こんにちは。
久しぶりのお茶🍵時間をのんびりと。
宮古島ちんすこうとサツマイモのふかし芋を煎茶で頂きました。
このちんすこうは甘味控えめで可愛い丸型〜
幾つでも食べれそうです。
くがにちんすこう。
くがにとは沖縄方言で「大切なものが輝いている様」を意味して、漢字では「黄金」と表すそうです。
ちんすこうは琉球王朝時代から沖縄で作られ、王族や貴族のみがお祝い事などの時に食べる事が出来るお菓子でした。
宮廷菓子を再現するのに原型の丸型を用いているそうです。
ちんすこうの原料は香川県讃岐の小麦粉だそうです。
保存料、着色料を使用していないお菓子です。
職人の方々の丁寧な手作りでひとつひとつ作りあげでいるそうです。
簡単なちんすこうのご紹介でした。
ほっとする、素朴な豊かな味わい〜
お煎茶ともぴったりでした。
サツマイモは蒸しただけでも美味しいですね。
久しぶりに陶器の蒸し器で蒸してみました。
今日も素敵な1日をお過ごし下さい。