移動して本命の瀬野八に。
EF58時代に1枚ぐらい撮影しておけばよかったと思うが、
多分駅から遠すぎてコスパが悪いのと、超大編成でないと魅力がないので
結局一度も足を向けることはなかった。
その後もEF66/EF65500/1000と撮影機会はいくらでもあったが、当然のごとく
EF58のいない山陽本線にわざわざ撮影にいくわけもなく、結局そのまま、
一切の撮影をすることなく、瀬野八は自分の中の撮影地からは消えた。
PCのトワイライトで瀬野でのバルブをしたが、夜間でも駅構内は
かつてEF59で賑わいを見せた瀬野駅の面影が微塵もないことを実感した。
さて、有名な踏切で待つこと1時間ようやく、押し桃を撮影。
意外とその間、227系の普通電車は15分単位ぐらいのヘッドで行き来していて
びっくりした。今は地方でも地元に根付いたダイヤになっているので
都心の下手な場所より本数はあるかもしれないと思った。
個人的にEF200をここで押しに使ったらよかったのではないかと
思ったが、部品などの問題もあったのだろう、残念だ。
EF66100を専用にしてくれてもいいかも、、、ないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/837207f48447118538b3374d2cdc4e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4d/4c025428571d37b3acea42a52e374eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/6fa07aabfe432a0fef74d5c7cf79bc9f.jpg)
2023/10/14
EF58時代に1枚ぐらい撮影しておけばよかったと思うが、
多分駅から遠すぎてコスパが悪いのと、超大編成でないと魅力がないので
結局一度も足を向けることはなかった。
その後もEF66/EF65500/1000と撮影機会はいくらでもあったが、当然のごとく
EF58のいない山陽本線にわざわざ撮影にいくわけもなく、結局そのまま、
一切の撮影をすることなく、瀬野八は自分の中の撮影地からは消えた。
PCのトワイライトで瀬野でのバルブをしたが、夜間でも駅構内は
かつてEF59で賑わいを見せた瀬野駅の面影が微塵もないことを実感した。
さて、有名な踏切で待つこと1時間ようやく、押し桃を撮影。
意外とその間、227系の普通電車は15分単位ぐらいのヘッドで行き来していて
びっくりした。今は地方でも地元に根付いたダイヤになっているので
都心の下手な場所より本数はあるかもしれないと思った。
個人的にEF200をここで押しに使ったらよかったのではないかと
思ったが、部品などの問題もあったのだろう、残念だ。
EF66100を専用にしてくれてもいいかも、、、ないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/837207f48447118538b3374d2cdc4e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4d/4c025428571d37b3acea42a52e374eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/6fa07aabfe432a0fef74d5c7cf79bc9f.jpg)
2023/10/14
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます