先日、職場にかかってきた電話に出た時のこと。
相手は、特養に入居中の方の息子さんで…いきなり怒りモード全開で何やらまくし立ててくるではありませんか💦
興奮しているのと滑舌の悪さで、何を言われているのかさっぱり理解できず😅
何とか聞き取れたワードを拾いつつ、内容を確認していくと…
どうやら、施設から郵送した書類に「面会申込みの用紙を入れておきます」という記載があったのに、入っていないという(だけの)事。
普通に「入ってなかったけど」で済むところを、えらい剣幕で「書いてあるもんが入ってないやないかい‼︎」とお怒りだったわけです。
更に、私がよく内容を理解できずにモタモタしていた為、怒りがヒートアップ!
とうとう最後には、
「あんた、人の話聞いてんのか!もぅええわ!○○さん(相談員)に電話してもらって!」とガチャ切りされてしまいました💦
後で振り返ると「申し訳ございません。担当に確認いたしまして、後ほどご連絡させていただきます」というような対応をすれば良かったんですが…
いきなりの怒りモード電話にプチパニックになり、何とか話を聞いて収めないと…と思ってしまったわけです。
で、気付いたのですが…
私って、大人になってから、仕事も含めて誰かに怒られた経験がほぼないんですよね…。
怒られた経験がないから、咄嗟に『怒っている人』にどう対応したら良いかが出てこなくてプチパニックに😅
電話を切る時には、メモする手がちょっと震えてましたよ😆
今回の事で『怒られ経験値』が増えたので、次回からは冷静に対応できると思いますが、人生ってやっぱり色んな経験は必要ですね〜。