フィールド最前線! 農業がリードして利根沼田を元気に 山口浩輝のブログ

地方を元気にするのは夢と起業!利根沼田は無限ポテンシャルを秘めたフィールド(畑・領域)で日本一の地方を目指そう

やっぱ情報でしょ、農業だって田舎だって!

2011-12-27 23:52:29 | 農業ビジネスのタネ・ネタ?

こんばんは、山口浩輝です

今日は1日大掃除でした

久しぶりにやったなぁ、外は雪降ってたし

ちょうど良かった

ちなみに明日は餅つき

そして消防団の年末夜警をやって

今年も終わりかな


さて、毎日色々とやっていますが

今更ながらですが

仕事にとって一番大事なのは「情報」なんだと思う

「情報化社会」なんて古い言葉は使いたくないけど

農業はまだまだ情報に弱い

よく、農業のIT化とかいわれて、衛星から畑の管理をするシステムとかあるけど

そりゃぁ最新のはそうなんだろう

でも、それは言い換えれば作業においての1つの情報でしかない

例えば、それでも農業だから

「結局は畑に出向いて自分の目で確かめないと」

となってしまえば

何の意味もないし、そういうレベルの農業になるには日本は程遠いと思う


ちょっと話を変えると

農業界はただの情報弱者というわけでもない

農業というよりは「田舎のムラ社会」は特定の情報には早い

例えば訃報などの伝播は早い

ウワサ話や評判などもそうだし

仮にITが無くなっても変わらないだろうから

それはそれでスゴイ事だと思う


農業で言えば

栽培技術や機械の情報、どこそこが儲かったとか失敗したとか

この手の情報は比較的早い


ただ残念なのは、これらを共有できていない事なんだよなぁ・・・


なぜ、共有が必要か?

むしろ有用な情報は自分だけが持っていたほうが有利になるんじゃぁないか?

未だこのレベルだったら

多分変わらない・・・地方や農村は・・・


もちろん、その情報を有効に使う手立てはあるかもしれないが

往々にしてそんな情報はすでに充分出回っていて

それをビジネスに活用して結果を出すには

スピードと資金力の勝負になってしまう

少なくとも中小の取るべき有効な手段ではない


地方や農業において

情報を囲い込まず共有する事の最大のメリットは

常識、いわゆる大多数の人間の考えを

スピーディーに変える事が出来ることに尽きると思う


例えば「六次産業化」などで成果を出している地域は

すでに「自分で販売する」事など地域では常識になっている


これから取り組むところは

ようやく自治体が「自分で販売しよう」との考えにお墨付きを与えたレベル

ホントはそんな事誰だって一度は考えてるハズなんですが

大多数が反対だったから踏み切れなかったってだけの話


地域の常識(大多数の意見)が、農業において大きな障壁になる事は

住んでいる人間なら必ず実感しているハズ


気をつけないと、どんどん染まっていって保守的になってしまう


これに反抗して変わり者のレッテルを貼られながらも

突っぱねて正面突破するというのもイイけど

結局は時間がかかって、私はあまり合理的とは感じない


今は従来のHPやブログに加えて

フェイスブックやツイッターなどのSNSがある

情報はどんどん共有して

ガンガン自己主張したほうが

どう考えたって自分のビジネスの為になるし

不思議と情報も入ってくるようになる


まぁ、リスクもそれなりにあります

農業ではインターネットをやらない方が多くいますが

中期的に見れば、10年後リーダーになるような人材は

積極的にやっているハズなので

結果はおのずと現れるでしょう


少なくとも、地元でのしがらみたっぷりの地盤作りより

遥かに効果的だと思うなぁ(笑)



最新の画像もっと見る