りさの苦手日記

りさには苦手な事がたくさんあります。

通学は大変⁈

2017-11-20 20:42:16 | 日記
朝晩は気温がグッと下がり、もうすっかり冬ですね

最近、りさは、朝「寒いから」となかなか起きてきません

目が覚めた後も、「寒いから」と、着替えに時間がかかります。

また、朝のバトルが始まりそうです


そろそろ高校の志望校を決めないといけませんが‥

私は、なるべく通学時間が短い方が良いと思っています。

りさは、そんなことは考えていない様子。

家から近くで、行きたい高校があれば一番なのですが‥♪

高校生になると毎日重い鞄を持っての電車通学、今でもりさは、ギリギリで、余裕を持って家を出ることが難しいです

家は校区の一番端で、中学入学したすぐの頃は、重い鞄を持っての通学が大変でした


毎日通うことも考えて欲しいですね

ちょっと休憩‥

2017-11-19 19:50:35 | 日記
りさは、「ちょっと休憩」と言ってはよく寝ています


幼い頃は、早寝早起きで、遅くまで起きていられませんでしたが、中学生になってから、遅くまでテレビを見ていて、起きていることも多くなりました。


幼い頃と違い、睡眠時間が少なくても大丈夫かと言うと、そうではないようです。

第二次性徴が完成する前後で、必要とする睡眠時間は同じくらい必要だそうです。

また、第二次性徴が進むにつれて、生理的に眠気が強まるそうです。


思春期には、低学年の時と同じくらい睡眠時間が必要なようです。


休みの日、家でのんびりしていると、すぐに寝てしまうりさ‥

数学の勉強中はさらに眠たくなってしまうりさ‥

仕方がないですね

どんな時も味方

2017-11-18 21:07:56 | 日記
今日は、「服が欲しい」と言うりさと買い物へ‥

中学生になってから、友達と買いに行くこともありましたが、やはり一緒に行って見た方が納得出来ます!

もちろん、りさの好みが優先ですが‥


2学期も後半に入りました。

特に、2学期は多くの行事があり、忙しい子ども達‥

行事が重なると学校生活が忙しく、落ち着かない子ども達もいるでしょう。

学校生活が辛くなる子もいるでしょう。


お子さんの学校での様子で、何か気になることありますか?


12月に入ると懇談会があります。

先生からのお話に、心穏やかになれなくて、心配になることもあるかもしれません。

確かに、学校での様子は先生が一番知っていますが、必要以上に心配したりせずに冷静に判断することが良いのではないでしょうか?


もし、お子さんが、学校で困ったことがあるなら、気持ちに寄り添ってあげて下さい。

時には厳しく言うことがあっても‥

お母さんは、どんな時も子どもの味方

歯列矯正 6

2017-11-17 16:46:22 | 日記
早いもので、歯列矯正を始めて、1年が経ちました。

1日20時間以上装着しないといけない「インビザライン」での矯正、食事のたびに外して、歯磨き後、また装着。

大変でしたが、今ではインビザラインの装着にも慣れ、「今回は少し長い日数装着した方が良い」など、自分で調整をしています。

「次に進めるかどうか?」微妙な違いを感じるようです。


1日出掛ける日は、長時間装着していないこともありますし、学校でも昼食後、移動等で歯磨きする時間がなく装着していないことも…

それでも、順調に進んでいて、当初、先生からは、矯正期間は1年半くらいだと言われていましたが、予定通りに進んでいるようです。

インビザラインの枚数も残りわずか…


問題は、まだ生えていない親知らずを抜歯すること…

高校進学した頃に抜歯する予定になっています。

矯正が終わるのは、奥歯が生えそろい、親知らずを抜歯後。


見た目だけでなく、健康にも関わる歯並び…
噛み合わせが変わり、特に、成長期の矯正は、カラダの成長にも関わるでしょう

数学が好き?

2017-11-16 16:03:15 | 日記
数学のわかる単元が確実に出来るようにと毎日コツコツ頑張っているりさ。

昨日は文句も言わず、
「あっ、そうか~わかった
と問題を解き、ヤル気になっていました

この単元さえ出来れば、何とかギリギリの合格ライン
「それなら出来そう
と、ヤル気になったりさ。


昨日はどうしたことが、黙々と問題を解き、まるで「数学が好きになったの?」と間違える程でした。

もちろん、全く手を付けようとしない、捨てる単元の方が多いですが…

それでも…
りさの様子から、心配だった高校受験に明るい兆しが見えてきました


これから受験に向けて、過去問を繰り返し解き、合格を目指せそう

そんな気持ちになれました