知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

勝軍寺

2016年09月21日 | Weblog
図書館の 帰りに 近くの 勝軍寺に 寄ってみました。
その昔 物部守屋と戦った 聖徳太子の 危機を救ったと言う 大きな椋があります。



八月には 沢山の 手書きの灯篭が 幻想的ですが 台風一過の今日は 静かでした。
久しぶりの スケッチ・・・集団の蚊の襲撃に 早々に 退散!






図書館に返した本
      燃えよ剣 1,2   司馬遼太郎
        新撰組の 成り立ち  近藤勇と土方歳三を 中心に 話が進みます。 5巻まであります。(大活字本シリーズ)

        今日残りの 3巻を 借りてきました。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風16号

2016年09月20日 | Weblog
大雨を降らす台風16号が 4時過ぎに 通り過ぎ 何度も携帯に入っていた避難準備情報も 解除メールになりました。
一時は やはり 風雨も 強く 怖かったです

外には出られないし 気を紛らわすため 前に描いた モデルさんの絵を 今度は 窓を入れて描いてみました。
(窓は 想像です)
全身になるので バランスが 難しかったです。







出来上がる頃 台風も 収まってくれ よかったです。
次回の水彩画教室は もう一度 モデルさんが来て 同じポーズを してくれるようです。
少しは 上手く描けるようになるかしら・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画 レモンと花

2016年09月19日 | Weblog
水彩画教室で 先生の持ってこられた花と レモンを描きました。
吾亦紅に似た花です。
下書きを 教室でして 写真を撮り 家で 今日仕上げました。
小さな花や 葉っぱは どれがどれか分からなくなり 感じが出れば いいかなーと 思い 描きました。
最後に 机の色を乗せたのですが 水が多すぎて へんなにじみあとがついてしまいました。






最近 特に 小さな字が 見にくくなってきました。
本を読みたいけど めがねを変えても どうも 見難くて 困っていたのですが 図書館で大活字本シリーズで 借りてみました。 
これは いいですねー
ゆったりした気分で 読めるのが 一番です。
本の種類も 沢山あるので これからは このシリーズで 楽しむことにします。

大活字本  佐藤愛子・・・・我が老後
         元気が出るので 今までも 色んな本 沢山読みました。
         時々 思い出して 読んでは笑うのが 「日当たりのいす」これも ほのぼのします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒータイム

2016年09月16日 | Weblog
一日一杯 コーヒーを楽しむことにしています。





母と約束をしていた カラオケに 妹と一緒に 行って来ました。
母は 体調は まずまずだったのですが ホームでの 人付き合いに 少々 お疲れ気味で 気晴らしに 一度 行ってみたいと 言っていたのです。
三人で 二時間は タップリ歌えました。
長いあいだ 歌を歌ったことがなかったので 声が・・・・・
喉の筋力って 見事に 落ちるんですねー

母は 部屋で テープを聞きながら 歌っていたので しっかりした声で 歌っていました。
妹の 山口百恵の プレイバックは カッコイ良かったです!




  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籠と葡萄

2016年09月15日 | Weblog
水墨画教室で 素敵な籠に入った葡萄を描きました。
葡萄の葉っぱは なかなか見ることが出来ませんが 先生は知り合いの方に 毎年 お願いして貰ってるそうで これが 今年最後の 蔓だそうです。
籠の 網目が うまく描けず 苦労した結果の 作品ですが なんだかな~って 感じですね。






未だに ガラケイの携帯を 愛用しています。
今から 又 スマホを 覚えるのは 一寸・・・ (携帯も 殆どが 母か妹との 連絡なので 必要を感じません。)
そんな母の携帯料金が ビックリする高額になっていたので ドコモショップに 聞きに行って来ました。(母も使う所は 決まっていたので)
調べてもらったところ スマホからの 画像の やり取りを しているからとの事。
弟が きれいな 生け花を 見かけては 母が 好きだからと 写真を撮っては 送ってきてたようです。
便利だけど 気をつけないとね。
弟には 写真に仕上げて 郵送してもらうことにしました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする