島らっきょう物語@iriomote

島らっきょう村のブログ。沖縄県西表島で自然栽培に近い農業をし、島らっきょうを栽培。島の作物を使った加工品も販売。

加工所の壁。

2013-12-31 15:27:14 | 島らっきょうの加工所ができるまで。



師走らしくバタバタしておりますが 加工所作りやってますよ~♪

プレハブの内装です。
そのままだとシンクの水道蛇口が取り付けられないので、プレハブ壁にベニヤ板を貼り付けてさらに防水効果のある素材を貼り付けています。

昼間は他の仕事の休憩時間にしかできないので 今日は帰宅してから徹夜で作業している村長です。


加工所の網戸制作

2013-12-29 14:06:25 | 島らっきょうの加工所ができるまで。



今日もお日様はでなくて沖縄とはいえ、寒い西表島です。

作業作業。

加工所には虫が入らないように網戸がないと保健所からの許可がおりません。
しかし買ってきたプレハブには網戸がない。。。


石垣のホームセンターで網戸制作キットが売っていたので村長が作ることになりました。

ピッタリと長さ計測して切らないと網戸がうまくスライドしないので慎重に!

一枚は無事完成しました。
パチパチ~♪

さて只今二枚目やってます。


加工所のその後

2013-12-22 16:21:39 | 島らっきょうの加工所ができるまで。



雨降りな毎日からようやく脱出し、加工所作りができるようになりました。

加工所にするプレハブには床がついてないのでコンクリートを流そうと計画しています。

そうすれば掃除もしやすいし、台風のとき飛ぶ心配もありません。

コンクリートを流す前に、水道管を設置したり 床になる高さまである程度土を盛ったりしなくてはなりません。
村長頑張ってます。

加工所内に設置するシンクと手洗いシンク、ネットだと離島には送ってくれなかったり送料が高すぎたり。
なかなか見つからず苦戦してましたが、西表島の設備業者さんが何年も前に買って使ってなかった新品を半額以下で売ってくれることになり助かりました。

手洗いシンクもまた別の業者さんが無料で譲ってくれて万々歳!

西表島内で探すことができたので送料の心配もなくなりました。

これで先が見えてきました♪


加工所にするプレハブが届く♪

2013-12-03 00:05:52 | 島らっきょうの加工所ができるまで。



村長が隣の石垣島まで行って探しに探しまくって見つけたプレハブが貨物船で運ばれてきました!

西表島ではなかなかプレハブを入手できないのです。
自営業が多いのでプレハブを事務所にしていたり手軽に設置できるという理由で沖縄県では多種多様に使用されています。
隣の石垣島でも同じようになかなか見つからないのです。

見つかったとしても結構高額で取引されているのでなかなか買えません。

村長が業者さんにお願いしたところ、だいぶ安価で良いプレハブが手に入りました~
さらに台風で飛ばないようにプレハブを支えるコンクリートも4つつけてもらえて万々歳!(^_^)/

大事に使わせていただきます。

今後は漬け物加工所にするために
プレハブを色々工事してもらわないとなりません。