こんにちは。
最後は赤城です。
大体こんな感じの城と思ってください。
(間違えてる部分もあるかもしれません・・・)
WET(ウェット)
7階・持ち込み10・毒沼1ダメ・補正-4
最終階は死神まで。
骨・青プリ・魔道士・ゾンビ・花・死神しか出ません。
3階はゾンビのみで、4~6階とゾンビが続き最終階は死神のみ。
非常にゾンビのウザい城です。
落ちアイテムが状態変化中心で、毒沼もあって
回復不足になりがちです。
持ち込み10もあって、ゾンビが斬れれば簡単な城です。
HARD(ハード)
5階・持ち込み10
最終階はシャドーまで。
狭いフロアに敵が大量に居ます。CLAWみたいな敵数です。
部屋は4~6部屋構成、アイテムもいっぱい落ちていて
アイテム不足になることはまずありません。
各階の敵のランク差が大きく、最終階はシャドーしか沸きません。
プラチナのパワーアップ版と言う感じです。
WILD(ワイルド)
6階・持ち込み10・補正-4
最終階はシャドーまで。
最初から敵が強く(1階からケムンパ・ゴブリン)
補正もあり常時3撃とかになる上に
アイテムの質もしょぼいです。
5階のモグラがキツイ。敵のランク差に注意。
CLOSE(クローズ)
9階・持ち込み10・通路全滑・階段消滅・補正-4
最終階は金ドラまで。
通路が全部滑り、階段消滅。
CRYSTALを簡単にした感じです。
通路が滑るので、Gから逃げやすい。
DEEP(ディープ)
20階・持ち込み10
最終階はシャドーまで。
部屋数が少なく、敵のランク差も緩やかなので
ドンドン駆け上がって行けます。
グレソとTRがあれば12、3階くらいまでは
部屋回復だけで行けそう(G無しで)
落ちアイテムは序盤は少なく(1フロア2、3枚程度)
階が上がるごとに質、量とも増えます。
(17、8階辺りからMAXとか良く拾えます)
グロR付けるとHPが凄いことになります。
REAL(リアル)
12階・持ち込み8
最終階はシャドーまで。
フロアも広めで、敵も多め。
落ちアイテムも探索系・変化系・攻撃系が多い。
ポーションの落ちと質が悪いので回復にさえ気を付ければ
補正もなく大したことありません。
GREAT(グレート)
9階・持ち込み8・毒沼1ダメ
最終階はシャドーまで。
フロアも広く、敵も結構多い。
広い部屋に敵がいっぱいと言う状況もあり。
アイテムの落ちも良くないので、アイテム不足になりがち。
補正がなく、いやらしい敵が居ないので割と簡単。
グレソか変化剣か悩むところ。
STRONG(ストロング)
6階・持ち込み8・狂気あり・毒沼1ダメ
最終階はシャドーまで。
毒沼狂気と聞くと、どんだけエグい城?
と言う感じですが実際は大したことありません。
開幕敵が強いので立ち上がり上手く行けば
あとは何とかなる感じです。
フロアも狭めでアイテムの落ちも良く、狂気率はそれほど高くないです。
MAGMA(マグマ)
7階・持ち込み8・毒沼2ダメ
最終階はシャドーまで。
1階沸きスピットと、2階のスピットがウザい。
3階のランク差が大きい以外はどうにかなります。
歩くと2ダメで面倒くさそうですが、
ポーションの落ちが良く、ヒールが切れてもどうにかなる感じです。
補正もなくCEDARよりは楽かもしれません。
VELVET(ベルベット)
8階・持ち込み8・通路広い・敵視界広い・補正-4
最終階はシャドーまで。
部屋が広いので囲まれ注意。
敵の視界が広いので通路でも遠距離が飛んできますが
2マスなので軸ずらせて回避できます。
敵は少ない方ですが、序盤敵のランク差があり
補正もあって立ち上がりきついかもしれません。
MITHRIL(ミスリル)
13階・持ち込み8・視界狭い
最終階はシャドーまで。
視界が狭く、探索しづらいです。
フロアも狭めで部屋数が少ない。
1階と2階のランク差が大きく開幕囲まれ注意。
(1階青プリ→2階ベビドラ・赤プリ)
それ以降は敵のランクが緩やかです。
新しい部屋に入ったら、通路に戻って何度か
空振りして部屋の中の敵を片付ける必要あり。
落ちアイテムも良いので難しくないです。
CRYSTAL(クリスタル)
10階・ポケット制限8・通路全滑・階段消滅・補正-4
最終階はシャドーまで。
オン1最難関の赤城。敵も多く、補正もあり
階段消えるので戻って探索が出来ない。
6~8階でりすドラが出るので注意。
早い段階ででられるとキツイです。
通路が全部滑るので、強Gがいたら滑って逃げて
撒いてしまう方がいいかもしれません。
最終階がキツイです。
STRATUS(ストレイタス)
9階・持ち込み8・ワープゾーン・補正-4
最終階は金ドラまで。
ゾンビの階とベノムの階がちょっとウザいですが
それ以外は問題ないと思います。
補正があってもランク差もキツくなく
最終階は、超ベノムとルーパーがいるので
証を持ってきてもらえるかもしれません。
TWISTER(ツイスター)
7階・持ち込み8・アイテム部屋・階段消滅・補正-4
最終階はシャドーまで。
フロアが広く部屋数も多いです。フロアのどこかに
アイテム部屋があります。
階段が消えるので戻って探索が出来ません。
アイテム部屋以外にはほとんどアイテムが落ちていないので
階段とアイテム部屋を見つけたら
余計に回らない方がいいかもしれません。
レベルが低い時のドラゴンと忍者に注意。
階段消えるので持ちきれないアイテムをレベルに還元したいです。
QUAKE(クエイク)
9階・持ち込み8・通路が閉じる・補正-4
最終階はシャドーまで。
通路が閉じるので囲まれ注意。
2、3階のスピットと、4階のゾンビがかなりウザい。
それを越えれば順調に行く感じです。
赤城では難しくてダルイです。
ブロッコリーをパワーアップさせた感じ?
AURORA(オーロラ)
8階・持ち込み8・毒沼2ダメ・敵視界広い・補正-4
最終階はシャドーまで。
1、2階のスピットがウザく、2、3階のタコも面倒。
通路からタコに引っ張られる危険あり。
アイテムの落ちもあまり良くなく、アイテム不足になりがち。
敵のランク差もあり補正-4の割にはきつい印象があります。
6階リスドラ注意。
最終階の遠距離も辛いです。
※補正について
城特徴のアイコンに、「成長が遅い」というものがあります。
補正には大体、-4・-8・-16というのがあって
-数字が大きいほど成長しにくいです。
たとえば、戦士で骨のLv限界は標準で23です。
戦士だと骨でLvが23まで上がります。
(戦士・スラ・セイントは骨標準がLv23・魔法使いはLv27)
-4補正だと、戦士で骨でLv19までしか上がりません。
-8だと、Lv15まで。-16だとLv7までしか上がりません。
3発かかって倒して、Lv3上がる敵でも
補正が掛かっていれば1か2しか上がらず
Lvが上がりにくくとてもダルイです。
補正がどれくらいかかっているかを調べるには
パワーアップを使ってどれ位上がるかで分かります。
パワーアップを使ってLvが
10上がる→補正無し。
6上がる→補正-4
5上がる→補正-8
2上がる→補正-16
・・・大体こんな感じです。
参考になれればうれしいです。
おしまい。
最後は赤城です。
大体こんな感じの城と思ってください。
(間違えてる部分もあるかもしれません・・・)
WET(ウェット)
7階・持ち込み10・毒沼1ダメ・補正-4
最終階は死神まで。
骨・青プリ・魔道士・ゾンビ・花・死神しか出ません。
3階はゾンビのみで、4~6階とゾンビが続き最終階は死神のみ。
非常にゾンビのウザい城です。
落ちアイテムが状態変化中心で、毒沼もあって
回復不足になりがちです。
持ち込み10もあって、ゾンビが斬れれば簡単な城です。
HARD(ハード)
5階・持ち込み10
最終階はシャドーまで。
狭いフロアに敵が大量に居ます。CLAWみたいな敵数です。
部屋は4~6部屋構成、アイテムもいっぱい落ちていて
アイテム不足になることはまずありません。
各階の敵のランク差が大きく、最終階はシャドーしか沸きません。
プラチナのパワーアップ版と言う感じです。
WILD(ワイルド)
6階・持ち込み10・補正-4
最終階はシャドーまで。
最初から敵が強く(1階からケムンパ・ゴブリン)
補正もあり常時3撃とかになる上に
アイテムの質もしょぼいです。
5階のモグラがキツイ。敵のランク差に注意。
CLOSE(クローズ)
9階・持ち込み10・通路全滑・階段消滅・補正-4
最終階は金ドラまで。
通路が全部滑り、階段消滅。
CRYSTALを簡単にした感じです。
通路が滑るので、Gから逃げやすい。
DEEP(ディープ)
20階・持ち込み10
最終階はシャドーまで。
部屋数が少なく、敵のランク差も緩やかなので
ドンドン駆け上がって行けます。
グレソとTRがあれば12、3階くらいまでは
部屋回復だけで行けそう(G無しで)
落ちアイテムは序盤は少なく(1フロア2、3枚程度)
階が上がるごとに質、量とも増えます。
(17、8階辺りからMAXとか良く拾えます)
グロR付けるとHPが凄いことになります。
REAL(リアル)
12階・持ち込み8
最終階はシャドーまで。
フロアも広めで、敵も多め。
落ちアイテムも探索系・変化系・攻撃系が多い。
ポーションの落ちと質が悪いので回復にさえ気を付ければ
補正もなく大したことありません。
GREAT(グレート)
9階・持ち込み8・毒沼1ダメ
最終階はシャドーまで。
フロアも広く、敵も結構多い。
広い部屋に敵がいっぱいと言う状況もあり。
アイテムの落ちも良くないので、アイテム不足になりがち。
補正がなく、いやらしい敵が居ないので割と簡単。
グレソか変化剣か悩むところ。
STRONG(ストロング)
6階・持ち込み8・狂気あり・毒沼1ダメ
最終階はシャドーまで。
毒沼狂気と聞くと、どんだけエグい城?
と言う感じですが実際は大したことありません。
開幕敵が強いので立ち上がり上手く行けば
あとは何とかなる感じです。
フロアも狭めでアイテムの落ちも良く、狂気率はそれほど高くないです。
MAGMA(マグマ)
7階・持ち込み8・毒沼2ダメ
最終階はシャドーまで。
1階沸きスピットと、2階のスピットがウザい。
3階のランク差が大きい以外はどうにかなります。
歩くと2ダメで面倒くさそうですが、
ポーションの落ちが良く、ヒールが切れてもどうにかなる感じです。
補正もなくCEDARよりは楽かもしれません。
VELVET(ベルベット)
8階・持ち込み8・通路広い・敵視界広い・補正-4
最終階はシャドーまで。
部屋が広いので囲まれ注意。
敵の視界が広いので通路でも遠距離が飛んできますが
2マスなので軸ずらせて回避できます。
敵は少ない方ですが、序盤敵のランク差があり
補正もあって立ち上がりきついかもしれません。
MITHRIL(ミスリル)
13階・持ち込み8・視界狭い
最終階はシャドーまで。
視界が狭く、探索しづらいです。
フロアも狭めで部屋数が少ない。
1階と2階のランク差が大きく開幕囲まれ注意。
(1階青プリ→2階ベビドラ・赤プリ)
それ以降は敵のランクが緩やかです。
新しい部屋に入ったら、通路に戻って何度か
空振りして部屋の中の敵を片付ける必要あり。
落ちアイテムも良いので難しくないです。
CRYSTAL(クリスタル)
10階・ポケット制限8・通路全滑・階段消滅・補正-4
最終階はシャドーまで。
オン1最難関の赤城。敵も多く、補正もあり
階段消えるので戻って探索が出来ない。
6~8階でりすドラが出るので注意。
早い段階ででられるとキツイです。
通路が全部滑るので、強Gがいたら滑って逃げて
撒いてしまう方がいいかもしれません。
最終階がキツイです。
STRATUS(ストレイタス)
9階・持ち込み8・ワープゾーン・補正-4
最終階は金ドラまで。
ゾンビの階とベノムの階がちょっとウザいですが
それ以外は問題ないと思います。
補正があってもランク差もキツくなく
最終階は、超ベノムとルーパーがいるので
証を持ってきてもらえるかもしれません。
TWISTER(ツイスター)
7階・持ち込み8・アイテム部屋・階段消滅・補正-4
最終階はシャドーまで。
フロアが広く部屋数も多いです。フロアのどこかに
アイテム部屋があります。
階段が消えるので戻って探索が出来ません。
アイテム部屋以外にはほとんどアイテムが落ちていないので
階段とアイテム部屋を見つけたら
余計に回らない方がいいかもしれません。
レベルが低い時のドラゴンと忍者に注意。
階段消えるので持ちきれないアイテムをレベルに還元したいです。
QUAKE(クエイク)
9階・持ち込み8・通路が閉じる・補正-4
最終階はシャドーまで。
通路が閉じるので囲まれ注意。
2、3階のスピットと、4階のゾンビがかなりウザい。
それを越えれば順調に行く感じです。
赤城では難しくてダルイです。
ブロッコリーをパワーアップさせた感じ?
AURORA(オーロラ)
8階・持ち込み8・毒沼2ダメ・敵視界広い・補正-4
最終階はシャドーまで。
1、2階のスピットがウザく、2、3階のタコも面倒。
通路からタコに引っ張られる危険あり。
アイテムの落ちもあまり良くなく、アイテム不足になりがち。
敵のランク差もあり補正-4の割にはきつい印象があります。
6階リスドラ注意。
最終階の遠距離も辛いです。
※補正について
城特徴のアイコンに、「成長が遅い」というものがあります。
補正には大体、-4・-8・-16というのがあって
-数字が大きいほど成長しにくいです。
たとえば、戦士で骨のLv限界は標準で23です。
戦士だと骨でLvが23まで上がります。
(戦士・スラ・セイントは骨標準がLv23・魔法使いはLv27)
-4補正だと、戦士で骨でLv19までしか上がりません。
-8だと、Lv15まで。-16だとLv7までしか上がりません。
3発かかって倒して、Lv3上がる敵でも
補正が掛かっていれば1か2しか上がらず
Lvが上がりにくくとてもダルイです。
補正がどれくらいかかっているかを調べるには
パワーアップを使ってどれ位上がるかで分かります。
パワーアップを使ってLvが
10上がる→補正無し。
6上がる→補正-4
5上がる→補正-8
2上がる→補正-16
・・・大体こんな感じです。
参考になれればうれしいです。
おしまい。
過去の城は殆どやったことが無いので、ユニオンで出てくるとわくわくする反面不安だったり…
先日ユニオンのBITTERに挑もうとしたとき、同じホームの人に何気なく後ろから話しかけられて、「グレグレじゃ無理だよ。コール2で全部埋めてクリアできるか出来ないかだもん」って言われて震え上がりましたw
で、その日は諦めて帰ってから、ネットでBIITERの情報を調べたら恐ろしいものを見ました
なるほど、FINAL赤城とはこういうものかと
よくよく配当を見てみたら、250と言うとんでもない値だったんですね。納得の難易度と言うか
総配当1000(証350)の城がありました。
(難易度はそれ程高くないです)
今はエターナや便利アイテムが多くて難城のイメージがあまりないですね。
コール2も簡単に手に入りますし。
(モンゲ3以前はコール2は超貴重品)
配当はモンゲ時代より減っています・・・