また、わらび餅ネタです。
どんだけ好きなん?っていわれそうだけど、
かなり小さな頃から地元“上政”さんのを一度に1パックペロリといってました。
それくらい好きです。(ジャスコ店閉店で悲しい....)
さて、三越の銘菓コーナーで見つけた、鎌倉・こ寿々(こすず)の「わらび餅」
100%わらび粉だけを使用した、本わらび餅というのは、
老松や遊形に続いてこれで3つ目です。
比較してみます。
いいですね、この自然な色合い。
このわらび餅ものすごく弾力があって、切っても切ってもくっついて離れません。
あきらめて、水を振りかけたらやっと離れてくれました。
保存料・着色料、無添加なのもいいけど、
何よりコストパフォーマンスが驚くほど高い
他2つのたっぷり3倍くらい入ってて、値段は半分~1/3の700円です。
店とテイクアウトの違いを差し引いても、おつりがきます。
それに何もつけなくても風味があって美味しい
これが美味しいわらび餅の条件といえます。
好みよりかなり固いんだけど、3つの中では総合的にトップです。
こ寿々・通販
ちなみに本わらび100%にこだわらなければ、今までの総合ランキングトップは
高山・いわきのわらび餅です。
リンゴ味のもあっさりフルーティでいけてました。
ここは支店がなくて、通販もしていないので希少価値が高いです。
手数料払うから、誰か送ってくれないかなぁ。
どんだけ好きなん?っていわれそうだけど、
かなり小さな頃から地元“上政”さんのを一度に1パックペロリといってました。
それくらい好きです。(ジャスコ店閉店で悲しい....)
さて、三越の銘菓コーナーで見つけた、鎌倉・こ寿々(こすず)の「わらび餅」
100%わらび粉だけを使用した、本わらび餅というのは、
老松や遊形に続いてこれで3つ目です。
比較してみます。
いいですね、この自然な色合い。
このわらび餅ものすごく弾力があって、切っても切ってもくっついて離れません。
あきらめて、水を振りかけたらやっと離れてくれました。
保存料・着色料、無添加なのもいいけど、
何よりコストパフォーマンスが驚くほど高い
他2つのたっぷり3倍くらい入ってて、値段は半分~1/3の700円です。
店とテイクアウトの違いを差し引いても、おつりがきます。
それに何もつけなくても風味があって美味しい
これが美味しいわらび餅の条件といえます。
好みよりかなり固いんだけど、3つの中では総合的にトップです。
こ寿々・通販
ちなみに本わらび100%にこだわらなければ、今までの総合ランキングトップは
高山・いわきのわらび餅です。
リンゴ味のもあっさりフルーティでいけてました。
ここは支店がなくて、通販もしていないので希少価値が高いです。
手数料払うから、誰か送ってくれないかなぁ。
こ寿々のわらびもち 友達にいただいて
食べたことあります!
おいしかったけど あれ本物のわらび粉だったんですね
え!
おいしかったと思うけど 味を全く覚えていないので
今度購入して 心して食べよう!
京都の遊形のは 当分食べられなさそうですが
鎌倉なら行くチャンスもありそうだし 食べられる!
取寄せもできるしね!
わらびもち Ravちゃんの思い入れが深いせいで
読んだら 絶対たべたくなる!
そんなにスキなんだぁ。そっか。食べたことあるけど、正直そんなに味を意識して食べたことはないな。『あっわらび餅。パク!美味しいぃ~』位の流れかな。
今度じっくり味わって食べてみたい気持ちになりました。
みたいですよ。もし倍の値段なら何が違うんだろうとおそらく確認するでしょうけど、値段が普通だから気づきませんよね。
>心して食べよう!
はいw 味わってみてください。
京都のはもうひとつ祇園に食べてみたいのがあるので、次の機会にいくつもりです。
そう?おばあちゃんのつけた梅酒の梅が大好きで一度に3個ほど食べてたんだけど、こっちのが渋くない?いとこは1個で酔っ払ってたけど、私は平気でした。
>そんなにスキなんだぁ。
白玉とかもちもち系の食べ物はどれも好きだけど、わらび餅は特別大好きなんです。