東京Fancy Free Life♪

こちらで⇒ http://raviola.blog22.fc2.com/
デュピルマブ(デュピクセント)使用報告

ピエールの悲鳴

2009-09-14 | ベランダ栽培のコツ
突然枯れはじめたピエール・ド・ロンサール。
前回天敵コガネムシが原因と判明したんだけど、
まだ処置が十分でないかもと心配してたら、
キモイ幼虫がとうとう夢にまで出てきました。  
ベッドルームから一番近い場所にあるピエールが見せた悪夢? 

もう一度鉢の中をホジホジしてみたら、また幼虫がでてきました。
IB肥料を幼虫と間違えて紛らわしいことだし、
こうなったら、うちのベランダで一番大きい苗なので大変だけど、
鉢から引き抜いてみるしかありません。

しかし、テラコッタ鉢は重い…


バラの家の専用土だから、団粒構造の土は全く固まらずサラサラです。
こういう土って卵を産むのに最適なんでしょうね。栄養もたっぷりだし。

やっぱりまだ幼虫が15匹くらいいました。
前回と合わせて合計25匹ほど。 ちょー気持ちが悪いっ 
白くて細い根っこが全部なくなってました。


ああぁ~ムカつく  
見えんとこでこんなブイブイいわしとったんかい!
(うちのおばあちゃんはコガネをブイブイと呼んでた)
これじゃ水分も養分も吸収できないはずだわ。
おかげで、下葉から葉がパリパリに乾燥して枯れこんできました。
まさか10日ほどでこんな無残な姿になるなんて…
9月12日のピエール

8月末まではこんなに葉が青々してて、秋の返り咲きを期待してたのに…
8月末のピエール

とりあえずメネデールとアグリチンキを遣って、
じっくり様子を見るしかありません。 
切り戻しした方がいいのでしょうか?
このまま枯れてしまわないことを祈ります。 
寒くなるまでにどれだけ根が張るかですね。

農薬とマルチ以外に産卵を避ける方法ってあるのかな?
ニーム潅水も効かなかったわけだもんなぁ…困るわ。

        

調べてみたらバラの家さんの“バラ好き交流掲示板”で
ちょうど知りたい質問をみつけました。
コガネムシにやられた後

切り戻ししないと枯れてしまうらしいので、
今朝早く切りました。


今年のシュートはまだ元気があるんだけど、もっと短くすべき?
葉が無くなっても大丈夫なのかな?


質問の答えをみると、やっぱりこの時期に根を触るのは
農薬以上に負担が大きいのかもしれません。失敗したかも。
オルトラン持ってないんだけど、粒状ならスプレーと違って
自分に降りかかることはないから、
買い置きしておかなきゃって思いました。

初めてのことなので、分からないことばかりです。
まあこれも経験ですね。来年の夏の教訓にします。

何本か挿し木用の枝を確保しました。
また失敗するかもしれないけど。 
 


最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
アドバイスありがとうございます (Rav)
2009-09-15 22:46:01
>処置後に根頭ガン腫病になってしまったこともあります

うわぁ…それは、一難去ってまた一難ですね。もし枯れなかったとしても1年ほどは要注意ですね。

>バラを枯死から救うには、手を入れるより他ないと思いますよ。

抜いたあと、バラの家ぶちょ~のアドバイスを読んでおもったんですが、完全に引き抜いてしまわないで、できそうなのだけ掘りだして退治し、あとはオルトランで駆除って方法のほうが負担が少なかったかも?って…
ニームケーキはマルチングとして来季取り入れます。
返信する
拙ブログにコメントをいただいたので (OMO1972)
2009-09-15 00:10:15
うっかりあちらに書いてしまいました。
>やっぱりこの時期に根を触るのは農薬以上に負担が大きいのかもしれません。失敗したかも。
お気持ち、とても良く分かります。私の場合、処置後に根頭ガン腫病になってしまったこともありますし。でも、健全な根を失ってしまったバラを枯死から救うには、手を入れるより他ないと思いますよ。
メネデールとアグリチンキは根の健全な育成に効果がありそうですね。
オルトランDXは去年まで使っていました。今年はニーム核油粕で防除しています。どちらにしても今のところ幼虫の被害はありません。そういえば先程楽趣味さんからニーム核油粕の2kg入りが出ているという情報をいただきました。私も早速2kg入りの物へリンクを差し替えました。
返信する
Unknown (Rav)
2009-09-14 20:55:48
dorashさん
色々アドバイスありがとうございます。
ふかふかの土の場合は夏の間、マルチングかオルトランどちらかすべきなのかもしれません。今はとりあえず出来ることはやってしまったので、様子見です。

===
リンリーさん
元々ミミズとか蛇とかニュルニュル系はゴキブリより苦手な形状なので、発狂寸前ですよ、マジ。見つけた時は文字にならない声がでました!体がムズムズ、思い出しただけでもイヤぁ~~~ って感じ。
返信する
Unknown (リンリー)
2009-09-14 16:17:44
き、気持ち悪い・・・
25匹も出てきたなんて、私だったら発狂しそうです・・・。

マンションの高層階なのにカナブンくるんですねぇ・・・

返信する
コガネムシ (dorash)
2009-09-14 14:04:49
うちはオルトランDXを使っているので
出てきてないですが
薬はダメなんですよね
パーライトが好きじゃないから忌避効果あるって聞きますが、これも効果あるという人と変わらないという人がいますね

ネットでhttp://item.rakuten.co.jp/kaju/c/0000000318/を見つけました
どうなんでしょうか
マルチングとかも効果あるっていうので、効果ありそうですが
あとは、2~3時間水に鉢ごとつけると死ぬそうです
バラにはあまりよくないそうですが

返信する

post a comment