アメリカ海外生活ブログ 大草原の小さな家

アメリカ🇺🇸ニュージャージーの生活を綴っていきたいと思います。

誕生日

2021-12-22 13:57:00 | 日記
今日は私の45歳の誕生日です。私は冬至に生まれました。一年で1番夜が長い日ですね。

誕生日に休みが取れたのは本当に久しぶりです。朝目が覚めると子供たちがそれぞれバースデーカードを持ってきてくれます。チョコレートチップパンケーキとカリカリベーコンの朝食をねだられました。お休みなのでのんびりと言われるままに作ってあげます。

子供たちをそれぞれ学校に見送ってから、私はプールに泳ぎに行きました。泳ぐのはやっぱり気持ちがいいです。

朝起きた時から昨日見た食器のことが忘れられなかったので、お店に行くことにしました。お店が開くまで時間があるのでちょっと片付けと思ったら、お掃除にのめり込んでしまいました。。。

日本に帰国した時に思ったんですけど、日本の食器ってやっぱり素敵なものが多いです。

特に私は日本の青、藍の染色の染物や食器とても心が惹かれした。

crate&barrel はIKEAが高級になった感じです。私の気に入った食器を調べたら、日本の瀬戸物にインスピレーションをもらって作ったと紹介されてました。。。

レビューを見てみると、お皿によって青の濃さがものすごくかったり薄かったりすると言うレビューがありました。極端にものすごい濃い紺になっているものを避けながらも、色の違いは逆に楽しめるのかではないかと思い、お店にあった在庫から好きだと感じる色を選んでいきました。写真にある丼を2つ、ディナープレートを4枚、サラダプレートを4枚買いました。マグカップは購入しませんでした。実物の方が写真よりもぐっと綺麗で、ボールは手に持った感じ心地よく、満足のできる買い物ができました。アメリカにニトリが進出していて日本の初期が普通にオンラインで買えるのですが、食器はオンラインだとイマイチ感覚がつかめません。

大満足して家に帰って、そこからはのんびり過ごしました。

響を開けました。きれいな琥珀色で、自然な甘みが体に染み込みます。仕事なので本当に疲れた家にちょっとでも飲んだら、良い夢が見れそうな感じです。すごい美味しい。。。

家族が帰ってきてからは、義理父の家で豪華なディナー❗️

Facebookや、会社の同僚、友達からも誕生日のメッセージが届いて、生まれてきて良かったなぁととっても幸せを感じれる1日になりました。私はいい人たちに囲まれてとってもラッキーだと思います。この歳も良い年になりますように。





2021-12-21 18:16:00 | 日記
女の子が生まれたら名前は響にしようと思ってました。この言葉が持つ言葉の響きと漢字の意味がとても好きだからです。その名前と同じ名前を持つこのウイスキーは私にとっていつも特別な存在でした。

今日は私の会社の部下と一緒に買い物に行きました。彼女と一緒に働くのは合計で4年目位になります。彼女は、部下である以前に私は大事な友人の1人だと思っています。賢くて思いやりがあって謙虚で冷静な判断ができる子です。

会社で会うことができないので、一緒にショッピングに行こうと言うことになり、待ち合わせをしていろんなお店に行きました。買い物をしていても、若いのにとってもしっかりしてていい子だなぁと本当に感心します。物心ついた7歳位の時に両親に突然ポーランドから連れられてアメリカに移民。最初は本当に嫌だったといろんなことを話してくれました。

突然最後のお別れの時に差し出されたプレゼント。駐車場で、後ろから車がいつ来てもわからない状態だったので、プレゼントもらっただけで開けることもなく家に開けて帰ってから開けてびっくり。。。
こちらで安く買えるお店でも80ドル以下で買えるお店を私は知りません。。。彼女は最近家を購入したときに、50ドルのギフトカードをあげたので、そのお礼と明日の私の誕生日プレゼントとだと言ってましたが。。。びっくり。。。

ただ私はどうやら会社の部下からいつも日本のウイスキーをもらう運命にあるようです。。。部下というより、私にとって彼らは大事なチームです。

明日は私の45歳の誕生日です。私は40代に入ってからの方が自分のことをもっと認めてあげて好きになれるようになりました。結婚もキャリアも遅咲きかもしれませんが、自分が思う以上の素敵な花を咲かせて来れたんじゃないかと思ってます。

主人であり、親友であり、子供達の父親の呼べる旦那さん、2人の可愛い😍子供達、日本の母のように私に愛情を注いでくれている義理母夫婦、責任と誇りの持てる仕事。

人生上を見ても下を見てもキリがないと思ってます。自分が今もっている幸せにとても感謝しています。


アメリカのコロナオミクロン事情

2021-12-20 22:08:00 | 日記
感染速度が早すぎるというのが私の感想です。先ほど予定していたウォーターパークのバケーションもキャンセルをしました。。。

うすうすとこのVウイルスの感染の早さに気がついていましたが、地元のニュースが一番現実感があります。

今日主人が学校から帰ってくると開口一番に、自分が全体で受け持っている生徒は大体90人位だけれども、そのうち10人がコロナの事情で、クアランティしてると言い始めました。。。

私たちの隣の街の高校は今日午後臨時休校。。。今日1日だけで30人以上の生徒と職員たちが、コロナの感染を訴えたからです。。。クリスマス休暇まであと2 3日なので、このまま学校を休校して感染を防ぐ方が優先と言う判断だったようです。

ハッとしてアメリカのニューヨーク州、ニュージャージー州、ペンシルベニア州の感染を見てみると、感染者のレベルが去年の1月のレベルに戻っています。。。ちなみにニュージャージー州の今日一日の新規感染者は7000人越え。。。

子供たちは毎日指を折って数え、私自身も楽しみにしていましたが、インドアのウォーターパークでマスクをつけ続ける事は不可能なこと、ワクチンの接種が義務付けられてないこと、特に入場制限がされてないことを考えると、今行くことがあまりに無謀だと言うのは明確で、予定をキャンセルしました。

正確には予約の変更。。。30日以内だと、デポジットが戻ってこないので、新しい予約予約の変更するしか手立てがありません。カスタマーサービスの方は事情をよくわかってくれて、来年のクリスマスに同じ条件で予約をしてくれました。

オミクロン種は他のウィルスに比べると、症状がマイルドと一般的に言われていますが、まだよくわかってないところが多いようです。

ちなみに私は来年の夏のバケーションの予約をしました。この傾向だと、アウトドアのバケーションが人気の傾向がまた高くなるなと思い、今から予約を済ませておきたかったからです。

案の定今から夏のバケーションの予約も埋まってきてるみたいです。みんな考えることは同じだなと思いました。。。

インドアよりもアウトドアの方が感染率が低いので、スノーチュービングでもできればと思いこの時期も見ていますが、暖冬で雪が今年は少ないようです。。。スキー場のリゾートによってはチケットさえ売ってまだ売っていません。この冬休みせっかく2週間もバケーションが取れたのですからどこかに行きたいと思っていたのですが、予定でしていたバケーション2つともキャンセル。今からもうちょっとリサーチしてみたいと思います。


リバティーサイエンスセンター

2021-12-19 14:05:00 | 週末
今日はリバティーサイエンスセンターにやってきました。ここに来るのは2回目です。

名前の通りここは、ハドソンリバーを隔てた反対側がニューヨークになり🗽、自由の女神が見える場所にあります。

私の家から高速1本なのですが、先週初めて来た時はうっかりニューヨークに行ってしまうのではないかとドキドキしました。一度うっかりと橋を渡ってしまった記憶があるんです。。。ニューヨーク側からニュージャージーに渡るのは結構面倒なんです。。。

車でドライブしてると、子供達が興奮気味に自由の女神が見えるといいます。私も今日は自由の女神をチラッと右側に見ることができました。


館内はすっかりクリスマスモードです♪ちなみに3階と2階の間にある、プレイグランドです。今日は並ばずに子供たちは好きなだけ遊ぶことができました。

ちなみに、ここは来る前に事前に予約を入れなければいけなくて、更に館内に入る前にコロナのワクチンカードを、免許証と見せることが義務付けられてます。今のアメリカはワクチンを受けていない人たちが入れない施設がたくさんあります。ワクチン接種を促すとともに、ワクチンを受けた人たちが安心して行ける施設を増やすためです。私の会社も、ワクチンのギャランティーカードをHRのポータルに提出しなければならず、ワクチンを接種してない人たちは社内にに入ることができません。

今日はダイナソーのコーナーにも行ってみました。

上の写真のダイナソーの頭は本物です。T Rexの敵だったそうです。

このT Rexのダイナソーは実際にアメリカのサウスダコタで発掘されたそうです。シカゴで本物の骨が見ることができます。





館内が空いていたので、じっくりと一つ一つの展示を読むことができました。恐竜の世界ってつくづくロマンだなぁと思いました。65億年前に実際この恐竜たちが生きて動き回っていたなんて、子供たちが夢中になるのがわかります。

このミュージアムはサイエンスセンターなので、子供たちが喜ぶようないろんな催しがあります。そうかと思えばロッククライミングやソックススケートのコーナーがあったりして、子供たちのお気に入りの場所になっています。巨大なプラネタリウムでいろいろなショウが楽しむのも魅力です。入場制限されているので適度な人数しか人がおらず、とても安心できます。





実はこの年末一泊二日でニューヨークシティーに行く予定にしていたのですが、昨日予約をキャンセルしました。

ニュースを全く見ていなかったのですが、今ニューヨークのコロナの感染者は去年の1月と同じレベルです。。。

そういえばこの間面接した候補者が、転職理由がニューヨークシティーで働きたくのが今のコロナ状況で安全だと思えないと言っていたのが脳裏をかすめました。

ブロードウェイの上やいろいろなミュージアムがこぞってシャットダウンしてる状態になっています。ロックフェラーセンターに行ってクリスマスライドを見たり、ナチュラルヒストリーに行って、実物の恐竜の骨を見たり、自由の女神の女神がある島に行ったりしたかったのですが、中止です。長男とハリーポッターの上をブロードウェイに見に行くのも延期しました。

私にとってニューヨークは特別な場所です。大学院に行って主人と出会って初めてのインターンシップや就職先もニューヨークでした。早くこの特別な場所に住む人達が安心して住めて、子供達と遊びに行くことができたらいいなと思います。



The last day of Hanukkah 🕎

2021-12-05 19:24:00 | 週末
今日はハニカの最終日です。家族みんなでお祝いしました。

ちなみにマノーラのお皿は次男が保育園で作って持って帰ってきました。とっても可愛らしいです。


義理父がプレミアムリブのローストビーフを作ってくれました。


義理父はローストビーフを、ステーキ並みの厚さに切ってくれます。


私は初めて義理父のローストビーフを食べた時、なぜローストビーフが存在するのか初めて分かった気がしました。冷たいローストビーフではなく熱々のローストビーフは、ステーキと違ってとても柔らかいのです。表面がカリッとしたステーキもおいしいですが、ジューシーで柔らかいローストビーフは本当に美味しいです。

自分の祖父が生きていたら、お肉が大好きだった祖父が、どんなに喜んでこのローストビーフを食べただろうと思ったら涙ぐんでしまいました。

マノーラのろうそくは全部で9本、真ん中のろうそくはヘルパーと呼ばれ、このろうそくを使って8本のろうそくを灯して行きます。次男が4本、長男が4本それぞれろうそくの火を灯しました。このろうそくの火を眺めていると、実家の仏壇でろうそくとお線香考を灯してような錯覚になり、とても気持ちが穏やかになっていきます。

大のおじいちゃん子だった私。良い人達に囲まれて、可愛い😍2人の子供と、友人曰く優しさがにじみ出ている旦那さん、ほどよい距離を保ちながら両親のような愛情を注いでくれる義理父と義理母、アメリカ人が見てもやり甲斐のある仕事。

私が地元の中では名門校と呼ばれる高校に合格した時、嗚呼今夜の酒がうまいと、晩酌を楽しんでいた祖父。

今の幸せな私を見たら祖父がとても喜んでくれるのではないかと思ったら、涙が止まらなくなってしまいました。

会いたくても、もう会えない素敵な人達。そう思えるような人達に出会うことができたことに感謝。