飛鉄(HITETSU)

飛行機、鉄道などの撮影のあれこれを綴っています。

DF50 出会い~始まり

2015-10-13 07:00:00 | アーカイブDF50
この趣味をしていて過去に撮り貯めたネガが多数あるが、小まめにアルバムなどを
作成して保存しているわけでもなく、ネガもポジも不規則に保管されているだけで
もちろん文字になった撮影記録も全部があるわけでもない。しかしながら、過去には
想いを込めてその被写体を追い求め、シャッターを切ったものがいつくかある。
そのひとつが箱型ディーゼル機関車のDF50だ。私の年代では国鉄時代の現役蒸気機関車
が終えた後の世代であり、その現役蒸気を追いやった、ディーゼル機関車や電気機関車を
追いかけ撮影した世代である。それも、その追いやった釜も世代交代を迎える時期
からの撮影ゆえ撮影記録も非常に少ない。その道の方に比べれば、もう記録とは呼べない
レベルかもしれないが、自分が歩んできた趣味を振りかえり、そしてひとつの形に今
ようやくしないといけないと思い、ここにその一歩を踏みだそうと思う。

時は遡ること30数年前。私がまだ中学生だった頃に友人Y君と初めて遠出と呼べる
撮影行に出かけた。目的は福知山に保管されているDD54を撮影するためだった。
すでにDD54はその欠陥故、全機引退しており稼動車をこの目で見ることは
できず、せめて保管されている釜だけでも記録しようと思い出かけた。
その前座で、当時DD54と類似する箱型のディーゼル機関車にDF50という形式が
あり、こちらはまだ少数ながら稼動していることがわかり、ならば掛け持ちして
DD54の前に撮影しておこうということになった。中学生ゆえ、車移動などは
ありえなく、撮影は基本駅撮りが主流のスタイルだった。
どこぞの情報かは記憶にないが、下り寝台特急紀伊の亀山~紀伊勝浦間でDF50が
運用されていることがわかり、当時のブルトレの紀伊で亀山入りをした。
名古屋~亀山はDD51だったので興味もなかった。亀山駅には3:09着
客扱いもあった。28発までの間に最後尾に連結された初めて見るDF50を撮影した。
反対側のホームには客車が入っていて編成写真は撮影できず、お面撮影だけとなって
しまった。(亀山から進行方向がかわる)
記憶もないが夢中で撮影したわりに残っているのはこんなカットだけだ。
いかにもガキの駅撮りって感じ全開だ。
これが私の初めてのDF50との出会いであり初撮影のカットだった。
8月のお盆時期を利用した撮影行でもあった。
紀勢本線でのDF50の運用は1980年3月までだったので、この時点で
亀山から先に行っても昼間にDF50を撮影できたであろうが、いつ廃車にされて
しまうかわからないDD54への思いが先にあったのであろう。
私の紀勢本線でのDF50はこの1日だけで終えている。

DF5063(亀)4003レ 特急紀伊 亀山駅 1979年8月11日

余談だが、これが当時を証明する紀伊のマルス特急券の証拠。
昔はこういうものをこまめに保管しておいたものだ。
東京発は8月10日となっているが亀山着は翌日なので11日。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいね! (お召し機関車)
2015-10-13 22:59:29
お面撮影でも十分、記録になってます。
ブルトレの頭ということもわかるし。
スルザーサウンドが聞こえるようですね。

返信する

コメントを投稿