goo blog サービス終了のお知らせ 

らんらん*Lunch Club*

新潟のおいしいランチのお店と
胸きゅんスイーツをご紹介♪

ワイナリー&フレンチレストラン フェルミエ(越前浜)

2014-07-04 00:32:26 |  ├西蒲区のおすすめ

カーブドッチワイナリーの一角にある

ワイナリー&フレンチレストラン フェルミエさんで

アンティーク食器を使ったフレンチディナーを楽しむ会があり

初めてディナータイムに行ってみました

(※ディナータイムは予約営業です)

 

一夜限りのアンティークなテーブルセッティング

ワインはロゼからスタートです

前菜は

カリフラワーのムース トマトのクーリ

最初の一口から

感動のおいしさ

言葉でなんと説明したらよいのやら。

甘タイのタブレ

上にのっているのが

カリッカリの鯛の皮。

身は下の部分にはいっています。

これがまたおいしい~

透明のガスパチョ

普段は食べられない

高級海鮮食材の宝庫でした。

お魚料理に合わせた白ワイン

お料理を食べる前と食べてからでは

同じワインなのに

ガラリと味が変わります

これが

ワインとお料理のマリアージュ

メインの魚料理は

鮎のコンフィー

上にかかっているきなこみないなものは

なんとフォアグラの粉末だそう。

口に入れるとふわふわ~と溶けます。

グリーンのソースはきゅうりのソース。

運ばれてきたときは

え~、どうやって食べるの~~~?

と思いましたが

頭から尻尾まで

魔法のようにサクサクおいしく

全部食べられます。

メインの肉料理は

オランダ産の小牛のロティ。

こんなに贅沢にトリュフを食べたのは初めて。

チーズのソースがおいしくて

一同お皿から一滴残らず

パンにつけて食べました。

デザートは

マスカルポーネのムース

オトナのティラミスです。

焼きたてのクッキーと生チョコまで盛り合わせた小菓子まで

 

大満足の夢のひとときでした。

お値段以上

 

才能あふれる若きシェフを迎えた

新生フェルミエ

ランチも行ってみたくなりました。

 

ごちそうさまでした。

 


念願のガーデンハウス百葉花(西蒲区)

2014-06-18 23:26:51 |  ├西蒲区のおすすめ

どうせなら

バラの季節に行きたいよね~

…とお互いの休みと時期を見計らって

ようやく

ガーデンハウス 百葉花

巻潟東インター近くだけど

ナビ様様な場所

 

もう1週間、遅かったかな…

画像ではよく見えないけど

玄関の看板がバラのトールペイントでしたよ。

マーレライ?

ヒンデローペン?

そんな感じ。

 

普通のおうちみたいに

靴を脱いで上がります。

 

張り切って一番のりで

窓際の2人がけの席につけました。

各テーブルにバラが生けられて素敵。

女性2人できりもりされていて

アットホームなオープンキッチンの

セルフサービスシステムです。

 

呼ばれたら

キッチンカウンターに取りに行きます。

ランチは季節の日替わり1種類のみ。

限定20食ですって。

あらら、画像が切れてる…

ワンプレートの右側は

手づくりのフォカッチャと丸いパン

おいしいパンだったなぁ

 

メインは旬の野菜と鮭のホイル焼き

山菜や野菜がたっぷりの和風なおかずの数々

生姜がのった茶碗蒸しには

梅干が入っていました

意外と合う~

 

デザートまでついて

¥850

安い~

 

気がつけば

ご近所のマダムやご夫婦?で満席でした。

 

 

 

 

 


お蕎麦といえば…手打ちsoba まえ弥ま!(西蒲区)

2014-06-13 00:36:48 |  ├西蒲区のおすすめ

本家ブログで

今度書く、今度書く、と言いながら

結局書きそびれていたお店。

蕎麦好き主人の一番お気に入り。

西蒲区升潟の

こんなところに…

…的、知る人ぞ知るお店。

手打ちsoba まえ弥まさん。

 

もともとは建築関係のお仕事をされていて

趣味だった蕎麦打ちがいつしか本業になったらしいですが

本当にこだわりのお蕎麦、という感じ。

透きとおって美しく香りの良いお蕎麦です。

 

 

定休日:月曜日・第3火曜日・不定休あり

※現在ランチのみ営業??

 

 

 


灯りの食邸 KOKAJIYA(岩室)

2014-04-02 00:11:13 |  ├西蒲区のおすすめ

ええ~っ

ここだったの~

 

今まで弥彦に行く度、何度となく通っていた場所なのに

全く気がつかないほど風景に同化していました。

1度は行ってみたいと思いつつ

なかなかご縁がなかったお店。

 

 灯りの食邸 KOKAJIYA

なんと

『岩室』の交差点の突き当たりの古民家でした。

 信号待ちで目の前なのに

信号のところからは暖簾が見えない上に

お店の入口が信号左折なのに

駐車場は右折…

ここ、車通れるの

…って脇道を直進してしまい

ぐるっと裏を回って戻ってやっとわかりました。

 

古民家再生の素敵な雰囲気です。

予約10分前について「早すぎ」と言われ…

通された待合の縁側の2席は椅子席でしたが

お食事席は全部お座敷でした。

前日に予約して行っても

案内されたのは大広間の中央にある

カウンター的な相席の大きなちゃぶ台でした。

やっぱり平日でも早めの予約がいいようです。

 

ランチは4種類から選べるパスタランチと

メイン料理のランチ

それぞれ同じ前菜、パンとスープ、ドリンク付き。

ちょうど月刊Komachiと朝日山酒造さんとの

コラボの特別メイン料理だというので

それにしました。

サラダ

こう見えてなかなか具沢山なスープ

豚肉ときのこや山菜のグリル

素敵な器のワンプレートで

おいしかったです。

食後のドリンクには小さなひと口ドルチェ付き。

ホントのランチドルチェも別料金で付けられましたが

この日は次がひかえていて

ドルチェは我慢したので

このサプライズ的ひと口は結構うれしかったな

 

グリルのしいたけが肉厚でおいしくて

帰りに『いわむろや』(物産館的施設)さんに寄って

思わずしいたけを買ってしまいました。

 

 

 


にほんブログ村★クリックで応援お願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村