心に何か問題を抱えた時、こども達はサインを送ってくれているのでしょう。
りさも不登校だった時期があります。
「どうして?」と、思わず問い詰めてしまうことがありますが、その言葉を飲み込むだけで、子ども達は感じるそうです。
「待ってもらえると、私は親に信じてもらえた」
「信じてもらえたことが自信に繋がった」
と…
つい、子どもを責める言葉を言ってしまいがちです(私はあります
)が、「どうして?」という言葉を飲み込み、問い詰めないことが如何に大切か…
すぐに行動には表れないかもしれませんが、こども達は心の中ではわかっていて、行動に表れるまで、待つことが大切なんだと実感します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
「待つこと」は、親である私自身をも成長させてくれる!
そう、思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
りさも不登校だった時期があります。
「どうして?」と、思わず問い詰めてしまうことがありますが、その言葉を飲み込むだけで、子ども達は感じるそうです。
「待ってもらえると、私は親に信じてもらえた」
「信じてもらえたことが自信に繋がった」
と…
つい、子どもを責める言葉を言ってしまいがちです(私はあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
すぐに行動には表れないかもしれませんが、こども達は心の中ではわかっていて、行動に表れるまで、待つことが大切なんだと実感します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
「待つこと」は、親である私自身をも成長させてくれる!
そう、思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)