まぁまぁ、まずはこちらのリンクをご覧頂きたいと思います。
自民党のトンデモ改憲原案は
もはや「憲法」とは言えない
この国にはまともな政党はないのか
いかがですかね。
これは結構、根深い問題です。
自民党はもう「次期政権」を前提に動いていますし、海外からもそう認識され始めていると思いますが、そこにあぐらをかいてしまったようにも感じますね。
最近ね、自民党、いろんな所に広告を出しています。んもぅ、必死です。えらい金を動かしていますね。
ニコニコ動画、Pixiv、YouTube、Yahoo!トップページなど、いろんなところに高確率で広告が出てきます。
ええ、ちょっとユーザー層に詳しくないのですが、これは若年層がターゲットになっているのでしょうか?
ちなみに、Yahoo!トップにはしつこく出てきますのに、MSNトップでは見当たりません。
もうね、なんとかして、必ず政権を奪還するんだと、躍起にやっているわけですよ。
そりゃもう、財界やら外国やらとのパイプもありますからね、奪還出来るか否かで天と地の差が出るわけでして、まさに『必勝』の態勢で臨んでいます。
まぁね、これは財界人、官僚にも言われることですが、政治家の何割もが、まぁ平たく言えば「チミたちとは違うのだよ」的な感覚がありますからね。どうしても選民意識がおありでしょうし、また、そう振舞わなければ小さく見られてしまう事情も解ります。帝王学を叩き込まれて育つうち、なんとなくそっちの方へ行ってしまわれる方もおられることでしょう。
しかし、政治家とはただ、国民の選挙により支持されて、初めて仕事をもらえる、報酬を得て生活するという、一国民でしかないはずです。
では、投票でその『班長さん』を決める国民は、自民党(おそらく党是と捉えて良いでしょう)の主張に対してどんなリアクションを示しているのか、トゥゲッターでご覧頂きましょう。
先に申しておきますが、これから貼らせて頂きます二つのリンクは、同じ人物が纏めた物であること、そして反論のコメントがいくつか削除されていることから、多少偏った見地による可能性もあるのは否めません。
自民党の西田昌司と片山さつきが、
国民主権と基本的人権を否定してしまいました
【個人の尊重の否定】公民の先生が呆れかえる
自民党改憲案の問題点の凄まじさ【立憲主義の否定】
まぁ、ね、さっき書かせて頂きましたように、政治家は国民に票を入れてもらって、やっと仕事がもらえる職業なわけでしてね、国民がどう思うのかというのは、投票に反映されて、国民の望む政治家が生まれるべきだと、私は思っております。
皆さんも勤務先ですとか、取引先なんかからね、「○○先生に入れなさい」なんて言われたり、電話が掛かってきたりいろいろおありだと思いますけれども、後になってから「なんでこんなのが政治家やってるんだ」「政府が信用出来ない」なんて言うぐらいでしたら、最初からちゃんと考えて投票されれば、まぁ、だいたい国民の過半数は納得する結果になるはずなのですが。…………なんで今、こうなってるんですかね? 皆さん、ちゃんと信用出来る方・党に投票してみえますか? 自業自得だったりはしませんか?
えっ。
上司に逆らえない? 入れなきゃクビにすると言われた?
取引先の言う通りにしないと仕事が回ってこないって?
嘘、ついちゃいましょうよ!!(^-^;)
「あ~、もちろん入れさせて頂きましたっ(^-^)」
って言っとけば分かりませんて(;^-^)
←例のアレです!! お気が向かれましたら。
自民党のトンデモ改憲原案は
もはや「憲法」とは言えない
この国にはまともな政党はないのか
いかがですかね。
これは結構、根深い問題です。
自民党はもう「次期政権」を前提に動いていますし、海外からもそう認識され始めていると思いますが、そこにあぐらをかいてしまったようにも感じますね。
最近ね、自民党、いろんな所に広告を出しています。んもぅ、必死です。えらい金を動かしていますね。
ニコニコ動画、Pixiv、YouTube、Yahoo!トップページなど、いろんなところに高確率で広告が出てきます。
ええ、ちょっとユーザー層に詳しくないのですが、これは若年層がターゲットになっているのでしょうか?
ちなみに、Yahoo!トップにはしつこく出てきますのに、MSNトップでは見当たりません。
もうね、なんとかして、必ず政権を奪還するんだと、躍起にやっているわけですよ。
そりゃもう、財界やら外国やらとのパイプもありますからね、奪還出来るか否かで天と地の差が出るわけでして、まさに『必勝』の態勢で臨んでいます。
まぁね、これは財界人、官僚にも言われることですが、政治家の何割もが、まぁ平たく言えば「チミたちとは違うのだよ」的な感覚がありますからね。どうしても選民意識がおありでしょうし、また、そう振舞わなければ小さく見られてしまう事情も解ります。帝王学を叩き込まれて育つうち、なんとなくそっちの方へ行ってしまわれる方もおられることでしょう。
しかし、政治家とはただ、国民の選挙により支持されて、初めて仕事をもらえる、報酬を得て生活するという、一国民でしかないはずです。
では、投票でその『班長さん』を決める国民は、自民党(おそらく党是と捉えて良いでしょう)の主張に対してどんなリアクションを示しているのか、トゥゲッターでご覧頂きましょう。
先に申しておきますが、これから貼らせて頂きます二つのリンクは、同じ人物が纏めた物であること、そして反論のコメントがいくつか削除されていることから、多少偏った見地による可能性もあるのは否めません。
自民党の西田昌司と片山さつきが、
国民主権と基本的人権を否定してしまいました
【個人の尊重の否定】公民の先生が呆れかえる
自民党改憲案の問題点の凄まじさ【立憲主義の否定】
まぁ、ね、さっき書かせて頂きましたように、政治家は国民に票を入れてもらって、やっと仕事がもらえる職業なわけでしてね、国民がどう思うのかというのは、投票に反映されて、国民の望む政治家が生まれるべきだと、私は思っております。
皆さんも勤務先ですとか、取引先なんかからね、「○○先生に入れなさい」なんて言われたり、電話が掛かってきたりいろいろおありだと思いますけれども、後になってから「なんでこんなのが政治家やってるんだ」「政府が信用出来ない」なんて言うぐらいでしたら、最初からちゃんと考えて投票されれば、まぁ、だいたい国民の過半数は納得する結果になるはずなのですが。…………なんで今、こうなってるんですかね? 皆さん、ちゃんと信用出来る方・党に投票してみえますか? 自業自得だったりはしませんか?
えっ。
上司に逆らえない? 入れなきゃクビにすると言われた?
取引先の言う通りにしないと仕事が回ってこないって?
嘘、ついちゃいましょうよ!!(^-^;)
「あ~、もちろん入れさせて頂きましたっ(^-^)」
って言っとけば分かりませんて(;^-^)

