
いやいやいや、そういうわけでですね、日曜は早朝から新幹線に乗りまして、博多まで行ってきたわけなんですよ!!(^-^;)
たいした用事ではなかったんですけど、なーんとなく、ちょいと飛び出してみたい気分だったものでね、前々から行こうかどうしようか迷っていたイベントに、日帰りで行って参りました(^-^)
岐阜から博多までとなりますと、いったん名古屋に出た方が速いんですよね。のぞみは名古屋の次、京都まで停まりませんので、最短距離を優先して岐阜羽島とか、米原まで出ては時間がかかります。なにせのぞみは時速300km/hを叩き出す超高速列車ですからね、むかーし静岡県某所の、東名高速道路と東海道新幹線が並走する区間で「車で新幹線を抜いた」なんてことは、現在ののぞみには出来ませんっ!!(;^-^)
(※当時のひかりは220km/hで、世界最高速の営業鉄道だったが、その後フランスなどがそれを抜いた。日本国内で販売される一般道向け自動車、つまり車検に通る車はメーター読み180km/h、実測でおそらく160km/hオーバーあたりでリミッターがかかり燃料がエンジンに送られなくなるため、普通は巡航速度に乗った新幹線を抜くことは出来ない)
久し振りに岐阜駅の駐車場に愛車を入れまして、岐阜駅から快速で名古屋へ向かいます。途中で電車が変な音を出すようになって心配しましたが、他の乗客は普通だったので「電車って、こんなんだっけ?(・・)」とドキドキです。岐阜駅で博多までの切符を買ったため、何度もポケットから出しては確認してました。なんだかんだで高額切符ですし、珍しく指定席券を買ったので失くすのが怖かったんですよね(;^-^)
久し振りの名古屋駅、新幹線ホーム。待ち時間が30分ぐらいあったので、私が名古屋の大学に通っていた頃とだいぶ変わったなぁ、なんて景色を楽しんでいました。ホームから見て、線路の向こう側に立っている広告スペースがだいぶ空いているのが現代の不況を表していて、ちょっと気分が下向きに。
そして入ってくるN700系、東京へ行く時にしか乗ったことがありませんでしたが、これで博多へ行くんだなと、やっとテンションアップ!!(;^-^)
いやあ、これが静かですね。300km/h出してるのが嘘みたいです。あっという間に最初の京都駅に到着。京都ってね、建物の制限が厳しいじゃないですか。高い建物はダメとか、赤い看板はダメですとかね。マクドナルドの看板も赤くなかったですよねー。なので、ところどころにお寺、特に五重塔なんかが見えましてね、さすが古都だなぁなんて思っておりましたが、停車中に見える透明の防風ガラス? が汚いったら!!!(;^-^) あれ、ちゃんとキレイにした方がいいですぜ^^;
その次はまたすぐに新大阪までひとっ跳びです。もうほんと、お隣さんって感じですよね。大阪は何度か泊まったことありますが、また遊びに行ってみたいです。活気に満ちていて好きなんですよね。多少の不景気も「そんなもん、なんやねんな」ってはじき返しちゃうポジティブさをどんどん全国に発信してって頂きたいですよね!
お次が新神戸。昔ね、ポートピアがあったでしょ。あれの帰りに、新神戸から新幹線に乗って帰りましたが、あの時はもう夜でしたんでね、暗いなか、あのホームドア(列車が到着するまで乗客を線路に近づけない自動扉。当時は珍しかった)の金属が光を反射していたのがすっごく渋い味を出していた記憶が残っていたんですけどね、昼間に見ると、ただの団地前と言いますか、普通に交通標識が目の前にあったりね、「あら、奥さんお久し振りぃ~」なんて普通に会話していそうな風景でして、なんだか私の新神戸駅に対して持っていたカッコイイイメージが脆くも崩れ去りました!! ごめんね!!(;^-^)
新神戸を過ぎて、いよいよ山陽新幹線らしくなってきますとね、こんなに多かったのかと思うほど、次から次へとトンネルをくぐるんですよ。
実は私ね、高校の修学旅行で、広島とか、山口へ行った時に新幹線だったので、通ったことはあるんですよ。なので、ああ、確かにこんな感じだったっけなぁと、何年振りでしょう、実に25年振りぐらいですか、四半世紀ですね、それが人生の何割にあたる時間かは分かりませんが、ああ、また来たんだな、と少し感傷気味になりました。トンネルに入れば、景色が遮断される代わりに、明るい車内が窓に映ります。目の前に自分の顔がありましてね、あ、老けたwwwなんて。プギャーーーwwwなんて。いや、そこで見惚れている場合じゃなくてですね、気が付くと、自分の口が『へ』の字になっているわけですよ。これはイカン、と。
『人間、四十を過ぎたら自分の顔に責任を持て』なんて言いますでしょ。美人に生まれた、まぁ平均的な顔に生まれた、あらあら残念だったと最初はいろいろあるでしょうが、だんだん顔って言いますのは性格や性質が反映されて行きますので、四十歳あたりからは内面を磨かないとカッコよくなれませんよ、綺麗でいられませんよってことですよね。私が三十代後半に差し掛かる頃、自分の顔に『笑い皺(しわ)』が多いなと気付き、「笑っていられる人生だったんだな」と誇りに思っていましたのに、こうして『へ』の字の口になっているのは良くないなと。いろんな物事に不満を抱く習慣が出来ているんだろうなぁと、反省致しました。
そんなこんなでいくつもトンネルを越えまして、岡山駅。ここからは、四国方面へ路線があります。人がいっぱい乗ってきました。
実は私ね、九州と四国には行ったことないんですよ。北海道は昔、親戚が住んでいたので小さい頃に行きました。(蒸気機関車を見たような……)
一度、本場の讃岐うどんを食べてみたいなと、前々から思っておりましたのでね、そのうちそちらの路線にも乗ってみたいなぁ、それとも、距離的には愛車で高速道路飛ばした方が楽しいのかなぁ、なんて想像の翼を広げます。
またまたいくつもトンネルをくぐって広島駅。ってか、駅前の野球場かっこいいなオイ!!(;^-^)
マツダスタジアムですか、広島カープの本拠地ですね。これがまた、なんというか、すごい建築美を感じました。広島市民を高揚させるランドマークと言いますかね、あれは皆さん、新幹線で通られるとき、是非、南側を御覧いただきたいですねw 駅前のローソンも、広島カープのマークがペタペタ貼られています^^;
そして、次が新山口駅……いえ、私ね、最近の鉄道事情にめっきり疎くなっているわけなんですが、てっきり新下関駅に停まると思っていまして、山口県代表が新山口駅だったのは意外でした。下関は交通の要所とは言え小倉駅から近いですし、新山口の方が県庁所在地へ便利だからですかね?
いつかは山口市にも行ってみたいなと思っておりましたが、のぞみならここで降りれば近いようです。
さぁ、次はいよいよ、初めての九州大地(^^;?)…………のはずですが、トンネルなんですよね。(・・)
さっき、修学旅行で山口へ行ったと書きましたが、まぁ、萩市とか行きましてね、遺跡ですとか、鍾乳洞ですとか、国内でも有名なカルスト地形を見回ったんです。山口県に入りますと、新幹線からでもそれっぽい地形が見えまして、木々の緑の合間に独特の色合いの岩肌が見られ、古い絨毯(じゅうたん)がところどころほつれているような、地球の古い歴史を感じさせられたものであります。
で。(;^-^)
修学旅行では、「おぉ~、九州が見えるねぇwww」⇒「じゃ、帰ろっか(・・)」だったわけでしてね(^-^;)
今日はついに、眼前に迫る九州大地(^^;?)へ、生まれて初めて乗り込むんだぞぉぉぉって思っていたわけなんですけれども。
トンネルを出ると、そこは九州だった。
どこかの小説でありましたね、そんなの!! 教科書に載ってましたよね!!
おかげで、感動があまりありませんでした(TTヮTT)
でもね、小倉駅に着きますと、周りの建物がみんな独特なんですよね。ずんぐりむっくりと言いますか。本州とちょっと違う感じです。
確かにこれは、九州に来てるんだなーと、やっと納得。
さー、そして昔はここで新幹線は終わりっていう最果てだった駅、博多まで来ちゃったわけです。
本日の冒頭の写真、実は、アレを撮る前に、どこかのご家族が交互に写真を撮ってみえました。私もそこで撮るつもりだったので、しばらくウロウロ。おかげで駅員さんや車掌さんにジロジロ見られ、ちょっと恥ずかしい思いもしましたが、なんとか最後にひとり寂しく撮って参りました^^;
で、ホームから降りていきますと、至るところの看板(のりば、とか、きっぷ売り場、とか)がですね、日本語と、韓国語(ハングル)と、中国語で併記されているんですよ。確かに、東洋人とは言え、日本人っぽくない顔立ちの方も多くおられました。さすが、地理的に近いだけあって、比率が高いのかもしれませんね。
そのまま地下鉄に乗って、また歩いて、目的地のビルの6階まで行くわけですが、なぜか階段を使えと言われてひぃひぃ言って、用事は10分で終わりました。(;^-^)
さぁ、おみやげ買って帰ろ。(;^-^)
ってわけで、また地下鉄で博多駅まで戻り、先に切符を買いました。徹夜明けで「新幹線で眠ればいいや」と思ってましたのに、なんだかんだ、行きは全然落ち着けなかったものですから、値段は張りますけど帰りはグリーン車を指定。ところが、時間帯の違いか、行きはスッカスカだったグリーン車が帰りは混んでましてね、少しは眠れましたけど、やっぱりあまり落ち着けませんでした。その頃、普通の指定席はもっと混んでたのかもしれませんね。
他の人にちょっとおみやげを買い、自分には昼ごはんの弁当、それもご当地色の濃いものをと思って、お店を回ります。博多駅にはいっぱいお店がありますので、なかなか迷いましたね。
で、結局、昼の分と、夜の分にと思って弁当は2つ買いました。


このね、やりいか弁当はもう、ひと目で「ティン!!」と来ちゃったんですよ!!(^-^;)
もうこれ、絶対ヤバいわって即買いです。
開けてみますと――――――――

ごめんなさい!!
どーもすみませんっ!!(;^-^)
食うことしか考えてなかったもので、新幹線に飛び乗ってスグ食べちゃいました^^;
発車まで「まだか、まだ食えないのか!!」とジリジリしておりましたねw
やりいかがいっぱい乗っている下に、きんぴらごぼうが敷き詰められていましてね、これがまたよく合いました。イカがまた、おいしーの!!(^-^;)
で、ちょっと一眠りして、目が覚めて時計を見ると
「あれ、もう名古屋着いちゃう? どうしよ、ちょっとお腹すいたかも…………急いでもう一個食べる?」
と、いそいそと鯛のみそ寿しも食べちゃいましたが、寝惚けて1時間間違えてました。(;^-^)
博多から名古屋までで、3時間20分ぐらいですんでね、実質1時間半ぐらい寝てたんでしょうか。ほぼ連続で弁当を2個食っちまったようです。まー、ひさっしぶりによく歩きましたしね、カロリー計算とかは目を瞑りましょう!!
鯛の方もね、まぁ、開けてみれば、味噌はあんまり関係ないんじゃないか(横に分けて添えられているだけ)って気も致しましたけれども、なかなかおいしかったです。私、シーフードも好きですし、ラーメン屋ではいつも味噌ラーメンです! ってぐらい、お味噌も大好きです。え、でも、味噌ってこっちの地方、有名でしたっけ? ちょっと詳細わかりません。勉強不足でしたかね?
えー…………。
あれっ、目的地のこと、全然書いてないぞ?(;^-^)
ってわけでね、新幹線乗るために行ったんかい!! って感じも致しますが、ま、楽しめたからヨシとしましょう。^^;
帰ってから、ブログの更新しないまま眠りこんじゃって、気が付いたら朝でしたけどね。(TT)


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます