こちらも通り道ですが、少し時間を割いて。
信州には何気に地方私鉄があって、長電など撮影してみたくなる
路線があります。ここ上田交通もその一つですが、災害で橋が流され
ようやく全線復旧にこぎつけました。
もう今は最新の東急下がりしか車両はいませんが、どんなもんかと
終点の駅までロケハンをしてみました。
まずは終点の別所温泉駅で。
丸窓電車で有名な車両はここに保存していました。
こういう今風にいうレトロ電車は、琴電以来
信州には何気に地方私鉄があって、長電など撮影してみたくなる
路線があります。ここ上田交通もその一つですが、災害で橋が流され
ようやく全線復旧にこぎつけました。
もう今は最新の東急下がりしか車両はいませんが、どんなもんかと
終点の駅までロケハンをしてみました。
まずは終点の別所温泉駅で。
丸窓電車で有名な車両はここに保存していました。
こういう今風にいうレトロ電車は、琴電以来
です。
シャッターを切りたくなる電車ですね。


2023/04/06
シャッターを切りたくなる電車ですね。


2023/04/06
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます