遠野の里の釣りのお店・ 遠野川物語 リリース

山々に囲まれた遠野盆地で、釣りを楽しみながらお店を開業してます。釣り竿のカスタムをはじめ、ルアーやフライも扱ってます。

遠野ってこんなところ・・・・・ いろんな港に 編

2016年02月07日 | 遠野

 今日の遠野は、冬晴れのいい天気ですが、時々雲が現れます。日差しがあっても寒いです。


 私は主に川釣りを楽しみますが、時々海にも出かけます。おもしろい事に遠野という場所は、いろんな港町に行く事ができます。

 例えば遠野から国道340号線を北に走り、盛岡と宮古を結ぶ国道106号線にぶつかります。それを東に走ると宮古市の海に着きます。このルートだと、約80kmで2時間ほどです。
 
 次に遠野から国道283号線を東に走ると、釜石市に着きます。こちらは約40kmで1時間ほどです。

 そして遠野から南東の方角へ走ります。国道283号線を東に走り、上郷町から国道340号に入ります。しばらく山の中を走ると、国道107号線にぶつかります。それを東に走ると大船渡市に着きます。こちらは約50kmで、少し山道を通る為1時間20分くらいかかります。

 最後は遠野から南の方向に走ります。こちらは先程の大船渡市に向かうように走り、住田町で国道340号線に入り南下すると、陸前高田市に着きます。こちらも大船渡市と同じで、約50kmで1時間20分くらいです。

 このように遠野を基点に、三陸リヤス式海岸を扇状に行動できます。その道のりには、無数の渓流や川があり、ついその流れに目が行ってしまいます。先週のブログで「ル-ス二ングでじっくり狙ってみたい です」と書きました。3月に釣りが解禁しても、遠野の川の水温が低いと思うので、少しでも水温が高い釜石方面の川がベストと考えてます。私も仙人峠(遠野と釜石の間にある峠)を越えてみようかな?




      LURE&FLY SHOP リリースのページ  http://www.echna.ne.jp/~release/  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする