とーいとかりんのこっこ部屋

日々のこと、子供のこと、好きなこと、いろいろと。

手紙とハガキ

2005年09月13日 16時30分55秒 | 子供

国語の授業でお世話になった人に手紙を書くのがあって、冬威は転校前の一年生の担任の先生に出しました。二学期までだったけど出すならこの先生と思ったんだね。すぐに写真付きのお返事が。ありがたいですね。感謝。200509131616.jpg


病院のこと、本のこと。

2005年09月13日 12時03分16秒 | 日記・エッセイ・コラム

先週、一年に一回の胃の診察のため病院に行ってきました。

6ヶ月受診していないと「新患」あつかいになるということで、

毎年、毎年、受付に申請しなくてはならなくて、とっても不便。

この日は採血とレントゲンだけで、来週、胃カメラ、エコーの

検査です。術後、外科外来で受診していたときは胃カメラは

2年に1回でよかったんだけど、今の消化器内科の先生に

聞いてみたら、「毎年やらなきゃだめでしょう。」だって。がっかり。

去年は貧血がひどかったせいか今年は「あれ、顔色がいい

ですね。あっ、日に焼けてるせいかぁ。(カルテの住所を見て)

ジャスコの近くの公園で遊んでるんですか?噴水もできたそうで。」

だと。

診察・支払いが終わって帰ろうとしたとき、入院当時、看護婦さんの

助手をしていた方に会いました。まだ覚えていてくれて、ちょっとだけ

いい気分で帰ることができました。

病院の売店で待ち時間に読もうと「趣味の園芸」を買いました。女性

週刊誌や漫画雑誌読むよりは時間が有効に使えるかなと。初めて

読んだけど、情報量が多くてためになるよ。なるほどなぁ…と。

この前、花凜の運動会の前日だったかなぁ、図書館で本を借りて、

読みたかった本は無くて、とりあえず借りた本を読み始めたら

止まらなくて、次の日は朝早くから運動会のお弁当作らなきゃいけ

ないのに布団の中で遅くまで読んじゃったな。なんか活字、本が

読みたくなるといつもは家にあるハリーポッターを読んで満足して

いたんだけど、読みたい本ができたんだよね。でも、図書館の

貸し出しで第1位になってるのを見てあきらめたんだ。

花凜も一緒に絵本を借りたんだけど、面白いのがあるよね。

五味 太郎 さんの「ことばがいっぱい言葉図鑑①うごきのことば」

あるページはプールの場面で、そこに描かれている人の行動を

文字で書き表しているだけなんだけど、

水中で逆さまに沈んでぷくぷく空気が出ているのは「しずむ」

トイレの前で小さい子の足下に水たまりが出来ていて「もらす」

その後ろでお母さんがあーあって顔をしていて「こまる」

「きそう」「まける」「がんばる」「あばれる」「しかる」「あびる」

じっくり見てたら結構時間がかかるんだよ。