知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

フォト散歩

2019年07月15日 | Weblog
雨上がりの朝 面白い 写真が 撮れないかなーと ご近所を 一回りしてきました。
来週までに もう少し カメラを持って 歩きたいと思います。

やっと・・・


風任せ


梅雨の晴れ間


朝ですよ~


こんにちわ




今日は ここまで。


水彩画教室 先生が 足の手術で お休み。 
寂しいけど まだまだ 歩き回って 絵を描きたいと言う 90歳の 先生の 意気込みを 見習いたいです。

10月の 作品展が 決まり その葉書が 出来てきました。
大きいものが 描けなくて ・・・
どうしょうかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃 「白鳳」

2019年07月13日 | Weblog
母からの おすそ分け。
岡山の名産 その名も「白鳳」という 立派な 桃です。
甘い甘い 香りが 部屋に広がって 幸せな気分に なりますねー
明日が 食べごろのようです。





月曜日は 水彩画の日です。
何を描こうか 決めるまでが 大変です。
暑いので 写真を撮りにいくのも 無理なので 一枚仕上げた後も うなっています~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキ

2019年07月11日 | Weblog
春は若葉
初夏の白い花
夏は 青磁色の実
秋は紅葉
冬は黒褐色の幹

特に 初夏に 一週間だけ咲く枝いっぱいの花は 見ごたえあります。






はやぶさ2が 小惑星リュウグウに 2回目の着陸 成功!
「太陽系の歴史の かけらを 手に入れることが 出来た」そうです。

遠く遠く離れた 宇宙で 大変な 仕事を してるんですねー

以前 「はやぶさ」の 映画を 見ましたが ワクワク しました。
たしか 迷子になった後 長い時間をかけて 戻ってきたんでしたよね。

宇宙の話は 聞くたびに 「ふ~ん! へ~!」と 感嘆詞しか 出てきません!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画 フランス

2019年07月10日 | Weblog
「世界の路地」と言う本で 気になった フランスの 風景です。
看板が お洒落な 感じだったので 水彩画で描いてみました。
いったん これで 筆をおいて 後ほど 又 手を入れようと思います。




7月 8月と 先生が お休みなので 自分で 何枚か 描いて 練習しなくては・・・
何を描くのか そこから 大変です。
一寸 手抜きできそうな物 ないかなー なんて つい 思ってしまいます。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘクソカズラ

2019年07月08日 | Weblog
中心が きれいな赤の 白い花が 沢山付く 蔓性の 雑草で 色んな 草や 木 柵等に 巻き付いています。
よく見ると 可憐な 可愛い花ですが 葉や 茎をさわると くさいので「ヘクソカズラ」なんて 可哀想な名前が 付いています。
他の呼び名も あるようですが この呼び名の インパクトが 強すぎて 覚えられません!




水彩画の 風景を描くのに 世界の 町の 写真の本を借りたのですが 何処を見ても 行ってみたいなーと 思う風景です。
一寸 お出掛けをして わぁー綺麗ねーと いっぱい写真を撮っても 後で見ると どうという事の無い 映り方に なってます。
やっぱり プロの 写真は ちがうなーと 改めて思います。
明日は 「フォト散歩」教室です。
毎回 宿題の写真を持って行き みんなの作品を 先生の評を聞きながら 見ます。
なかなか どんなのが いいのか 分かりません。
水彩画を 描くのに 良い写真が 撮れればと 思ったのですが 写真は 写真の良さを 追求することを  目指さなければ なりません。
取り合えず 一年は 頑張って 被写体を探して 歩こうと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする