甘さ控えめでとても美味しかったモカロールです。
①薄力粉60g、ココア20g,,ベーキングパウダー小二分の1(前もってふるっておく)
②卵黄2個、砂糖30g,をボールに入れて白っぽくなる位混ぜる。次にサラダ油25ccを入れて混ぜる。水、40ccを入れて混ぜる。
③別のボールに卵白3個、砂糖50g,つのが立つまであわ立てる。
④、②に①を入れ混ぜる。③の3分の1を入れてまぜる。残りを入れて鉄板に紙をひいて180度で13分
クリーム
生クリーム200cc,砂糖30g,をあわ立てる.カルーア10~20ccトッピングにコーヒーバックス使用
切ってまぜるだけの簡単で美味しい一品です。
材料は、きゅうり、ごま油、醤油、たかのつめ(輪切り)
作り方は、ごま油と醤油 1:1の中にきゅうりとたかのつめを入れてあえるだけ。お酒のおつまみにもなりますよ。
お好みでニンニクを入れても美味しいそうですよ
ステンドグラスのついたてと、キャビネットを購入しました。その上に雑貨屋さんで見つけたお気に入りの小物が並んでいます。薔薇の鏡は子供の彼女から誕生日にプレゼントしてもらった。思い出の物なんです。
左奥のお雛様は、先日、母がお友達に教えてもらいながら四苦八苦して作ったお雛様です。その隣の組木のお雛様は、数年前、見つけて買ったものですが、手前の小さなお雛様も 母の手作りです。季節感」を感じとても気に入ってます。
ラブラブなお雛様です。おだいりさまとお雛様の体がピッタリついて離れません。組み木になっているので、初心者の方用に考えました。
(デザイン:RIE)
紙粘土で作ったお雛様。お友達のお姉さんに15年位前に作ってもらいましたが、、玄関に飾り好評なんです。三人官女もいるから小さくても存在感があり 季節感がでてお気に入りなんです。
テーブルの台はフォーフィニッシュで大理石風に仕上げ、一輪薔薇を書きました。ウッドのカットや大きさもオリジナルで作ってもらい部屋にとてもマッチした作品になりました。今回のセミナーは、ほとんどの方が私の見本と同じ色合いですしたが 一人ブルーの薔薇に変えた方の作品もとても素敵でした。
(デザイン:RIIE)
雑貨屋さんで見つけたお気に入りのコスメボックスです。中にはまつげのエクステの材料が入っています。持ち運びにも軽くとても可愛いのでお気に入りです。
お菓子を乗せたり ポプリを飾ったり二段になっているので、とても見栄えもして素敵です。セミナーは一人用のトレイも作りました。
(デザイン:RIE)