hana design ✲゜シアワセイロニ

大好きな自然の景色を愛でながら
しあわせ感あるものを、作っていきたい...♪
 楽しんで貰えたらうれしいです。

ボトルフラワー・芍薬

2021-05-18 | 小さなフラワーアレンジメント


ピンクの芍薬といちごのようなセンニチコウで
かわいいボトルフラワーになりました







空間を残し、すっきりとアレンジ







花材:ドライフラワー(芍薬・カスミソウ・キンポウジュ・センニチコウ)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日の白いダリアのアレンジ

2021-05-16 | 日記


以前姉の誕生日に、市内のお花屋さんkanadeさんで
アレンジを作っていただいて、とても素敵だったので
母の日のアレンジをお願いしました





「白色を中心に、ユーカリ等グレーっぽいもので」とお願いしましたが
とても豪華で、すてきな仕上がりでした





白いダリアの花びらやスイートピーがほんとにすてき





丸い茶色のお花は、ステルンクーゲル
お店のカードの裏に、に使われたお花の名前を書いていて下さいました

う~ん、シックな色のアジサイ等も低く差してしめるんですね...
勉強になりました





因みに、息子からのプレゼントは、奈良の柿の葉寿司で
みんなで美味しくいただきました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の庭

2021-05-14 | リース
五月の連休、主人が庭左側に雑草シートを敷き
固める砂利を敷いてくれたり



きゅうりとミニトマトも植えていました
珍しく(笑)ちゃんと、支柱も用意したようです




  

私は、パイナップルミント、バジル
ニラは、もう二回採りました(市販のニラより匂いがありません)

花が終わった、ヤマアジサイも購入
来年咲くといいなぁ^^







新しく仲間入りしたバーベナ
色が爽やかで、家から見えるところに掛けました





  

寄せ植えにペチュニア真輝と黒の瀬戸






ロータスブラックムーニー







もうアナベルに蕾が付いていました 早いですね~
背丈が低いです







ハナ、ポカポカでのんびり




明日から雨模様なので
今日は、沢山洗濯をしたり 水回りを片付けたり
どうしてもっと早くからやらなかったのだろう...
といつもの後悔を...

梅雨入り早すぎます~
これから、水害や台風 暑さがやってくると思うと
憂鬱になります
コロナも大変なのに

何とか頑張っていきましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繊月のリース(early summer)

2021-05-12 | リース


真珠葉アカシアをラインにした繊月のリース
今回は、淡いピンクのバラとラベンダー色のお花で
爽やかなリースになりました







花材:ドライフラワー(バラ・真珠葉アカシア・シースター・カスミソウ・SAデージー
    アジサイ・スターチス等)








こちらを作る時、グルーガンを使うのですが
今日は、火傷をしてしまいました
右手の小指と、右足のひざ下(??)

右足のひざ下は、写真を撮る時
何回も直しながらだったので、つい踏んでしまったのいう
ドジなお話...
(デニムについたグルーもなかなか取れません
これからは、気を付けたい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マス釣りと陣馬の滝

2021-05-09 | 日記
昨日男子組が釣りに出かけるというので、ついていきました



車で30分位...ニジマスの釣りぼりでした
(なら釣れること間違いなし)

家族連れが沢山...お子さんたちが楽しそうに釣っていました






井之頭は、富士山の雪解け水と称する湧水が豊富で
ニジマスの養殖をやっているところが何件かあります

本当に水がきれいで、良く見えます

私も三匹釣りました^^







そして、釣った魚をさばいてくれ
炭火で焼くことも出来ます
 焼きたては、とても美味しかった~
相方は、ビールを飲んでうれしそうでした
(大好きな飲み会は、ずっと行けてないですからね)











水辺のお花達も、きれいに~












帰りに、すぐ近くの「陣馬の滝」に寄りました

上流の川からの滝と富士山の湧水の潜流瀑が、五斗目木川(ごとめきがわ)に注ぐ。
源頼朝が1193年に富士の巻狩りを行った際に陣を張った場所に由来する


始めてきましたが、思ったより大きく、マイナスイオンたっぷり
気持ち良かったです!

右側には、マイクを持った撮影隊(?)が三人
男の人が二人滝に入って、叫んでいました
 静岡放送で出る、銀シャリ?と思いましたが
違うみたい...ユーチューバーなのかな?
 チョットメイワク
 






きれいな苔で、幻想的な景色

もうずっと、梅雨の中休みみたい 湿気を感じるのですが
井之頭は、爽やかで いい時間を過ごせました










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする