スクラムではスプリントを重ねながら機能追加していきます。
小さく初めて大きく育てる思想です。
スクラムではユーザーの要求に柔軟に応えていくことをよしとしていますが、行き当たりばったりで開発してよい訳ではありません。対象となるプロダクトはライフサイクルのどの地点なのか、今後どこまでの開発と運用・保守が必要なのか、将来を見据えたテクニカルなビジョンが不可欠です。
開発手法がアジャイルであれ、ウォーター . . . 本文を読む
四輪駆動
2017-09-29 | 日記
一昔前はセダンで四輪駆動はアウディくらいでした。それが今では四輪駆動車が溢れています。ブガッティも、ウラカンも、911も4Sがありますし、メルセデスも4マチックです。
ポルシェのトップセールスのK氏が話されていました。犬や猫も4つの足を使って走ります。車も4つの足を使って走るのが自然ですよ、と。
4輪全てにトラクションをかけ、全輪が機能横断的に作用しながら一つの仕事をやり遂げる。
タイヤは4つある . . . 本文を読む
どんなに器用な人でも最初から完璧にできる人はいません。
体験していく中で、経験を積み、円熟していくのです。
初めて訪れる国で食事する際、現地の香草や香菜は少量試してから入れますよね。見たことのないお酒は匂いを嗅いで、微量を舌でチェックしてから呑みますよね。
初めてのホテルのシャワーの水圧、初めての温泉の湯加減、初めての車のブレーキの効き具合等、少し試してから調整していきます。
First time . . . 本文を読む