令和無色のetc日記

音楽や動画を紹介したり、街を散策して写真を撮ったり、ギターを弾いてみたり、コルク材で絵を描いたり、読書をしたりetc

検証 キタニタツヤさんの楽曲の中で一番ラ行が多い楽曲は...

2020-12-17 11:28:28 | 日記

この前のキタニタツヤを解放せよで、
歯科矯正でラ行が言いにくいと仰っていたので、
キタニタツヤさん名義の楽曲(アルバム「I DO (NOT) LOVE YOU」以降)で
最もラ行(ら,り,る,れ,ろ)が頻出する楽曲を調べてみました。


検証 キタニタツヤさんの楽曲で一番ラ行の多い楽曲

⚠️英語の歌詞は、ラ行に聞こえた部分を抽出する

そして調査の結果、ラ行数が最も多い楽曲は...









「芥の部屋は錆色に沈む」73回でした。

ちなみに最もラ行が少ない楽曲は
「I DO LOVE YOU」4回でした。
まぁ歌詞の文字数がほとんど無いので仕方ないですね。
次点で「穴の空いた生活」の29回でした。

他の楽曲も以下の通り


ハイドアンドシーク 52
パノプティコン  55
デッドウエイト  44
悪夢       40
人間みたいね   42
デマゴーグ    45
泥中の蓮     47

Seven Girls’ H(e)avens
  1. Stoned Child                       46
  2. 花の香          36
  3. トリガーハッピー     39
  4. Sad Girl                               38
  5. 君のつづき        30
  6. 穴の空いた生活      29
  7. クラブ・アンリアリティ  33

夜が壊れる                                 65

I DO (NOT) LOVE YOU.

  1. 悪魔の踊り方   59
  2. 芥の部屋は錆色に沈む    73
  3. きっとこの命に意味はなかった    41
  4. 記憶の水槽                                      30
  5. 初夏、殺意は街を浸す病のように  32
  6. それでも僕らの呼吸は止まない   35
  7. 過ち                                             40
  8. 波に名前をつけること、僕らの呼吸に終わりがあること。 64
  9. 君が夜の海に還るまで                 50
  10. 夢遊病者は此岸にて       51
  11. 輪郭              46
  12. I DO LOVE YOU.          4
  13. I DO NOT LOVE YOU.        53

そしてその証拠となる画像がこちらになります。







以上



{後書き}
どうもこんにちは令和無色です。
また投稿が途切れてしまいました。
実は昨日こちらの記事を投稿しようと考えていたのですが、
ラ行を数える作業が終わらず、今日になってようやく完成したので、
この時間の投稿となりました。

正直計測の方法を確立するまで時間が掛かったのと、
単純に作業量が多く、なかなか大変でした。

もしかしたら見逃している場所もあるかもしれないのですが
そこは多めに見て下さいm(_ _)m
というか訂正があれば教えて下さい


skryuさん、新しいMV"Mountain View"公開。良い曲やな〜

2020-12-15 16:29:35 | 日記

まずはこちらのMVをご覧あれ。
SKRYUさんのMountain View


歌っているのはラッパーのskryuさんという方。
MCバトルでも活躍されており、ラップを知っている人なら
一度は目にした人もいらっしゃると思います。


こちらのMountain Viewという楽曲は中毒性が高く、またMVの風景も心が浄化されるほど綺麗である。これ一体どこで撮影したのか気になります🤔




少しどんな感じで撮影したのか気になるシーンが1点ありました↓


↑のシーンってモヤがかってて、幻想というか凄い不思議な情景( ͡° ͜ʖ ͡°)


MVでは、歌詞を綴ろうといろいろ頑張っているものの自分で納得したものが出来ず憤りを感じる場面と、山道を気ままに散歩して景色を楽しむ光景が交互に行き来しています。ちょっと面白いと感じた場面もありました。



↑歌詞を書いていて、なかなか自分の思い通りにいかなかったものを
クシャクシャにしてる場面で、最後にティッシュが落ちていたり



↑こちらで着ている服が別のMV(しゅがふり)で登場してたものだったり、



↑グラスからしてお酒を飲んでいるのかと思いきや、麦茶だったり
おそらく意図してないと思いますが、楽しくMVを拝見できました。


歌詞ではポケモンに関するワードが
(モンスターボール、シロガネ、ふしぎなあめ)
出ていて遊び心が感じられる反面、

"「この森を抜ければいつかは…」って思ってる間に遭難しちゃうから
夢よりも夢を見たいからお布団たたんで飛び出す家の中
未だに3号目 しかと聞こえてる皆のファンファーレ
瀬戸内のfriends みんなありがとね 先に行って待ってるよ山頂で"

みたいなカッコイイ部分もある。
引用している場所が自分は一番お気に入りでしたo(`ω´ )o

歌詞にもあった、
森を抜けて→山を登り→雲を掴むというストーリーが
「努力して→舞台に上がり→目標に到達する」みたいな
意味合いで聞こえました。

ノリノリで聴けるという側面もありながら、
応援ソングのような要素もあって、
また自分も頑張ろうと思えたそんな1曲でした。

skryuさんは、他にもいろんな楽曲もあるので
気になった方は是非チェックしてみてね٩( ᐛ )و


{後書き}
どうもこんにちは、令和無色です。
個人的に料理のことを記事にするのが多いかなと思い、
今回楽曲に関する記事を書きました。
これで2日連続投稿達成🎉
他の楽曲に関しても、記事をどんどん書いていくかも?

ちなみに楽曲のタイトルMountainViewは直訳すると山の景色ですが、
実はアメリカの都市に"マウンテンビュー"という名前の都市がある




鯛だし塩ラーメン ワタリガニとほうれん草を添えて

2020-12-14 11:01:25 | 日記


どうもこんにちは、令和無色です。
連続投稿1日目に逆戻り。ブログ開設から250日が経ちました。
時の流れはホントに新幹線みたいに過ぎていくもんね( ˘ω˘ )
では本題。




{本題}
普段ラーメンをいただくときにみなさんはどんなラーメンを買うだろうか?
カップ麺?インスタント麺?それとも冷凍麺?



今回紹介するのは生麺、"鯛だし塩ラーメン"です。
こういうタイプのラーメンってなかなか買う体験ないですよね。
そんな自分も半額だったので購入を決めたんですけどねƪ(˘⌣˘)ʃ


ちなみにみなさんはラーメンを作る際、スープを何で割っていますか?
というのは麺を茹でた煮汁でスープを作るのか
それとは別に沸騰した湯を用意してスープを作るのか
人によって様々だと思います。
今回はただの湯ではなく、
ワタリガニ鶏もも肉で出汁を取ってスープを作ろうと思います。



まずは鮮度が落ちきった渡蟹で出汁を取ります。
香味野菜としてネギも投入しておきます。
ぶっちゃけ初めて買ったためどんな処理をすれば良いのか分からなかったので
とりあえず熱湯で茹でました。
その後に鶏もも肉を投入して、グツグツ煮ます。
スープは完成



それと同時進行で麺を茹でる前にほうれん草を茹でて、
その後に麺を茹でます。
自分は麺は柔らかいながらもちゃんと食感が残るぐらいが好きです。
茹でたらトッピングと麺が完成。

あとは器に付属のタレを入れて、スープを入れて、麺を入れて、トッピングをつけて完成したものがこちら。



うん、美味しい٩( ᐛ )و
まさに魚介の味ですね。
ワタリガニ初めて食べましたが、そんなに身がなくやはり出汁用でしたね。

ほんとにスープが美味しかったっすね。
ほうれん草のトッピングは考えた人って天才だと思います。
歯応えがあって塩のスープに合うんやo(`ω´ )o
作るのには時間がかかるものの食うのは一瞬。

残ったスープはご飯を入れておじやにして頂きました。

ごちそうさまでした( ˘ω˘ )

「キタニタツヤを解放せよ 第24回」 歯科矯正と作業と、時々弾き語り

2020-12-12 22:54:22 | 日記



本日12月12日18時より配信された
キタニタツヤを解放せよ 第24回
ダイジェストをご紹介

ちなみにこちらのツイートからアーカイブにアクセスできます。

まぁアーカイブがいつまでアクセス出来るかは分からないので、
早めの視聴をオススメいたしますm(_ _)m

今回の配信の個人的ポイントは
  1. 歯科矯正をしているキタニタツヤ
  2. 滑舌チェックのための弾き語り
  3. 新曲ちょいだし&楽曲のストック
  4. いつもより早く配信が始まった理由
この4つだったので、さらっとダイジェストにまとめます。



1,歯科矯正をしているキタニタツヤ



現在上顎の拡大装置をつけて、歯科矯正を行っているキタニさん。
どうやら上顎の横幅が狭いらしく、いろいろ苦労しているようです。
正直自分は歯科矯正をしたことがないため、どれだけ苦痛を伴うことか
想像が出来ません。そして矯正のせいで、滑舌が悪くなっているとのこと。



上側の奥の方の歯が矯正したいらしいです。
通りでキタ二さんと歯科矯正が結びつかないわけですねƪ(˘⌣˘)ʃ

それだけストレスがかかる状態で仕事も同時に進めているわけですから
配信してもらってちょっと申し訳ない気持ちになりますね。


でも個人的には、
食後、食材の繊維が拡大装置に引っかかる話はマジで笑わさせてもらった。
ありがとうキタニさん( ✌︎'ω')✌︎


2,滑舌チェックのための弾き語り



配信の後半の方に突如現在どれぐらい歌えるのかを知るために
弾き語りをしてくれました。1曲丸々ではありませんが、
意外に真面目に歌っていました。弾き語りした楽曲は
  • 悪魔の踊り方
  • 人間みたいね
  • ハイドアンドシーク
の3曲でした。

あまり弾き語りで歌っていることがないので、思いの外レアです( ´∀`)


3,新曲ちょいだし&楽曲のストック



レコーディングのためのコード譜を書く作業をしながら、今回の配信は行われていました。てか新曲のメロディとか意外と口遊んでいたので、
気になった方はその部分を何回も聴けるうちに聞いておいて下さい。

ちなみに今のところ楽曲のデモが9曲分あるらしいです。
8月から12月の配信時点で9曲って控えめに言ってヤバくない?
外出する機会が減ったことはあると思いますが、
それを考慮しても働きすぎな気がします。

そして次回の楽曲はシングルで配信されるかも...🤔



4,いつもより早く配信が始まった理由


「キタニタツヤを解放せよ第24回」が18時に始まった理由、それは...



友達と飯を食いに行くからです。
以上o(`ω´ )o


次回のキタニタツヤを解放せよ第25回は
来週は古き友人たちと会うためおそらく再来週の26日
行われる予定です。そしてその内容は、11月のライブに参加できた人で
ビジュアルブックを購入された方へのサインを書く放送になるとのこと。

2020年最後の配信も見逃すことなく、楽しみに待ちましょう。
それでは失礼٩( ᐛ )و



トリハダが止まらない漫画 『ブルーロック』

2020-12-11 23:29:37 | 日記


ども、こんばんは令和無色です。
ギリギリ4日連続で投稿出来ました。
では本題。



{本題}
皆さん最近色んなアニメや漫画が話題に乗ることが多い世の中ですが、
どんなカテゴリーのものを読みますか?

私は正直アニメも漫画もそんなには見ません。
どちらかというと「海外の反応」や「二次創作」を見ることの方が
先になってしまい、本家を見ずともなんとなく内容が分かっているためです。

そんな二次創作のなかで私が出会ったのが今回のテーマである
「ブルーロック」であります。

私がこの漫画を読むきっかけになったのがMADでした。
MADとは静止画やアニメのシーンを楽曲に合わせて編集した動画のこと。
これにキタニタツヤさんの「それでも僕らの呼吸は止まない」が
使われていたため、私も試聴してみることに。
(残念ながら現在元の動画は削除されているため見れません)

その時の私の感想は「このアニメの主題歌イケるのでは!?」
と思うほどに内容と楽曲がマッチしてました。

なんとなく原作の内容が見たいので、1話からずっと見ていましたが、
トリハダが止まりませんでしたo(`ω´ )o
これからもどんどん続きが読みたくなる、そんな感じ。

キャラクターが成長して覚醒したシーンを見ると震えます。
この感情は東京喰種のカネキが覚醒した時の興奮に相当します٩( ᐛ )و




そんなブルーロックの内容をさらっとまとめておきます。
カテゴリー「スポーツ、サッカー」

あらすじ
主人公、潔世一は全国大会出場を決める決勝戦で負けてしまうところから
物語は始まる。高校2年のチャンスを逃し、サッカーが出来るのも後1年。
そんな中日本フットボール協会から強化選手に選ばれたことが手紙で伝えられる

強化選手に選ばれたのは、全国の高校でFWとして活躍する人物だった。
そんな選手たちが集められた場所は「ブルーロック」と呼ばれる
W杯に優勝するためのFWを育成する施設でした。

この「ブルーロック」では、サッカーしか出来ず、ご飯も制限されます。
もちろんケータイも使えません。

その反面圧倒的な成果主義であるため、ゴールを決めた点数や順位が上がることで、ステーキを食べることが出来たり、ケータイを使うことが出来ます。

集められた人数は300人、ちなみに主人公の順位は299位と
まさかの下から2番目( ;∀;)

果たして主人公は最後の一人になり、W杯優勝できるのか。


....

あらすじはこんな内容です。
まぁ見てもらった方が早いと思います。

「エゴ、貪欲、執着」という人間の奥底にある本能が
全面に出しているこの漫画。ちょっとだけ風刺っぽい表現があるところも...

でも正直コンプライアンスとか表現の制限とかが厳しい世の中で
これだけ尖った作品があっても良いんじゃないかと思います。

しかもサッカーを知らない人間でも理解しやすいように
かなりテクニックについても言語化されていて、
現実との乖離が激しい作品を好まない方々にもオススメです。

キャラクターについてもいろいろ書きたいところではありますが、
今回はブルーロックのあらすじ、オススメしたいポイントについて
伝えました。ではこの辺で失礼( ✌︎'ω')✌︎