
・・・・えっと
実は、私 6月14日に内科から心療内科を紹介されて その足でクリニックを受診して、『うつ』と診断されました。内科クリニックのドクターもいい先生だったのですが、症状の認識の溝を埋めることはできなくて、涙ぐんでしまっている私に紹介状を書いて下さいました。
心療内科クリニックを訪れた頃は もう本当に切羽詰まった状態だったと思います。
20~30分の問診と診断テスト。数枚の紙に、質問に該当する番号に丸をつけるというもの。質問を読みながら泣いている自分。絶対、わたし おかしいよ、誰か助けて。
そんな気持ちでした。
あなたは『うつ』です、そう診断された時 本当にやっと 解ってもらえたような気がして少し救われた感じでした。
今の状態のまま仕事に行くのは無理でしょうと 、2ヶ月の自宅療養加療が必要との診断書が出されて 翌日から 2ヶ月間休業することになりました。
薬は安定剤と抗うつ薬。でも1番の薬は休養すること、だそうです。神経を休めること。薬はきちんと飲みますが この『神経を休める』というのが かなり難しいことなんだと、この頃痛感しています。ほんの些細な言葉やしぐさだけで 激しく気分が落ち込んだり、泣き出したり、顔の表情筋が固まったりします。
ここまで、こんな不安定な私につきあってサポートしてくれてたダーリンと、土日はなにか気持ちの歯車が噛み合わなくて 違和感、不安感、疎外感だらけで
とうとう月曜の朝だというのに 私の気持ちは爆発してしまいました。
そんな私を置いて出勤出来るわけもなく 突発年休にしたダーリン。
「オレだって どうしたらいいのか わかんないよ・・・」
それは彼の本音でしょう。でも 私だって どうして そうなるかわかんないよ
せっかく年休にしたんだからと、 ダーリンは数日前から痛かったわき腹の神経痛を皮膚科に、緑内障で通ってる眼科と合わせて病院に行くことにしました。
私も まだ3日ほどあとの通院予定を繰り上げて 一緒に車ででかけることにしました。こんな調子じゃ不安です。家族も困るし、私自身、精神的に不安定だと 身体もだるくて疲れてしまうのです。
皮膚科では もしかしたら 帯状疱疹かも・・・とは言われたものの、まだ発疹がでてきてないので 神経の痛みをとる薬だけ出されてきました。(2日後、発疹が出て帯状疱疹と診断されましたが・・・)
ダーリンの行った総合病院から歩いて10分くらいのところに わたしの通っている心療内科クリニックがあります。
前回の受診日からの経過を話して、今の状態、困っていること等 説明すると『患者さんを支えるご家族の方へ』という冊子をだして 赤ペンで印をつけて追加メモまで書いて 「だんなさんや家族の人にこれを見てもらって下さい」と渡され、抗うつ薬の量を増やしてみる事になりました。
だいぶ 落ち着いてきたので帰りに待ち合わせて ホテルのカフェレストランでランチをして 帰りました。
夕方からはゆっくりできるはずだったのですが・・・。
このあとまた病院に行く羽目になりました。
夕方の散歩から帰って玄関にお入りになられた れおんさん。
ご飯も済んでお寛ぎになってるはずが なんか異常な音がします。
覗いてみると、異様な猛スピードで前足を舐めてます。必死で舐めまくっています。尋常じゃない舐めっぷりに、その鼻先をどけて前足を裏返して肉球の間をこじ開けてみると なんと 真っ赤っか!!
消毒してふいても 血や膿はでないものの れおんは 必死に舐めようとします。
このまま放っておくわけにもいかないので 病院に連れて行くことになりました。
夜8時まで受付してるので助かりますが、夜こそ 混むんです、この病院。
行って受付してから40分くらい待ちました。それでも、次から次から犬やらネコやら患者がやってきます。
ようやくれおんが呼ばれて診察です。相変わらず診察台の上では微動だにせず固まっていました。どうやら傷があって細菌感染したらしいとの事で お注射1本、ちっくんお薬塗って15分は患部を舐めないように!と。
飲み薬2種類と塗り薬、〆て6800円な~~り。
すっかり遅くなってしまったので そのままチビSのスイミングにお迎えに行くことにして 途中のスーパーで 半額になったお惣菜を買って 質素な晩御飯。
朝から夜まで 病院漬けの1日になってしまいました。
ごめんなさい。
我が家にも6歳の黒ラブ ハナがいます。
私も心がいっぱいいっぱいになり診療内科へ電話しましたがずーと先まで予約でいっぱいだったのです。私のような人がたくさんいると思ったら少し落ち着きました。
早くよくなりますように。
あぢぃーです
梅雨明けのような暑さだけど、
梅雨ってあったのかなぁ・・・?
てなワケで、めちゃくちゃ、お久しぶりです!
レオン君も、りりしくなっちゃって・・・。
これだもの・・・うちらの老いも、早いワケよね・・・。
って、まだまだ老いてはいられません!!
ココロはいつでも、少女ょね♪
今度、仙台の風に吹かれに行きます♪
絶対!!
いいんですよ、私も読み逃げのほうが多いんです。
ハナちゃん・・・だと女の子ですか?
れおんは5歳です。
ハナママさんもいい先生に出会えるといいですね。
心療内科って予約制のところが多いんですよねえ。
やっぱり患者1人1人に時間をかけるからなんでしょうか?私は 幸運にも内科の先生のお知り合いのクリニックで予約なしOKで しかも午前の受付が13時までと聞いて、急いで紹介状を書いてもらって 即!行きました。内科クリニックの同じ系列の心療内科は予約制でした。
友人の看護士のお陰です。彼女が強く誘ってくれたので、まず、病院に行く気持ちになれましたから。
元気良すぎじゃないですかぁ?
そっちは梅雨らしい天気じゃなかったの?
こっちはずーーーっと ぐずついた空模様です。
先週、うちの息子らが大会で弘前に行くって言ってたんですが
泊まったのは秋元温泉で、大会会場は遊泳館?とかって すんごーーいい所だった!!といって帰ってきました。
応援、行かなくて良かった~。大変な目にあうとこだったわ。
出遅れました~^^;
ワタシの義妹も、以前診療内科にお世話になりましたよ
やっぱり、話を聞いてもらっているうちに泣けてきたそうです
アメリカみたいに、専門家によるカウンセリングがもっと一般的になるといいですよね
ダーリン、帯状発疹だったんですか!
ワタシのまわりでも何人かやってます
ダーリンもれおん君も、れんママさんもお大事にしてください!(^^)!
それも遡って後付けの更新ですが・・・。
先週までの2週間はゆっくり静養していなければいけないはずなのに、 カレンダーに予定がぎっしりでいそがしかったです。だから、余計に調子悪くなってしまったり、回復してる実感がなかったり。
今週はだいぶ 静かに過ごせそうです。
もっと気軽にカウンセリングが受けられる環境があればなあと強く思います。
多重人格じゃないけど 自分のなかで何人かの自分が言い争いをしたりして、どれが本当に自分なのか解らなくなったりします。
お気楽家族のはずなのにね・・・
自分の身にこんな事態がふりかかるなんて想像した事ありませんでした。
ダーリンも帯状疱疹・・・2度目の発症です。
これも疲れやストレスからくるんですよね。
・・・私のせいかな?なんて・・・。
れおんは順調に回復してます。
でも、こんなじめじめが続くと蒸れて 湿疹とかもできるので気をつけてあげないとダメですね。
で、この季節やっぱりかじかじしています。
梅雨が終われば大丈夫なんだけどね。
それと、私も心療内科のお世話になったことあります。私はパニック症候群でした。
西道路などのトンネルで、動悸が止まらなくなったり、生活に支障がたくさんありました。病気の自分を受け入れられず苦しんだ事も・・・・。心が風邪をひいてるんです。
風邪は何時か治るんですよ。
コメントありがとうございます。
また宮城の方とコンタクトがとれてとっても嬉しいです。
さっき、りょくままさんのところにお邪魔したら
いーーーっぱい飼ってらっしゃるんですね~。
うちはご覧の通り人間の飼育もまだなので犬1頭で手いっぱいです。最近は、この通り自分の面倒も満足にみれないで・・・。
本来の私はこんなことで 落ち込んだり、泣いたり苦しんだりしないのに・・・って。
治療始めてもうすぐ1ヶ月、職場復帰できるのか、今とっても不安です。