Rたいむず

我が家でのあんな事、こんな事やそんな事・・・。
1つのジャンルにこだわらず、色々とつづっていきます。

病院へごぉ~

2012年02月27日 16時43分49秒 | さすけの事

またまたでございます。

先程、さすけのへれっつらごぉ~してきました。

当のさすけは、この時点ではハイスピードで歩いてますがもう少し

先の、下り階段ではまるで亀のようなスロースピードに。

そして、到着したらしたで

早くもに帰るもぉどに。

・・・で、気になっていた左足側の赤くなっている部分ですが、何かしらの

バイキンが付いてるようで今は、10日間隔しゃわしゃわなのを

しばらく最低7日と縮める事に。

あと、今日は注射もしました。おかげで帰宅後も

この様に妙にテンションです。

本日は、このお薬といつもの

これ(抗癲癇薬)を処方してもらいました。

お会計は、一葉さんでおつりが400円弱でした。

いつもなら、1か月後に診てもらうのですが今回は2週間後に

行く事になりました。まぁ、仕方ないですね。

お陰さまで、癲癇の発作は最近出ておりません。

本日のさすけの体重9.3kgでした。


関西の春

2012年02月27日 13時28分23秒 | れっつくっきんぐ!

こんにちは。

午前中は、に出向いていた私です。

さて、関西ではおなじみの生いかなご漁が解禁されました。

帰り道、某スーパーに立ち寄り値段をチェック・・・。

今年は、1kg1280円が初値でした。

大きさも、初日にしては大きく見えます。

(昨年は3月3日or4日が初日でした。)

今日は、昼から特に予定がないので早速釘煮の製作開始です。

帰宅後、大ざるにいれてささっと水洗いして次に用意したのが…。

ざらめ糖・酒・みりん・醤油・しょうがです。

家庭によっては、これ以外に黄金飴(黄金糖)や水あめ、

中には山椒を用意します。

まず、みりん・しょうが以外の物を強火で一気に温めてたれを作ります。

次に、いよいよ生いかなごとしょうがを投入。

この後、本来なら灰汁取りをするのですが面倒なのでしません。

この状態で強火でしばらく・・・。

その間、心配なのか何なのか

じぃ~っと観察しているさすけです。

火加減を調節しながら、待つ事約50分。

何とかお団子にならず完成しました。

休みで暇そうにしているダンナに、味見をしてもらいましたが・・・・・。

見た目成功、でもちょぴり魚臭さがするようなしないような・・・と。

今回は、おすそ分けパスした方がよさそう。かなっ

えっと、調味料の分量は元となっているものより若干アレンジ

してますので、もしこれを見て作ってみようって思われた方は、ご自身で

検索等してレシピを手に入れてください。

次回製作は来週半ば以降かな?