フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と言われているアルフレッド・アドラーの思想を、わかりやすく伝えてくれる「嫌われる勇気」が話題になりましたね
読まれた方も多いかと思います。
本書は、「自分の人生を生きる方法」とは何かを学べます。
本書の中で、私が一番苦手なことが書いていました。
私は、今まで、人からどう思われているかを気にしていたと思います。
今も全く気にならないと言えば、嘘になりますが、以前に比べて、気にならなくなってきました。
りさのこともそうです。
周りの人から色々言われることを気にして傷ついていました。
今は、何か言われるようなことがあっても、私の愛する娘なんだと思えます。
「他者の評価を気にかけず、他者から嫌われることを怖れず、承認されないかもしれないというコストを支払わないかぎり、自分の人生を生きることはできない」
「自分の人生を生きるためには、他者からの評価を気にしない、つまり「嫌われる勇気」をもたなければならない」
そうです。
私は、以前、このブログで、
「他人の目を気にしながら生きても、自分の心の声に従って生きても、私の人生~
どうせなら、『私らしく』生きたい
私は、今、私らしい人生を歩んでいこうとしています」
と書きました。
誰かの意見を気にすることなく、自分で決断すると、自分の人生を生きていると感じ、心が自由になれた気がしました
そして、社会に貢献し、役に立つことが幸福感を得られると知りました

読まれた方も多いかと思います。
本書は、「自分の人生を生きる方法」とは何かを学べます。
本書の中で、私が一番苦手なことが書いていました。
私は、今まで、人からどう思われているかを気にしていたと思います。
今も全く気にならないと言えば、嘘になりますが、以前に比べて、気にならなくなってきました。
りさのこともそうです。
周りの人から色々言われることを気にして傷ついていました。
今は、何か言われるようなことがあっても、私の愛する娘なんだと思えます。
「他者の評価を気にかけず、他者から嫌われることを怖れず、承認されないかもしれないというコストを支払わないかぎり、自分の人生を生きることはできない」
「自分の人生を生きるためには、他者からの評価を気にしない、つまり「嫌われる勇気」をもたなければならない」
そうです。
私は、以前、このブログで、
「他人の目を気にしながら生きても、自分の心の声に従って生きても、私の人生~
どうせなら、『私らしく』生きたい
私は、今、私らしい人生を歩んでいこうとしています」
と書きました。
誰かの意見を気にすることなく、自分で決断すると、自分の人生を生きていると感じ、心が自由になれた気がしました

そして、社会に貢献し、役に立つことが幸福感を得られると知りました
