梅雨が明けてから、連日猛暑が続いています☀️🥵

練習内容は制限されており(密着する寝技は禁止など…)、子ども達はみんなマスクを付けているのでとても暑そうでした💦

↑三女の保育園のお庭に咲いていたミニひまわり。とても綺麗でした🌻
昨日は、東京でも初めて熱中症警戒アラートが発表され、
外に出るとあまりの熱気に立っているだけで汗がダラダラ流れてきました…😵
今日は昨日よりは比較的涼しく感じましたが、やっぱりお昼近くになるとかなりの暑さです…😅
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
そんな昨日の8月7日(金)のこと。
三男の中学校、長女と次女の小学校は終業式を迎えました🙂
今日から2週間の夏休みに入ります🍉
例年より、かなり短い夏休み…。
宿題は予想していたよりは出ていなくて、ちょっとホッとしました…😅
(いつも夏休み最終日ギリギリになって手伝ったりしていたので…💦)
毎年親子で
『今年は何をテーマにする…🤔?』
と、頭を悩ませていた自由研究も、今年はやりたい人だけでオーケーとのことでした😲
そして、今年はコロナの影響により、
⭐️ラジオ体操
⭐️プール
⭐️寺子屋教室(希望制の補修授業)
⭐️夏祭り
⭐️実家への帰省
予定していたものは全て中止に…。
なので夏休みというよりも、ちょっと長めの休日という感覚の方が近いかもしれません😳
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今年度は子ども達の学校行事(修学旅行や移動教室含め)はほぼ中止になり、三男の部活動や長女と次女のクラブの試合も、年内は全て中止が決定しました。
それに伴い、学校でも柔道でもサポートする親の出番はほとんどありません…😳💦
こんなことは、本当に一生に一度あるかないか…のことだと思います。
最初はただただ、これまでの日常がなくなってしまったことに、悔しさや喪失感、残念な気持ちでいっぱいだったけれど、
逆に今は必要最低限の活動の中で、一旦歩みを止めて、
これまでの日常を見直す時期でもあるのかな…と思ったりしています。
本当に大事なことは何なのか…
本当に必要なことは何なのか…
本当にやりたいことは何なのか…
そして、この状況の中でどうやって気持ちを切り替えて前に進めばいいのか…
最近よく考えます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
私は今年度、小学校の本部役員になったのですが、先週末に初めて本部役員同士の顔合わせ、今後の活動についての話し合いが行われました。
その時、今年度任期3年目を迎えたPTA会長さんのお話がとても心に響きました。
『学校行事がコロナの影響でほとんど中止になった今だからこそ、このPTAという組織の在り方を考え直す時期だと思います。
任意とは名ばかりで、事実上ほぼ強制的に保護者が加入していて、役員の仕事を負担に思う人も多いです。』
続けて、
『1人1回でも役員をやらなければならないということも、本来は任意の組織なのでないはずなんです。
かといって、PTAに加入してないご家庭のお子さんが、登校班に入れなかったり、PTAの卒業記念品を受け取れなかったり、そんな差別を受けたりすることもあってはなりません。
(実際にそのような事例が全国で多いそうです😣)
PTAはあくまで、その学校に通う全てのお子さんに対しての教育、健やかな成長を願う任意団体なんです。
今までは、次から次へとやってくる行事に対応するだけでいっぱいいっぱいでしたが、ほとんど活動のない今だからこそ、体制を見直し、子ども達のために出来る人が出来ることをサポートするPTAに変えて行きましょう。』
と、仰っていました。
会長さんはすでにPTA適正化のための案を考えておられ、
まずPTAの電子化(ホームベージを作って活動内容を発信したり、一斉メールを導入し、全加入世帯に向けて行事サポートを募集するシステム)の実行に向けて動き出されていたので、ビックリしました。
私もこの考えには大いに賛成です。
『この状況はこれまでの日常を見直すチャンスでもある。
出来ることに目を向けて、良い方向に進めるようみんなで頑張って行きましょう。』
という会長さんの考えは、本当に素晴らしいな…と思いました🙂
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は午前中に、久しぶりに三男の柔道部の練習見学に行ってきました。

練習内容は制限されており(密着する寝技は禁止など…)、子ども達はみんなマスクを付けているのでとても暑そうでした💦
年内の試合は全て中止…。
試合は子ども達にとっての大きな目標であり、練習のモチベーションに繋がります。
特に3年生にとっては、今年は中学生活最後の集大成…。
でもこんな状況だからなのか、
みんなすごく楽しそうで、練習が出来ることが本当に嬉しくてしょうがないという感じでした😲
(これまではコロナの影響で部活動も中々出来なかったので…💦)
本当に柔道が大事で、大好きな子達なんだなぁと思いました。
そして、私もそんな子ども達を心から応援したいなぁと思いました🙂
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
こんな状況だからこそ…
出来ることもたくさんあるし、
本当に大事なことにしっかり目を向けられる…。
今年は『ないないずくし』の夏休みだけど、
子ども達にとって少しでも有意義な休みになるよう、1日1日前向きに過ごして行きたいな…と改めて思ったのでした🙂

↑三女の保育園のお庭に咲いていたミニひまわり。とても綺麗でした🌻