リタイヤおじさんの日々

日常のほっとする風景を描いています

お香典のお返し その業務

2014-04-03 21:38:32 | 日記
いろいろ事務手続きをこなしているが、香典お礼のことについて触れる。
香典のお返し事務手続きをやっている。このような業務をやるのは初めてである。繰り返しのいい方になるのだが、父親母親の時は全てかみさん・マミーが仕切ってやっていた。
やっていたのは知っていたが、内容はその大変さを含め全く知らない。
その業務が一挙に私に降り注いだのだ。

なにせそのかみさんがいなくなったのだから。リストアップは妹夫婦が手伝ってくれたが、デパートでの手配、半返し云々、品物選定、内容確認、住所氏名確認、の最終チェックは当然のことだが私にくる。

品物の選定などは妹の世話になったが、200人近い方々のチェックは結構大変である。会社次第、趣味の友達、学生時代、近所の方々、いわゆる友達、等など。当然ながらわからない方が出てくる。
わからないでもいいのだが、それを何らかの形で追跡した。気持ちの上で失礼になると思うから。

それらをまとめ、今日、デパートの担当者と二回目の打ち合わせをしてきた。配送手順、ミステイクの確認、費用、日程など等。
あまり得意でない分野の業務、嫌がらずやってきた。間違えたら相手の方に失礼になる。

なぜか、かみさんが見ているような気がして、まじめに対応してきた。
正直、疲れます。疲れました。
それでも、間違いのないよう最期までやります。かみさんもやってきたことですから。
これが終われば、次は四十九日のイベント。四十九日は4月20日だが、落ち度のないよう来週確認業務をする。

かみさん・マミーが亡くなって明日で1カ月になる。

今日は一日、雨でした。桜はどうなったでしょうか。じっくり見なかった。
夕方、ご近所のMさん宅から一緒にご飯食べましょう。薄ら寒いので鍋にしましょう。とのメールが入った。7時前、昨日頂き物のキヨウケンのシュウマイとハンドメイドのパン(朝飯用)を持参して、鍋を御馳走になってきました。
有難いことです。


実はハンドメイドのパン。かみさんが通っていた仲の良い料理教室の先生から、今日帰りに寄って頂いたものです。---このこと、次回で触れます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅の仏間で、かみさんとお... | トップ | かみさんが通っていた料理教... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事