とーいとかりんのこっこ部屋

日々のこと、子供のこと、好きなこと、いろいろと。

お祭りの中止

2018年09月10日 15時12分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

『7日から3日間予定されていました釧路大漁どんぱくは中止となりました』

地震当日6日の夕方、ラジオから聞こえてきたお祭り中止の情報。

地震の前日まで、お祭り屋台出店のため早出残業して、手がアクで茶色くなるほど野菜の皮むいて、マスクの中まで汗かいて、あんなに、あんなに!作業してきたのに、、、。

ラジオを見つめてるけど、頭にはたくさん作った食べ物が浮かんで、しばらく立ち尽くして。

ガーンと思ったけど今落ち着いてみれば、停電復旧して2日目からあったとしても大変なことになっただろうし、受け入れるしかないもんね。


そんな停電の中でも石垣工事は進んでいて、上まで積み上がってました。
あれから2回目見学も行って、作業員さん休憩中だったもんだから、少しだけ話も聞けて近くで見せてもらえました。


スーパーは相変わらず品薄で、午前中はお肉も並んでたみたいだけど働いてたら買いにも行けず、こんなときだものあるものでいーやーって。

会社で同僚さんが『うち、昨日はサバの味噌煮缶詰めでしたよ』って。『あ!うちも買ったから今日それです!水煮じゃなくて味噌煮!』って答えたら、『そしてさんまの蒲焼缶詰めも買いました』って同僚さん。『ああああ〜それも一緒ですぅ〜〜(笑)』って。

娘は今日から学校再開。
給食で牛乳が出ないから水筒にお茶か水を持って来てって。

地震と停電

2018年09月07日 21時59分48秒 | 日記・エッセイ・コラム
今日の夕方、地震による停電が復旧。
心配してくれたり励ましてくれた皆さま、心強かったです。
ありがとう。

昨日の夜はランタンの灯りのもと、ラジオで災害状況を確認しながら、圧力鍋で炊いたご飯と大量に作ったおでんを食べました。

ブクブクが止まっちゃったから金魚の水換えしたり、お湯が出ないからギャーギャー言いながら水で身体洗ったり、信号ついてない交差点、ドキドキしながら運転したり、充電はあるけど圏外だったり、手で洗濯してしぼるのが大変だったり、仕事場はまだ復旧してなくて大変!!とかあるけど、市内じゅう停電だから真っ暗で、本当にきれいな星空が見られたり、ママ友さんが娘に親切にしてくれたり、職場の上司さんが水が出ないのにあるものでお昼ご飯作ってくれたり、インスタやブログで励ましの言葉に心があったかくなったり、もしました。

ただ、電気が点いてテレビを見てみると涙が出てくるような話が。
心が痛みます。
あたしの大変なんて大変じゃない。

砂金堀り

2018年09月05日 20時29分46秒 | 日記・エッセイ・コラム


十勝の大樹町、歴舟川で砂金堀りをしてきたよ〜。

川の水の流れがサラサラと足に当たって気持ち良かった〜〜。

砂金堀りは、その辺の砂利をすくって探す地道な作業なんだけど、ハマる人はハマる。金の魅力にやられるのよ。
キャンプしがてらとか、子供と川遊びしながらとか、5〜6回やってるかなぁ。

今回はこれでも取れたほうなんだよ〜。
真ん中の写真、フィルムケースだから砂金は本当にちっちゃいけどね〜〜。