はぁ~いはいはい、次回までに治しますって言いながら、まだ完全には風邪が治っておりません、わんたPでございますぅ~。
いえね、ほとんどもう平常通りではあるんですよ。ちょっと喉がむずむずしてゲホ、ゲホなんてするぐらいでして、熱も無さそうですし~頭も痛くない。ただちょっと、急に冷えると気持ち悪くなっちゃうっていうぐらいですねぇ~。
え~、私は任意ではお世話になった事は無いのですが、って申しますと「警察っ!?」なーんて思われるかもしれませんけれどもね、インフルエンザの予防接種。これ、先日知り合いが受けに行かれたようでしてね~。お仕事の都合なんかでね、もう、どうしても病気にかかるわけにはいかない、或いはお客さん商売なんかでね、人がいっぱい集まる所にずっといらっしゃる方なんかは、やはりもらってしまいがちですんで、そうやって自主的に予防接種を受けられるのは大変結構だと思いますね~。
ただね、これは健康な時に受けられるようオススメ致しますよ?
要は、弱~~い『病気状態』にしてしまって、身体の中にそれに対する抗体を作っちゃいましてね、本番のウイルスなんかが「お前も病気にしてやる~~」だなんて、なまはげの様に襲って参りましても、抗体がそれを跳ね返してくれる、と、こういう事ですんでね! 抵抗力が弱まっている時に予防接種を受けられますと、運悪く身体が負けちゃったりしまして本末転倒でございますんでね。予定していた日に「どうも、体調が良くないなぁ」と思われましたら、別の日にずらされた方がよろしいんじゃないかな、と、こう思うわけなんでございます!
さぁ、私も、この治りきらない風邪を誰かにうつしてスッキリしたい所でございますが、こう、スタジオ内を見回しても誰一人私と目を合わせません!! 一人寂しくいつものヤツ、元気に行って参りますよぉ!!(^-^;)
今週もあなたのお暇をわんたPが潰す、イカしたつもりでイカレた呟き
「分かったよーなこと、言ったって~!!」
この番組はgooブログをキーステーションに全国ネットでお送りしております!!
は~い~~、へいへいへい、ちょっとやさぐれておりますが改めましてこんばんは! わんたPでございます~♪
いえ私もね、不思議なものでございまして、このオープニングのテーマを聴いておりますとね、体調の良し悪しとかスッカリ忘れてしまう物なんですよ。もうね、仕事と申しますか、おそらくそういうの通り越しちゃってね、とにかくリスナーの皆さんに何かオモロイ事いっぱいお話しちゃうぞ~~って、頭のスイッチを完全に切り替えちゃいますとね、不思議と身体もそれに連動致しまして、コロッとスイッチが変わっちゃうもんなんですよねぇ~。音楽の仕事の時もそんな感じでございましたが、何かね、この時間って申しますのは、気持ちと身体が一緒になる、一種、浮遊感の様な感覚が宿るんですねぇ。
演奏の仕事なんかね、よく聞きましたお話で、「熱く演奏している自分と、熱くそれを聴いている自分と、さらにその両方を上の方から俯瞰する冷静な自分が居る」なんてね、感覚を言葉で表すとそんな感じになるわけなんですけれども、そうした瞬間って言うのはもう、体調が悪いとか、その直前に誰かと喧嘩して機嫌が悪いとか、そんな物は超越してしまうんですよねぇ。
で、演奏終わって楽器の片付けして、「お疲れ様でした~~……ゲホゲホ」なんて、元に戻るわけなんでございますw
あ、オープニング聴こえなくなっちゃいましたね^^;
さ、それではいつもの、お便りのコーナー参りましょう!
今日のお便りは愛知県、春日井市のブレンディ7さんから。ありがとうございます!
「わんたった、おはよう(゜Д゜)y─┛~~ 」
いや、こんばんは! そっちの名前で呼ぶのかあなた(^-^;)
「動画とか小説作ってるみたいだけど、創作ってそんなに気軽に出来るものなの?
いつからやってるんでしょうかね?」
あれ? ブレンディ7さん(仮名)、何か創作系やってみえませんでしたっけ。
まぁ、ね、創作をする権利は誰しもお持ちなわけですんで、最初はそれこそ肩肘張らずにね、気軽に始められればよろしいと思いますよぉ?
私も下手っぴ小説書きますけれども、日本語は今、このラジオをお聴きの皆さん誰もが使える物ですんでね、そんな、限られた人間だけが筆を持つ事を許されるですとか、そんな狭き門ではない、と言うのが私の持論でございますw
そもそも才能って、生まれ持った物と言うよりやはり、後天的なウェイトが高いんじゃないかな~と思うんですよね。
音楽なんかでも、小さい時からピアノを習ってた~ですとかね。料理家の方ですと、親御さんが料理にこだわられる方だった~ですとか、覚えの速い小さいうちに吸収した物が、後々花を咲かすと言うケースが大変多いんじゃないかと思います。
よくね、英会話教室なんか、「3歳になったら英語を~」なんて申しますでしょ。あれもあながち嘘では無いんですよねぇ。実際私も幼稚園の頃から英語に馴染んでおりましたが、学校で習うようになってからイントネーションとかよく褒めてもらえました。
ピアノはね、小さい頃から習いたかったんですが、事情により許可が出ませんで、おかげで私、『絶対音感』が無いんですよ。
なのでね、スタートはみんな、ほとんど一緒ですっ!!
書きたいと思ったら書く、そのぐらい気軽な物だと思いますねぇ。
まぁね、そんな話を致しますと、「小さいうちから小説に縁が無かったから、自分はもう手遅れだ」なんて仰るかもしれませんが、不利は不利でも、手遅れと決め付けるのは、甚だもったいないと思うんですよね~。
昭和末期のアイドル業界で活躍された、作詞家の売野雅勇さんってみえたでしょ。よく作曲家の芹澤廣明さんと組んでみえましたが、この売野さんの作詞家デビューは30歳ぐらいの時でしてね~。
なんか、ひたすら「書いてみたい!」とあなたが思われたら、躊躇わず何か書いてみたらいいんじゃないかなと思います。
今まであなたが筆を持たなかったせいで、日本の文学界は今まで革命を遅らせてしまったのかもしれませんッ!!
m9(`・ω・´)ビシィ (SE)
あれ、え、何の話でしたっけ?^^;
あ、いつから書いてるのか~でしたよね!!
文章による『創作』に、少しでも関わる物を全部出してみましょう。
最初の最初は、小学校1~2年生で、学校で使う方眼ノート一冊に何か書いてやろうと描きかけた漫画、『トイレの冒険』
いや、だって男子小学生って、う○こ大好きなんですよ!!(^-^;)
内容は忘れましたが、タイトルだけは今だに覚えていますねぇ。余りにバカバカし過ぎて。
後は、2ページ目以降真っ白のまま捨てたのも覚えておりますw
次は小学3年生、授業で全員書く事になった詩。当時バカ騒ぎばかりしていた私が、何故か真面目にポエム書いてました。
タイトルは『雪』。これは内容も今だに覚えております。ポエムとかロマンとか全然似合わなかった私が、背中ぼりぼり掻くことなく何故か書いた詩に、先生が大きな花まるを付けてくださったのは嬉しかったもんですねぇ。思えば私がpixivにポエムっぽい物を書く事がたまにあるのは、この経験が原風景だったのかもしれません。
そして10年程経ちまして、アルバイト先のコンビニに従業員用のらくがき連絡ノートがあったんですけど、そこに店長のハゲをネタにした超絶感動スペクタルラブロマンス小説を三話完結で書きました。ご丁寧にロゴまで作ってノリノリで書いてましたねぇ。まぁ、若気の至りです^^;
そしてそこからまた10年近く経って、音楽の仕事だけでは食えなかったのでやっていたアルバイト先の同僚に作ったサウンドノベル。これは以前記事でも触れましたね。『サウンドノベルツクール』と言うソフトで分岐とか仕込んでテキストを打って、絵と音楽をそれに合わせる物なんですが、それはその同僚に見せるためだけのお遊びでしたがー……、801と申しまして、早い話がホモネタです。まぁ、若気の至りでしょう(・・;) や、私自身は至ってノーマルですよぉ!?
はい、こんだけです。
pixivに投稿するまでに私が書いた創作物なんて、たったこんだけでございますんでね、私の作品程度のレベルでしたら、ほんの初心者でも「か、書きたいぃぃぃぃぃぃ!!!(エコー」と言う情熱があれば、書けてしまうものだと信じて疑いません!!(^-^;)
さ、それではこの辺で一曲お聴き頂きましょう。
慣れてみえる方でも創作なんて、結構みんな同じような事を考えちゃってるんですよーって物でございますw
では、どうぞ。
機能美Pで、【初音ミクのような】無理がある【テクノでプレゼン編】
はい、いかがでしょうか?
この方はね、もう大御所と言われる方なんですが、この独特のセンスの良さは置いときまして、「いろいろゴソゴソとやっちまおう」と言うのは、み~~んな一緒でございますw
なのでね、今、お聴きの方の中に「俺は、何かカマしてやりたいんだぁー」なんて方がみえましたら、全然我慢なさることありませんのでね、ご存分に書き殴ってやって下さいw
またね、それで書いてみた物に納得が行かない、もっと良い物を書きたい、となりましたらね、そこからお勉強を始められればよろしいではございませんか!
あ、今日はもうエンディングが流れて参りましたね。
一曲しかおかけ出来ませんでしたが、時間の経つのは速いもんでございます^^;
ニコニコ動画のアイドルマスター動画、その中のノベルスマスターなんかではね、動画を投稿し始めてから手描き絵を始められた方もたくさんいらっしゃいますんで、そう例えば、ハリアーPですとか、AuraP、簀巻きP、シルクァビスP、シークP、語尾P、そういった方たちもね、「描きたい」と思い立って、どんどん上達なされてますんでね、皆さんも書きたい、描きたい、演奏したい、そういったエナジーを昇華されて、楽しい毎日を過ごされるといいなぁ、と、こう思っております!!
それではまた次回、お会い致しましょう!! See you !!
←例のアレです!! お気が向かれましたら。
いえね、ほとんどもう平常通りではあるんですよ。ちょっと喉がむずむずしてゲホ、ゲホなんてするぐらいでして、熱も無さそうですし~頭も痛くない。ただちょっと、急に冷えると気持ち悪くなっちゃうっていうぐらいですねぇ~。
え~、私は任意ではお世話になった事は無いのですが、って申しますと「警察っ!?」なーんて思われるかもしれませんけれどもね、インフルエンザの予防接種。これ、先日知り合いが受けに行かれたようでしてね~。お仕事の都合なんかでね、もう、どうしても病気にかかるわけにはいかない、或いはお客さん商売なんかでね、人がいっぱい集まる所にずっといらっしゃる方なんかは、やはりもらってしまいがちですんで、そうやって自主的に予防接種を受けられるのは大変結構だと思いますね~。
ただね、これは健康な時に受けられるようオススメ致しますよ?
要は、弱~~い『病気状態』にしてしまって、身体の中にそれに対する抗体を作っちゃいましてね、本番のウイルスなんかが「お前も病気にしてやる~~」だなんて、なまはげの様に襲って参りましても、抗体がそれを跳ね返してくれる、と、こういう事ですんでね! 抵抗力が弱まっている時に予防接種を受けられますと、運悪く身体が負けちゃったりしまして本末転倒でございますんでね。予定していた日に「どうも、体調が良くないなぁ」と思われましたら、別の日にずらされた方がよろしいんじゃないかな、と、こう思うわけなんでございます!
さぁ、私も、この治りきらない風邪を誰かにうつしてスッキリしたい所でございますが、こう、スタジオ内を見回しても誰一人私と目を合わせません!! 一人寂しくいつものヤツ、元気に行って参りますよぉ!!(^-^;)
今週もあなたのお暇をわんたPが潰す、イカしたつもりでイカレた呟き
「分かったよーなこと、言ったって~!!」
この番組はgooブログをキーステーションに全国ネットでお送りしております!!
は~い~~、へいへいへい、ちょっとやさぐれておりますが改めましてこんばんは! わんたPでございます~♪
いえ私もね、不思議なものでございまして、このオープニングのテーマを聴いておりますとね、体調の良し悪しとかスッカリ忘れてしまう物なんですよ。もうね、仕事と申しますか、おそらくそういうの通り越しちゃってね、とにかくリスナーの皆さんに何かオモロイ事いっぱいお話しちゃうぞ~~って、頭のスイッチを完全に切り替えちゃいますとね、不思議と身体もそれに連動致しまして、コロッとスイッチが変わっちゃうもんなんですよねぇ~。音楽の仕事の時もそんな感じでございましたが、何かね、この時間って申しますのは、気持ちと身体が一緒になる、一種、浮遊感の様な感覚が宿るんですねぇ。
演奏の仕事なんかね、よく聞きましたお話で、「熱く演奏している自分と、熱くそれを聴いている自分と、さらにその両方を上の方から俯瞰する冷静な自分が居る」なんてね、感覚を言葉で表すとそんな感じになるわけなんですけれども、そうした瞬間って言うのはもう、体調が悪いとか、その直前に誰かと喧嘩して機嫌が悪いとか、そんな物は超越してしまうんですよねぇ。
で、演奏終わって楽器の片付けして、「お疲れ様でした~~……ゲホゲホ」なんて、元に戻るわけなんでございますw
あ、オープニング聴こえなくなっちゃいましたね^^;
さ、それではいつもの、お便りのコーナー参りましょう!
今日のお便りは愛知県、春日井市のブレンディ7さんから。ありがとうございます!
「わんたった、おはよう(゜Д゜)y─┛~~ 」
いや、こんばんは! そっちの名前で呼ぶのかあなた(^-^;)
「動画とか小説作ってるみたいだけど、創作ってそんなに気軽に出来るものなの?
いつからやってるんでしょうかね?」
あれ? ブレンディ7さん(仮名)、何か創作系やってみえませんでしたっけ。
まぁ、ね、創作をする権利は誰しもお持ちなわけですんで、最初はそれこそ肩肘張らずにね、気軽に始められればよろしいと思いますよぉ?
私も下手っぴ小説書きますけれども、日本語は今、このラジオをお聴きの皆さん誰もが使える物ですんでね、そんな、限られた人間だけが筆を持つ事を許されるですとか、そんな狭き門ではない、と言うのが私の持論でございますw
そもそも才能って、生まれ持った物と言うよりやはり、後天的なウェイトが高いんじゃないかな~と思うんですよね。
音楽なんかでも、小さい時からピアノを習ってた~ですとかね。料理家の方ですと、親御さんが料理にこだわられる方だった~ですとか、覚えの速い小さいうちに吸収した物が、後々花を咲かすと言うケースが大変多いんじゃないかと思います。
よくね、英会話教室なんか、「3歳になったら英語を~」なんて申しますでしょ。あれもあながち嘘では無いんですよねぇ。実際私も幼稚園の頃から英語に馴染んでおりましたが、学校で習うようになってからイントネーションとかよく褒めてもらえました。
ピアノはね、小さい頃から習いたかったんですが、事情により許可が出ませんで、おかげで私、『絶対音感』が無いんですよ。
なのでね、スタートはみんな、ほとんど一緒ですっ!!
書きたいと思ったら書く、そのぐらい気軽な物だと思いますねぇ。
まぁね、そんな話を致しますと、「小さいうちから小説に縁が無かったから、自分はもう手遅れだ」なんて仰るかもしれませんが、不利は不利でも、手遅れと決め付けるのは、甚だもったいないと思うんですよね~。
昭和末期のアイドル業界で活躍された、作詞家の売野雅勇さんってみえたでしょ。よく作曲家の芹澤廣明さんと組んでみえましたが、この売野さんの作詞家デビューは30歳ぐらいの時でしてね~。
なんか、ひたすら「書いてみたい!」とあなたが思われたら、躊躇わず何か書いてみたらいいんじゃないかなと思います。
今まであなたが筆を持たなかったせいで、日本の文学界は今まで革命を遅らせてしまったのかもしれませんッ!!
m9(`・ω・´)ビシィ (SE)
あれ、え、何の話でしたっけ?^^;
あ、いつから書いてるのか~でしたよね!!
文章による『創作』に、少しでも関わる物を全部出してみましょう。
最初の最初は、小学校1~2年生で、学校で使う方眼ノート一冊に何か書いてやろうと描きかけた漫画、『トイレの冒険』
いや、だって男子小学生って、う○こ大好きなんですよ!!(^-^;)
内容は忘れましたが、タイトルだけは今だに覚えていますねぇ。余りにバカバカし過ぎて。
後は、2ページ目以降真っ白のまま捨てたのも覚えておりますw
次は小学3年生、授業で全員書く事になった詩。当時バカ騒ぎばかりしていた私が、何故か真面目にポエム書いてました。
タイトルは『雪』。これは内容も今だに覚えております。ポエムとかロマンとか全然似合わなかった私が、背中ぼりぼり掻くことなく何故か書いた詩に、先生が大きな花まるを付けてくださったのは嬉しかったもんですねぇ。思えば私がpixivにポエムっぽい物を書く事がたまにあるのは、この経験が原風景だったのかもしれません。
そして10年程経ちまして、アルバイト先のコンビニに従業員用の
そしてそこからまた10年近く経って、音楽の仕事だけでは食えなかったのでやっていたアルバイト先の同僚に作ったサウンドノベル。これは以前記事でも触れましたね。『サウンドノベルツクール』と言うソフトで分岐とか仕込んでテキストを打って、絵と音楽をそれに合わせる物なんですが、それはその同僚に見せるためだけのお遊びでしたがー……、801と申しまして、早い話がホモネタです。まぁ、若気の至りでしょう(・・;) や、私自身は至ってノーマルですよぉ!?
はい、こんだけです。
pixivに投稿するまでに私が書いた創作物なんて、たったこんだけでございますんでね、私の作品程度のレベルでしたら、ほんの初心者でも「か、書きたいぃぃぃぃぃぃ!!!(エコー」と言う情熱があれば、書けてしまうものだと信じて疑いません!!(^-^;)
さ、それではこの辺で一曲お聴き頂きましょう。
慣れてみえる方でも創作なんて、結構みんな同じような事を考えちゃってるんですよーって物でございますw
では、どうぞ。
機能美Pで、【初音ミクのような】無理がある【テクノでプレゼン編】
はい、いかがでしょうか?
この方はね、もう大御所と言われる方なんですが、この独特のセンスの良さは置いときまして、「いろいろゴソゴソとやっちまおう」と言うのは、み~~んな一緒でございますw
なのでね、今、お聴きの方の中に「俺は、何かカマしてやりたいんだぁー」なんて方がみえましたら、全然我慢なさることありませんのでね、ご存分に書き殴ってやって下さいw
またね、それで書いてみた物に納得が行かない、もっと良い物を書きたい、となりましたらね、そこからお勉強を始められればよろしいではございませんか!
あ、今日はもうエンディングが流れて参りましたね。
一曲しかおかけ出来ませんでしたが、時間の経つのは速いもんでございます^^;
ニコニコ動画のアイドルマスター動画、その中のノベルスマスターなんかではね、動画を投稿し始めてから手描き絵を始められた方もたくさんいらっしゃいますんで、そう例えば、ハリアーPですとか、AuraP、簀巻きP、シルクァビスP、シークP、語尾P、そういった方たちもね、「描きたい」と思い立って、どんどん上達なされてますんでね、皆さんも書きたい、描きたい、演奏したい、そういったエナジーを昇華されて、楽しい毎日を過ごされるといいなぁ、と、こう思っております!!
それではまた次回、お会い致しましょう!! See you !!
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner004.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます