがいるんですよね…。

 どういうのが面倒化というと…
1.出現場所や出現個体数が少ない
2.出現場所がセーブポイントやエリア切り替えから離れている
3.出現方法が特殊

 最終盤に残ったのは…
・ぱっくんトカゲ
・シェイプシフター
・パーパポト
 こいつらはいずれも出現方法が特殊でまず出現場所を確認する所から始まった。

まずぱっくんトカゲ

 ドゥラ峡谷の少し進んで落ちたところ。ぱっくんオタマはその手前の落ちる所に通常湧きにしては珍しい3WAVE制の敵がいますがそこの2WAVE目3WAVE目でもでます。そのぱっくんオタマが戦闘中に多分半分以上のダメージを受けた時に体から金色のオーラを出して数秒後にぱっくんトカゲに変身します。余談ですが、魔物図鑑のぱっくんトカゲが埋まってない人は多分、ぱっくんオタマを変身する前に倒してしまっているからではないでしょうか。オタマは弱いですからね…。当然ですが仲間の作戦は”生き残れ”にしないと変身前に倒してしまいます。

 さらにここにはもう一つバグなのか仕様なのかわかりませんが特殊な仕様があって、このぱっくんオタマをトカゲに変身させ倒して戦闘終了→スタート地点からまた戻ってきて再湧きを確認すると、なんと今度は下の画像のようにデフォルトでぱっくんトカゲが出ています。しかし、なぜかLV1


 このぱっくんトカゲは、セーブデータをロードしなおすとぱたぱっくんオタマがでるように戻ります。多分エリア切り替えでもそうなるでしょう。


 安心してください、このぱっくんトカゲからも魂石取れました。


次はシェイプシフターいきました。


 場所はドッパ火山の1つめの竜脈の先(ヘルフェニックスとの戦闘場所の先のサラマンダーロケットに乗った直後)。乗ってる時間もあるので再戦にはそこそこ時間はかかりますが、エリア切り替えは無いのでリロードを挟んで1分は無い感じですかね。シェイプシフターがいるかどうかは上の画像のように黒いシルエット?っぽくなってるモンスターがいるかどうかなのですぐに判ります。ダークスモッグに化けてる事もあります。このドッパ火山のこの場所ではシェイプシフターが100%出現だと思います。風の社の竜脈の先の所も多分100%だと思いますが、ラスボス討伐前までの浮遊大陸の出現する可能性のある場所では約50%くらいですかね。シェイプシフター狩りが一番楽なのはドッパ火山でしょう。


 これも無事ゲットしました。

魂石コンプリートで最後に残ったのはパーパポトです。

 これは聖地ウェンデルの1つ目の竜脈からわずか戻って落ちたところが戦いやすいと思います。戦いやすい…ただこいつは戦闘中にマーマポトに召喚させなければならないという出現方法です。他には精霊の住処(大)光にも登場しますが、精霊の住処は多分ですが魂石はドロップしないのではないでしょうかね。ということで聖地ウェンデルで召喚させるという方法で戦います。まずは一緒にいるシーサーペントとフロストドラゴン計3匹の掃除から。


 パーパポトを召喚させる方法はマーマポトのHPを半分以下に削ってしばらくすると…という感じですね(条件のHP量は正確ではありません)。


 マーマポトが周囲に音波のようなものを発しているエフェクトののち、光の柱と共にパーパポトが参上します。


 ついでにパーパポトのHPを削って放置しているとパーパポトはポトを召喚します。今回はどうでもいい話ですが…。

 で、肝心のパーパポトの魂石ですが未だにゲットできていません。コンプリートまで残り1の状態のままです。攻略本によるとパーパポトの魂石はニキータ商店にて”ティンクルバリア”のアビリティシードと交換できるようですが、実際ゲーム内では交換できませんw 3、4時間ほど戦闘をしてますけど取れないのでもしかしたら途中召喚のモンスターでは魂石はドロップしないのかもしれません。パーパポトとマーマポトの計2体が残っている状態で、仲間が「あと1体」と叫ぶのでもしかしたらパーパポトが戦闘の数に加わってない=ドロップ対象ではない設定になっちゃってる可能性を考えてしまいますね。

 また、これに限った話ではないですが、魂石のドロップは最後に倒したモンスターが出やすいような気がしてます。ただ、同じモンスターを二体以上倒した時に2個でたり、別々のモンスターの魂石が2種類出たりすることがあったので、最後に倒したモンスター限定で魂石がドロップするわけでは無いです。一応パーパポトを最後に倒すようにはしていますが、それでも100回以上戦闘をして1回も出てませんね。僕は体感で魂石ドロップ率5%くらいかなと思っているので、これで出ないって事は…取れない可能性がw もしパーパポトの魂石を取得できた方がいらっしゃれば、入手方法の詳細を教えてほしいです。

 

■聖剣伝説VOM一旦終了

 ということで、魂石コンプリートは成せませんでしたが実績にそういう項目があるわけではないしもういいかなと思います。180時間も遊べば十分ではないでしょうか。また気が向くか、どこかで魂石ドロップの情報を入手すればパーパポトの魂石ゲットにチャレンジしたいと思います。

あっても良かったと思う実績
・アビリティシードコンプリート
・必殺技コンプリート
・魂石コンプリート
・ブラックラビ ベリーハード撃破
・ラスボス ベリーハード撃破(難易度途中変更不可)

 


 


聖剣伝説VISIONS OF MANA002 ストーリーについて

2024-09-19 12:47:06 | ゲーム

■ 聖剣伝説VISIONS OF MANA002 ストーリーについて

※.ネタバレを多分に含みます

 簡単に全体のストーリーを言うと、世界中から選ばれたマナの御子がマナの女神に魂を捧げに行く旅なんだけど、それに反発したのが土の御子ライザの結婚相手オーリン。だが、御子としての使命から逃れよう死したからか土の呪いにてライザは石化。オーリンは御子が魂を捧げなくてもいい世界を作ろうとする。その過程で犠牲になるのが火の御子であるヒナ。聖剣を手に入れるためには御子の魂石が必要という事で実質的にオーリンによって魂石化してしまう。そして聖剣を抜きかけたところで、過去の英雄ディロフォロスが登場。ディロフォロスもまた世界のために神獣討伐している最中に恋人を無くしている(食料目的の押し込み強盗にやられたっぽい)。オーリンはディロフォロスに聖剣を奪わた。マナの女神を倒して世界を崩壊させようというディロフォロス。

 いずれも現世界の理にさからう両者だが、それに対してあくまでもヒナの意思を含め御子としての使命を全うしようという主人公。果たして…みたいな。

 僕には一つだけ言える事がある『オーリンだけは絶対に許されない』。ディロフォロスは主人公及びヒナに対して直接手を下されたわけではないから、まだ同情的にはなれるんだけどね。騙してヒナを魂石化=実質56したオーリンだけは絶対に許さん(怒

 

 そもそもこの世界が御子=生贄を受け入れている所からして本当にそれでいいのか?と思った。物語の最初にオーリンがライザを御子の使命から救おうと下あたりオーリンが主人公だったっけ?と勘違いしそうだった。世界の秩序を保つために御子が魂をマナの女神にささげるために旅をする…。お前ら死ぬことになるんだが判ってるのか?ってリアルの常識から言えば思ってしまう。だがこの世界の常識的にはそうする事が名誉で何も悲しくないらしい。

 藤子不二雄のSF作品に似たような話があったのを思い出した。主人公が生贄にされる少女に怖くないのか?と聞いたら、少女は怖いと答えた。だがそれ以上に生贄になる名誉を失う事が怖いという…。そういう考え方も判らなくはないが、プレイするゲームの世界でこれは違和感があった。一応物語の序盤でヒナと一緒に、ヴァル(主人公)と一緒に生きていきたいという風なセリフはあったけど、それならばマナの女神の元へ向かうのはおかしいと思うし、結局は運命や使命には逆らわない考えらしい。

 僕的にはオーリンは許されないけど、この御子という流れに逆らおうとした点のみ評価できる。

 カリナの村の人々の物言いにも違和感があった。一方的にカリナに対してフェアリーを呼ぶための風染めという行為を強要してくるんだが、カリナの事はまったく考えてないというね。ある意味リアルにもこんな奴おるよなと思った。考えが凝り固まってる老害多いし、これが地方の村社会か…。なんかこのゲーム全体主義的で個人が重視されてないような気がするね。中華出資のスタジオが作ったからというのもあるかもしれん。


 ストーリー前半の最後にて退場してしまうこのお方(ヒナ)。オーリンに嵌められて、主人公と火の御子ヒナがレナスの祭壇に連れ出され、オーリンが怪しげな術で主人公の力を引き出しヒナを魂石化。僕はこの時点ではまだヒナは魂石を戻せばよみがえるのではないかと思っていました。この後の主人公もそういう望みを捨てていないような口ぶりだったり。

 だが、物語が進むにつれて主人公の意識が、魂石をオーリンから取り戻してヒナを蘇らせるというより、魂石を取り戻して当初のヒナの目的通りマナの女神にささげようという風に変わっていた。このあたりでもうヒナが復活する事は無いのかなと思った。少し残念な感じだったが、聖剣伝説は(少なくとも1~3は)仲間の内誰かしらいなくなりますよね。そういう悲しい、しかし目的を達するには仕方ない…というを含んだ物語なんだなと再認識。


 ディロフォロスとの戦いが終わり、マナの女神に世界の行く末をゆだねられた主人公。この画像はEDの最後のシーンだけど見た目はマナの女神のよう。ヒナは次代のマナの女神となったのだろうか。


 僕がちょっとストーリーで不可解だったのがEDに入るあたりのシーン。主人公に選択が委ねられた後、主人公はなにも声を発する事なくスタッフロールへといってしまう。そしてその後に主人公が自然死を迎えるシーン。主人公は守り人であると同時に光の御子でもあるから、魂を捧げる事を継続する選択をしていればここにはいないはず。ということは、どういう事だろう…。御子が魂を捧げなくていいという風に聖剣の力か何かで願って実現したのだろうか。もしかしたらディロフォロスに変わってマナの女神をやっちま(ry それによって次代のマナの女神にヒナが就いていたとしたらまた悲しい物語が続いていくことになりそうな気がする。

 本当にどういう選択をしたのか明確に描いて欲しかった。プレイヤーそれぞれの想像に任せるというか、僕的には開発の責任逃れにしか見えないんだがね。こういうの好きじゃない。きちんと物語を完結させるべきだと僕は思います。ちなみに他の御子のその後についても何も描かれていない。魂を捧げてしまったのか、そういう制度はやめる何か対策を講じたのか。

 

■ボリューム的な話

 今のゲームソフトとしてはちょっと物足りない所がありましたね。別に壁になるようなボスがいたわけではなく、憎いと感情移入できるオーリンは直接戦う事が無かったので敵としては物足りない。ディロフォロスの恋人、ライザ、ヒナと3人の重要人物を物語中で56しているのにも関わらずこの程度の重厚さでは物足りないです。長さ的にはもう1章2章、さらに物語の厚さの部分でももう1枚は欲しかったです。

 

■聖剣伝説的なストーリー

 良くも悪くも聖剣伝説的なストーリーは守られていたと思います。上にも書いたけど目的は達成しつつも、仲間サイドの全員が全員幸せにならない所です。ストーリーは点数を付けるなら60点くらいかなという感じです。