群発頭痛 ~ 完治を目指して

群発頭痛の完治を目指す日々の記録

群発頭痛 ~ 点鼻薬イミグラン その3

2013-06-24 23:35:37 | 群発頭痛完治の取組み
こんにちは~
群発期、お薬4日目のワタクシです!

今日は終日群発くんにも大人しくしていただいて
軽い痛みはありましたが、比較的ラクな一日でした。
改めて、健康の大切さをかみしめる今日この頃です(笑)

今回は点鼻薬イミグランの3回目、前回は投薬のタイミングが重要とお話しましたが、今日は使用の流れと注意点について触れたいと思います。

まず、点鼻薬を使う前にポイントとなるのが、お鼻の中のお掃除です。
鼻の中の粘膜に薬剤をしっかりと浸透させることを目的とした場合、その間に余計なものがない方が効きが良いのではという仮説です。

また、噴霧する鼻の穴ですが、痛みが発生する逆側が良いと書かれているブログ記事もございますが(左側が痛い場合は右側の鼻の奥といった感じ)、鼻の通りが良い方を選んだ方が良いと思います。使用説明書にも「必要に応じて鼻をかんで鼻腔の通りをよくしてください」とも書かれておりますので・・・

次に、噴霧器のノズルを鼻の奥に入れて、頭をうつむき加減にし、口を閉じ、鼻からゆっくりと息を吸い込みながら、ボタンを押し上げて薬剤を噴霧します。噴射~!!

噴霧後は、頭をうつむき加減のまま、薬剤が垂れないようにしばらくの間鼻をつまみ、口で静かに呼吸をします。何故か口を閉じたまま息を止めてしまうことが多いのですが。。。

後は薬剤が効いてくるまでの15~20分位は安静してできるだけじっとしておきます。しばらく経つと痛みがある場合は、明らかに痛みが引いてくる感覚がありますので、それから生活再開です(笑)

以上が点鼻薬イミグランの一通りの使用の流れですが、次回はイミグランシリーズの最終回(笑)副作用について少しだけ触れておきたいと思います。

イミグランはとても優秀な効果を発揮するお薬なのですが、一方で副作用もあることも残念ながら否めません。

また次回にお会いしましょう!
群発期の皆さん、明けない夜はありません。
共に頑張りましょう!!

それでは~

群発頭痛 ~ 点鼻薬イミグラン その2

2013-06-23 13:26:23 | 群発頭痛完治の取組み
こんにちは~
群発期お薬3日目のワタクシです。

今日は群発期の頼もしい味方、点鼻薬イミグランについて2回目です。

ワタクシの場合、起床後30分位で群発頭痛がやってくるパターンが多いのですが、必ず予兆がありますので、そのタイミングですかさず点鼻薬イミグランの出動デス!

この点鼻薬を使う上で一番大切なのが、経験上タイミングだと感じております。

タイミングが遅れると薬が効き始じめる前に群発くんの痛みが本格的に始まってしまいますので、身体的&精神的なダメージがかなり大きいです。効果は半減です。

1日の生活がこれで決まるといっても過言ではありません!

薬の効果が出始めるのが15~20分位ですので、ワタクシの場合、予兆を感じたら直ぐに使用しております。

群発頭痛の場合、必ず予兆がありますので、自分の発生パターンをよく把握した上で使うことをオススメします。(そのためにも日々の記録は大切です)

ワタクシの場合、予兆として左目の奥が疼き出しますので、それから30分以内に痛みが本格的に始まります。

だから予兆が始まったら、すかさず使うとタイミング的にはOKです!

発生タイミングが職場など外にいる場合は、常に予備も携帯しておきましょう!とっさの時のお守りがわりにもなりますので精神的にもかなりラクです。

今日はこのあたりで、次もイミグランの話しは続きます。

群発同士の皆さん!
群発期は必ず終わります。
明けない夜はありません!

それでは~

群発頭痛 ~ 点鼻薬イミグラン その1

2013-06-22 14:53:12 | 群発頭痛完治の取組み
こんにちは~
群発期お薬2日目のワタクシです。

今日はお休みですので、いつもより遅めに起きる予定だったのですが、
群発くん(群発頭痛)には時間どおり朝7時位に予兆を知らせていただけましたので、平日とあまり変わらない時間に起きることができました(笑)

ほっておくとレベル4級の痛みが来そうな感じでしたので、ベッドに寝たままで、群発期のお伴である点鼻薬イミグランを使い、無事に事なきを得て至福の二度寝を果たしました~。
めでたし、めでたし~

これで今日は終わりではありませんが、何回かに分けて、ワタクシが今群発期で使用しております、点鼻薬イミグランについて書きたいと思います。

まず、イミグランですが、こちらを参考にしてください。
http://mb.qlife.jp/medicine/detail/id/8965

いわゆる頭痛を緩和させるためのお薬ですが、群発頭痛にも処方されることも多いようです。

効き目は個人差があるようですが、ワタクシの場合は、投薬のタイミングをはずさなければ、確実に効果を発揮してくれています!

イミグランと言っても何種類かあるようですが、ワタクシの場合は点鼻薬を使っております。一番早く確実に効果があるのは皮下注射のようですが、手軽に使える点鼻薬を今は使っております~

具体的な使い方は次回に譲りますが、ワタクシの場合、投薬後15~20分で痛みが引いて来るのが実感できます。効いてくるまでは静かに目をつむって待ちます。

初めて病院に行ってから処方されたイミグラン点鼻薬ですが、この薬のおかげでマックスレベルの痛みも回避できますから、群発期の深刻なストレスから解放されました。

長くなりましたので、今日はこのあたりで
群発期はパソコンやスマホの液晶を長時間見ていると群発くんが疼いて来ますので、控えめにしておきます(笑)

それでは、群発期の皆さん!
今日も穏やかに過ごしましょう~
明けない夜はありませんから!!

群発頭痛 ~ 病院へ行こう!

2013-06-21 22:37:57 | 群発頭痛完治の取組み
こんにちは~
今日は今年の群発期ではじめてのお薬を使ったワタクシです。

お薬を使うと体がだるくなるので極力控えておりましたが
予兆が強かったので、とっさの判断で使いました。
使うタイミングが遅いと効き目も半減しますので、今日は正解でした。
我ながらあっぱれです(笑)

おそらく使わなかったらレベル2~3の痛みであったと思われます。
※痛みのレベルについては以前の記事を参照ください。

おかげさまで今日はレベル1程度に抑えられましたので助かりました。
とにかくお薬に感謝です!!

さて、お薬の話はまた別の機会ということで
今日は病院へ行こう!がテーマです。

もうこれが結論なので、本日終了なのですが(笑)
実は私の場合は20年近くの群発頭痛との長い付き合いの中で
病院にかかり始めたのが、ここ7~8年位だったと記憶しております。

それまでは、まさに不治の病で得体の知れない怖さもあり
一生付き合わないといけないのかと思うとかなり人生のハンディになってしまうなぁと群発期は特に深刻になっておりました。

群発期を過ぎるとけろっと何事もなかったのような感じになりますのでまた忘れちゃうんですけど(笑)

きっかけは当時の会社の後輩が「僕も片頭痛で薬を貰っているので、一度病院に行かれてはどうですか?」と言われたことでした。

当時は病院に言っても検査のたらい回しで、結局効かない治療を受けて意味がないんだろうなと勝手に思っておりましたが(お医者さん、ごめんなさい)具体的な病院名も教えてもらえたので、何故か自然な流れで行くことになりました。

そこからワタクシの群発頭痛人生の転機が起こったとおおげさに言っても過言ではありませんでした(笑)

そう!今もとても重宝しております点鼻薬の「イミグラン」との運命の出会いがあったのです。

イミグランのおかげで至上最悪なネガティブな気持ちに陥ることもなく、群発頭痛の症状に冷静に向き合えることができました。

まさに、神様・仏様・イミグラン様です!
あと紹介してくれた会社の後輩、ありがとう~~

そのイミグラン様の話は次回に続きます(笑)

とにかく今日の内容は、一人で不安になっていないで、とにかく病院に行って診てもらおうということです。

行こうかどうか悩んでる皆さん!ぜひ行くことを強くオススメします。

今日はこのあたりで、それでは~



群発頭痛 ~ 私の場合の痛みのレベル

2013-06-20 17:17:28 | 群発頭痛完治の取組み
こんにちは~
群発期中のワタクシです(笑)

今日は群発頭痛の痛みのレベルについて書きたいと思います。

あくまでも私の個人的な評価ですが、群発頭痛の場合、その日の痛みのレベルによって
今の群発期の位置付けが分かりますので、今年はあとどの位、耐えればよいのか
おおよその目安とモチベーション(笑)になります。

だから痛みの強さのレベル評価はオススメです!

ワタクシの場合は大雑把にこんな感じです。

・レベル1
眼球の奥あたりに違和感を感じる。
痛みという程ではないが、軽く痺れるに近い感覚がある。
群発期の初期と収束期にみられるレベル

特に群発期の初期は個人的に「今年もヤツがやって来た(笑)」と呼んでます。

・レベル2
眼球の奥から痛みを感じます。
目を閉じたくなる位のレベル
ワタクシの場合は左目の奥が震源地です。
一般的にはどちらか一方のようです。

・レベル3
レベル2の痛みより強いので、涙が出てきます。
眼球も赤くなりますので、他の人からも「大丈夫?」と言われるレベル
痛みに集中しなければならず他の事ができません。

・レベル4
レベル3よりさらに痛みが強いので、痛みがある方の目が開けられません。
パソコンのディスプレイを見たらもう大変な事態になります。(笑)

聴覚も変に敏感になりますので、普段気にならないレベルの音が苦痛に感じます。
自宅ならベッドに横になってじっとしておかないといけないレベルです。

・レベル5
あまり思い出したくないのですが、、、
いわゆる「のたうちまわる」レベルです(笑)
逆にあまりの痛みにじっとしていられません。

感覚的に言うと目の奥がえぐられるような感じ(そんな経験はありませんが)
頭もフラフラして気持ちも悪くなります。

群発頭痛特有の症状だとわかるまでは
人生を今の瞬間に終了にできたらありがたいなと思うこともありましたし
過去にかなり悪いことをしてきたカルマかなっと一年で最高にネガティブな気持ちに
なってしまったこともあります(笑)

以上がワタクシの痛みのレベルになりますが、ちなみに今日はレベル2でした。

今年はどうなるか?目が離せません(笑)

今日はこんなところで、それでは~