日光霧降高原、寒々しい朝です。
陽射しが欲しいなぁ。
今日2012年12月21日は、マヤ歴で人類滅亡ではないかと言われた日。
うん…昔は「1999、7の月」というストラダムスの大予言もありましたねぇ。
あの本が祥伝社から出たのは1973年。
のちにその会社で文庫解説の仕事やらなにやらすることになるとは夢にも思わず、夢中になって読んだものです。
今回のマヤ歴騒動は結構世界中に広まったようで、アメリカ政府は公式ブログで「人類滅亡なんかしないから」と公表する羽目に。
http://blog.usa.gov/post/37121041300/scary-rumors-about-the-world-ending-in-2012-are-just
さらに中国ではキリスト教系の800人以上が「世情不安を煽った」として拘束される騒ぎになっています。
まぁ、日本じゃネタ以外の何物でもない…という扱いですけどね。
マヤ歴云々より、破綻目前の経済を立て直すほうが重要ですから。
「山道具探偵団」という別ブログを作りました。
まぁ…その名の通り登山用品やアウトドアグッズに関するブログです。
基本的には選び方や使い方の情報。
かつて東京新聞の『岳人』という雑誌で、同じタイトルの連載をやってました。
今回ブログを作るにあたって、同じ名前があったらイヤだな…と思ってネットで検索したところ…1件ヒット!
「日本の論文を探す」→「特別企画 山道具探偵団 を国会図書館で探す」
なんていうのが出てきちゃいました。
いやいや…論文なんかじゃないし。
でも、マジで国会図書館にあるみたいだけど(笑)
日光霧降高原、快晴です。
気温は低めだけど、陽射しがあるだけで嬉しい…人間にとって、太陽の光がどれだけ大切かよくわかります。
実際、僕なんか植物並みに光合成で生きてるんじゃないかって思うくらい、陽射しの有無で気分が違います。
今日も元気に頑張りましょう♪
さて、総選挙から3日…組閣人事は連休明けということで、報道なども今はちょっと落ち着いた感じ。
何はともあれ、経済対策と復興を推し進めていただきたいものです。
しかし…
新聞やTVの報道を見ていて、どうにも腑に落ちないことがあります。
「中韓に配慮して」というという単語がやけに多いと思いませんか?
「尖閣問題は中国を刺激しないよう」
「竹島問題は韓国に配慮して」
「靖国参拝は中韓に配慮して」
人間関係も国と国との関係も、お互いに尊重しあうことではじめて良好なものなっていくはずです。
あちらの国は、日本に配慮した行動をしているのでしょうか?
配慮どころか、反日デモやら挑発敵対行動やらのオンパレードです。
もちろん、そこで同様のことをしていたのでは対立はエスカレートする一方ですし、民度低すぎ。
でも、そこで「配慮して」おとなしくしてろというのは違うんじゃないでしょうか。
主張すべきことは主張し、国際ルールに則って粛々と行動するのが当然だと思います。
国と国、国民同士が互いに尊重しあうことが出来て初めて様々な協力が出来ていくものではないでしょうか。
「右傾化」という言葉が左派マスコミはお好きなようですが、何が「右」で何が「左」なのか理解できていないように感じます。
もっと勉強してから発言してもらいたいもんです。
まぁ、「暴走老人」こと石原氏みたいなのは論外なんですけどね。