日に日に 様子が 変わる 公園です。
長瀬川沿いでは 白い水仙が 今 満開で その向こうでも 雪柳が 綺麗です。
雪柳と河津桜と パンジーが 可愛いですね。
ムスカリも 何時もの所から 顔を出しています。
桜が 咲きだしましたよ。この川沿いの桜は 大きく育ち 見ごたえがあります。
春が 進む日々。植物から 目が離せません!!
日に日に 様子が 変わる 公園です。
長瀬川沿いでは 白い水仙が 今 満開で その向こうでも 雪柳が 綺麗です。
雪柳と河津桜と パンジーが 可愛いですね。
ムスカリも 何時もの所から 顔を出しています。
桜が 咲きだしましたよ。この川沿いの桜は 大きく育ち 見ごたえがあります。
春が 進む日々。植物から 目が離せません!!
暖かくなったり 又 ブルブルの 気温になったり まだまだ 油断できませんね。
明日は 雨で 気温も グッと下がるそうなので 明日の分も ウォーキング 行ってきました。
二日 行かなかった遊歩道や 公園には レンギョウや 雪柳が 満開で 河津桜は若葉が 揃い ソメイヨシノは ピンクの色が 見えだしていました。
昨日の ロボット公園では 白モクレンが ふんわり 開いていました。
シマちゃんは やっぱり 定位置の 膝で 熟睡中です。
細かい雨が 降っています。
小さな 小さな ハンコ作りを 楽しみました。
はがきの 余白に ちょこっと 押すような 可愛いものが あったら 笑顔になれそうなので 、シニアグラスを 頼りに 頑張ってみました。
傍で 手を出したり 肩に乗ったり 顔にスリスリしたり(とっても 邪魔でしたが) お付合いを してくれていた シマちゃんは お疲れのようで 寝てしまいました。(膝の上です。重たいーーー)
お天気が 続きましたが 昨日が 最後で 又寒くなるとの 天気予報を 信じて 妹と ずっと行きたかった 二条城に 出かけました。
先ずは 二の丸御殿の 正門に構える 絢爛豪華な 唐門。
唐門を くぐり 二の丸御殿へ 。
将軍の威厳を 示す トラや 豹 桜や 松鷹図など 狩野派の壁画や 豪華な欄間を見ることができ 大政奉還の部屋も 再現されていて 興味深く 又 鶯張りの廊下は 今では 一寸 耳障りなぐらい キュキュッと なっていました。
二の丸庭園は 実に 手入れの行き届いた 綺麗な所で 二の丸御殿の 大広間 黒書院 行幸御殿の 3方向から 鑑賞できるように なっているそうです。
本丸御殿は 修復中で 見れませんでしたが 梅園は まだまだ 可愛い梅が 咲いていて 良い香りを 楽しむことが出来ました。
桜も ぼちぼち 咲きだしていました。
かんひざくらは 満開で 賑やかですね。
枝垂れ桜の 大木が 沢山あるので 「月末ぐらいには 又 是非 来たいねー」と 妹と 予定を入れることにしました。
ちょっと足を延ばして 金閣寺まで 行くことに。
傍からは 送り火で 有名な 大文字山が 見えます。.
嬉しいことに 曇っていた空から 日が 差し出して 光り輝く 金閣寺を 見ることが出来ました。目が覚める 美しさです!!!
.
二か所 見学は 少々 疲れましたが 良い 一日になりましたーーー
この日の 歩数は 12,113歩でした。
昨夜は 凄い雨の音で 目が覚めました。
その後は 5時頃から クルミが 修理した玄関の 網に へばりついて 何とか 開けようと ガシャガシャしだしたので すっかり 目が覚めてしまいました。
今日は 午前は たっぷり時間が あったので 墨で 桜を描いてみました。
沈丁花が 咲きだし 良い香りがします。
スケッチをしたとき 移り香が 上着につき 家に帰ると シマと アンズが 気に入ったようで ずっと 体を 擦りつけていました。