気がつけばシニア

老犬介護生活でした。
寂しさを振り払って今は日々の生活の諸々を綴っています

お墓参りで思うこと

2019-08-19 17:59:46 | 日記
16日は、我が家の亡き次女犬メイ🐕の月命日でしたので、お墓参りに行って来ました。

去年と違い、メイの亡くなった事を受け入れ、穏やかにこの日のお参りが出来ました。

メイの遺影が笑っていました。

もう一度抱きしめてやる事が出来ず、やはり悲しみは無くなりませんが、メイを忘れずにいてやる事が供養かなと思います。



メイの大好きだったドッグフードとおやつを持って行きました。
お花も💐持っていったよ。メイ。


お盆なので、他のご家族もたくさん来られたのでしょう、お花💐がいっぱいでした。



月命日は、お塔婆に名前を記載して僧侶さんがお経をあげて下さいます。
その後そのお塔婆は、お花と一緒に💐玄関前に掲げられます。(花供養)



人の気配で鯉が集まってきます。






お昼からは大阪北御堂へ。



私の実家のお墓です。マンションのようになっています。




次は旦那さんの実家のお墓がある、天王寺にある一心寺へ。
凄い人でした。


1日に3箇所まわって疲れましたが、一度に事が済みましたので、よかったです。
皆、暑いのにたくさんお参りされていました。

メイも、父母、祖父母、おじ、おば、亡くなった者はもう帰ってきません。

生きているうちに、もっともっと愛情をかけてやったり、喜ぶことをしてあげたり、感謝の気持ちを伝えれば良かった。

今となっては聞きたいこと、話したいこと、教えてほしいこと、してやりたいこと、一緒にしたいこと、山ほどあるのに、もうそれは叶いません。

何故、生きているうちにしなかったのか。
時間はたっぷりあったはずなのに。

亡くなってから供養やそんなことは本人は喜んでいないのではないのか。

生きているうちにしなくては、そう思う。
亡くなってからではもう遅い。

私が1番悔いること。

だから、墓前では泣いてしまう。
泣く事を許してほしい。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物

2019-08-18 12:30:46 | 日記
先日、スーパーで買い物をして、会計が済み、レジかごから袋に入れようと移動していたら、台の上にモズク3パック詰め合わせの商品が置き忘れになっていました。

たまたま店員さん👩が通りかかったので、これ、忘れ物のようですよと、渡しました。

そして、せっせとレジ袋に買ったものを入れていると、何やら声が聞こえるのです。
それも私に向かって。

えっ、と思って前を見ると、高齢のご婦人が私に話しかけているではありませんか。

「あなたみたいにね、親切な人が居ると助かるのにねぇ」って。
そのご婦人によると、何回か忘れ物をして、気がついて戻ると無くなっていて、サービスカウンターに聞いても届いていなかったとか。

高齢者利用の温泉でも、忘れ物は戻ってこないし、ちょっとした置き引きもあるらしいです。

「忘れるほうが悪いんですけれどね」と、笑っておられましたが、ちょっとした失くしものでもショックなんだそうです。

意外なところで褒められたので、何かヘンですが、ありがとうございます😊と言いました。

私が小学一年生の時、友達と遊んでいると、10円玉2つ落ちているのを発見しました。
友達と、これは落し物だ!お巡りさんに届けなくてはと、2人で20円を交番に持って行きました。

するとそのお巡りさん、「ありがとう、エライね」と自分の財布から20円を出して、私と友達に1枚ずつくれたのです。

その時は、良いことをした、やった〜という思いでしたが、今思うと、本当にいいお巡りさん👮‍♂️だったなぁと今でも心に残っています。

ある国では、取られるほうが悪いという国柄と聞きますが、日本はそうであって欲しくないと思う
今日この頃です〜。



台風🌀が去った後なのに咲きました。



今年は、何のお手入れもしてやれずにいたのに、よく頑張って咲いたね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島〜大阪で食べたもの 追記

2019-08-17 03:41:17 | グルメ


徳島もその後、台風🌀で阿波踊りが中止になったみたいで、私達はいい時に行ったなぁと。

踊り子さん達は年に一度のお祭りを楽しみに猛練習します。
きっと残念だったろうなぁと心が痛みます。


徳島から帰って来た夜は、難波OCAT(オーキャット)、正式名称大阪シティエアターミナルステーションで夕食を。
かやくご飯が売り切れで、山かけご飯になりました。



旦那さんはカレーうどんをチョイス

何だかずっと糖質もの続きです。


前後しましたが、眉山(びざん)会館のお土産ショップ、あるでよ徳島の中にあるお店で、ちょっと一息した時のものです。
焼きもちと、スダチの甘いジュース。
焼きもちは、中にあんこが入っていて、香ばしく焼かれていてグーです。👍 1個食べちゃいましたが🤭
スダチは徳島の名産品です。




あるでよ徳島入り口




16日にお墓参りのあと、びっくりドンキーで、チーズハンバーグを。サラダ🥗をダブルにトッピングしました。



旦那さんは、パイン🍍ハンバーグ、カレー掛けをチョイス。カレー好きです。^_^




お味噌汁も付けました。✌️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦記念日

2019-08-15 19:53:02 | 日記
日本人であるなら、一度は行かなければと思っていました場所、靖國神社に一昨年行って参りました。

ちょうど夏(7月)でしたので、何かお祭りの準備の最中でした。

TV📺でしか見たことがなかったお社に感動しました。

私はこの時代に生きていたら、どうだっただろうと、今のこの平和に感謝するしかありませんでした。

戦争中のお話は、祖父母からよく聞いておりました。
我が家が大阪城、砲兵工廠(武器工場)の近くだった為、しょっちゅうアメリカ軍機✈︎が飛んできて、防空壕に隠れたこと、焼夷弾で祖父が生き埋めになって助けてもらったこと、我が家にも焼夷弾が落ちたこと、戦時中、遠い和歌山まで買い出しに行ったこと、天皇陛下が来られたのに、遠い離れた場所から額を土につけ頭をさげ、よし、と言われて頭を上げれば、天皇陛下は遠くに去って行かれて、後ろ姿が小さく見えただけだったとか。

赤紙召集が来ても、泣いてはいけなかったとか、皆、必死で生きた事を聞いています。

近代になって、地下鉄工事で、地下を掘れば、出て来る出てくる不発爆弾。

私達もよく爆弾処理の間、避難命令が出て避難したものです。

今は平和が当たり前、この時代の様々な犠牲の上に成り立っています。

繰り返してはならないと思います。

靖國神社でお土産を買いました。
菊の御紋のマグネットです。




靖國の桜のガラスオブジェ。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波踊りin徳島II

2019-08-14 14:04:40 | 旅行
徳島は、バス🚌から降り立った駅前からすでに「よしこの」と言われるお囃子が聞こえ、阿波踊りモード。
道路は歩行者天国になっており、踊り子さん達が移動する風景があちこちで見られます。






待ち時間の間にも、サービスで踊ってくれます。



さぁ、始まりました。ここは、市役所前の演舞場です。





しなやかな、女踊りです。手の柔らかな動きが素敵です。








男踊りは豪快な動きと提灯さばき、そしてお囃子の音が大きく早くなりますので、圧巻です。





暑くて熱気ムンムンでしたが、楽しかったです。
踊り子さん達も暑い顔ひとつせず、笑顔で踊っていたことに感動です、


翌日はケーブルで眉山(びざん)に登りました。



霞んでいますが、上のほうに小さく鳴門海峡大橋がかすかに見えます。
大きな母なる川、吉野川、そして、吉野川大橋。



中央に木がモッコリと見えますのが、徳島城跡です。蜂須賀家政の築城とされています。



市内が一望出来ます。






来年は2泊で、行きたいです。✌️
やっぱり〜踊りは〜やめられない、とお囃子で歌っていますが、見るのもやめられない〜ですっ

今年も徳島は熱かったです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする