リファインさんの現場日記

リフォーム現場を担当しているスタッフの日記です。

工事の状況。

2011-07-16 06:00:22 | 無添加住宅
現在の工事で困難な状況にあるのは「基礎工事」「大工工事」「内装工事」そして「外壁工事」。「サッシ工事」も対応しきれていません。


電気・水道はなんとか遅れがちではありますが、こなせています。

通常なら完成できる物件が長く工期がかかってしまい、消化できない状況です。

まずは出来る事を確実にひとつひとつを心を込めて進めていきたいと思います。



こちらの現場ももうひと頑張りで完成となります。

皆で力をあわせて頑張ります。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村



こちらもポチッと応援おねがいします人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

「リフォーム人気記事ランキング」にて「よい日」が1位にランクインしました。皆様の応援のお陰です。「リフォーム記事ランキング」はこちらからご覧いただけます!


建築現場人気記事ランキングはこちらからご覧いただけます。



彩りと食欲の関係。

2011-07-15 06:00:39 | 無添加住宅
連日の暑さで食欲も無くなりがちですが、
昨夜はディーズハピネスさんで「カレーフェアー」がはじまったと聞いて早速食事に出かけました。
私は「レッドカレー」を食べたのですが、野菜が彩りよく盛り付けられていて目にしただけで元気になり食欲も出ました。



辛味が効いていてとてもおいしかったです。

料理には白・黒・赤・黄・緑色の食材をバランスよくとると良いとされています。
彩りの効果と栄養バランス。相乗効果で健康増進できます。
暑さと湿気の多さで体調不良の方も多いと思います。
週末はぜひ癒しの空間で美味しいお食事を☆

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村



こちらもポチッと応援おねがいします人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

「リフォーム人気記事ランキング」にて「よい日」が1位にランクインしました。皆様の応援のお陰です。「リフォーム記事ランキング」はこちらからご覧いただけます!


建築現場人気記事ランキングはこちらからご覧いただけます。



猛暑。

2011-07-14 06:00:24 | 無添加住宅
かなり暑い日が続いています。

被災し今だ特に水まわりの工事を待っているお客様にはとても申し訳なく思っています。

施工スタッフの不足を解消していきたいのですが、状況はまだとても厳しくままならないのが現状です。

そんな中ではありますが、また一軒お風呂が完成しました。



以前とはイメージも一新しています。

新しいお風呂で疲れを癒していただきたいです。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村



こちらもポチッと応援おねがいします人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

「リフォーム人気記事ランキング」にて「よい日」がランクインしました。皆様の応援のお陰です。「リフォーム記事ランキング」はこちらからご覧いただけます!


建築現場人気記事ランキングはこちらからご覧いただけます。



よい日。

2011-07-13 06:00:21 | リフォーム
昨日は日が良く、着工の手入れと地鎮祭がありました。
工事的にはまだ準備に日数を必要とされるのですが、まずはよい日を選んで式を進めて
1日も早くスタートできる事を祈りました。



現場も今日はシステムバス組みとキッチンの施工が各現場でありました。
少しずつ形が仕上がって行く事が私達の活力にもなっています。
昨日紹介させていただいた現場の様子です。



今日の夕方より入浴していただけます。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村



こちらもポチッと応援おねがいします人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

建築現場人気記事ランキングはこちらからご覧いただけます。

リフォーム記事ランキング」はこちらからご覧いただけます!


2?年前のシステムバス。

2011-07-12 06:00:28 | リフォーム
昨日より始まった浴室の工事ですが、
解体から組み立てまでを2日間で行うという今まで経験した事の無い工程でスタートしました。一番の心配材料は床下。
どうなっているかによって日程に大きな変動が出てしまいます。
電気・水道の切り離しを行った後壁・天井と解体をすすめ
床の解体が終わって中を確認しました。

中は束石が中央にひとつありそのうえに土台。そして根太が敷かれていてシステムバスの
床パンを支えていました。

このような納まりは初めてでした。
きっと当時はシステムバスの納めは確立していなかったのかもしれません。
幸いにも床下の深みはとれており束石を用いての施工法をとる事ができました。
あらたに6つ束石を置きその上に新しいシステムバスの脚が乗るようにします。
排水管の漏れが見つかりかなり土が湿っていたので、土をかき出し砕石を入れました。午後からは水道の配管をすすめなければならず、これまでの工程はすべて大工さんが行ってくれました。

皆の連携で作業は順調に完了。

今日のシステムバスの組み立てを予定どおり行う事ができるようになりました。

仕上がりの様子は明日ご紹介させていただきたいなと思います。

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村



こちらもポチッと応援おねがいします人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

建築現場人気記事ランキングはこちらからご覧いただけます。

リフォーム記事ランキング」はこちらからご覧いただけます!