OLASONICという会社のbluetoothヘッドフォンアンプを付録で買いました。
その名も、OLA-BT1というやつです!
で、それはもうむき出しなんでケースを作りました。
・・・クリアケースはちょうどいいサイズが身近にありません。ハンズに行っても良いのがなかったです。
100均にもなかったので作ることにいたしました。
色は透明ではなく、スモーク色です。
アクリル板は高いし加工が大変なので、塩ビ板にいたしました。
箱型に折ってもいいのですが、そうすると強度に問題があるので部品をいっぱい作って張り合わせることにしました。
部品全体図↓

ちなみにこんな風に定規をあてるとカッターナイフで切りやすいです。

ボタンとかの穴はグリグリ削りました。

削るときはこんな風にやると楽です。

ノリで張り合わせるとこんな感じになります。

コンデンサが当たらないぎりぎりの高さにしてます。
裏はあえて開けておきます。

上の端っこに強度を増すためのさんかくのやつを張り付けておきました。
サイズなんかはコンパクト過ぎない感じにしました。必要であれば設計図を載せますので何かあればコメント下さい。
その名も、OLA-BT1というやつです!
で、それはもうむき出しなんでケースを作りました。
・・・クリアケースはちょうどいいサイズが身近にありません。ハンズに行っても良いのがなかったです。
100均にもなかったので作ることにいたしました。
色は透明ではなく、スモーク色です。
アクリル板は高いし加工が大変なので、塩ビ板にいたしました。
箱型に折ってもいいのですが、そうすると強度に問題があるので部品をいっぱい作って張り合わせることにしました。
部品全体図↓

ちなみにこんな風に定規をあてるとカッターナイフで切りやすいです。

ボタンとかの穴はグリグリ削りました。

削るときはこんな風にやると楽です。

ノリで張り合わせるとこんな感じになります。

コンデンサが当たらないぎりぎりの高さにしてます。
裏はあえて開けておきます。

上の端っこに強度を増すためのさんかくのやつを張り付けておきました。
サイズなんかはコンパクト過ぎない感じにしました。必要であれば設計図を載せますので何かあればコメント下さい。