goo blog サービス終了のお知らせ 

自由・気まま~ ろくのブログ

のんびり手つくりを楽しんでいます。

ポケモンマンホールとハンドタオルで作るマスク

2020-04-17 10:40:44 | いろいろ

おはようございます。

私も手作りマスクを作ってますが、

昨日は同じ県内に住む旦那の友達がマスクが手に入らないというので

作って送りました。撮影忘れてしまいました。

昨日、夕方のローカルニュースで

ハンドタオルを使って縫わずに作れる簡単マスクをみました。

これは簡単、少し大きめのハンドタオルさえあれば

① タオルを三つ折りにする

② ゴムをとおしておく

③ 三つ折りにしたタオルをさらに三つ折り 端を片方の端から入れ込む

結構しっかりとしたマスクの出来上がり

縫わずに出来る簡単マスク、紹介されましたが 

誰でもできます。

旦那のマスクは、よく茶の子でいただくタオルで作りました。

桜の柄がいいらしく、評判いいそうです。

1枚のタオルから2枚にマスクが出来ました。

また紹介しますね

タオルの方が蒸せなくていいような気がします。

もしコロナの終息しなかったら、暑い夏にマスクって言うのも

結構つらいですよね!!

さーて我が町は鳥取県の端っこ、兵庫県はお隣です。

県外からの車がかなりだったのですが、やはり緊急事態宣言が出てから

少なくなりました。

地元の道の駅も、すべての観光のための施設もお休みとなります。

まあ開いていると他県からのお客様が多くなるので

閉めたほうが個人的にはいいと思います。

6月までどこもお休みされるそうなので、道の駅にエゴマを買いに行きました。

ポケモンのマンホール発見

ユキカブリが選ばれたのは雪が多いからかなと勝手な想像してます。

私の仕事もコロナの影響受けてますが、旦那は今の時期はひたすら農業、

米とエゴマ作りに燃えてます。どんな食糧危機が来ても、米と水さえあればなんとかなると

国会議員の報酬カット2割って、少な

本当に国民のためを考えているのなら5割いやもっと7割くらい減らしてほしいものです

国民全員に10万円とか言ってましたが、

今度は本当かな? でも申請しないといけないらしいと言ってましたが、

年金をもらっている年寄には年金と一緒に振り込まれる

その方がいいのではって思います。

だって申請に行けない年寄はもらえないのだろうか?

家族の代理だと、今の世の中またいろいろ書類を書かされるのでは

ランキングに参加しています。

ポチ宜しくお願いします。

 

 

 


過去の作品から

2020-04-15 05:38:37 | フェルト

おはようございます。

2005年の作品らしい

何故全部の写真を撮影しなかったのか?

手つくりシフォンケーキ

昔はよく作ってました

今は作り方も忘れました。

抹茶味 食べたい

今は食べてくれる子供はいないし、オヤジは甘いものを全く食べません

2007年2月にブログをはじめて

13年、いろいろな事があったなあ

娘の大学、卒業、就職、結婚

息子の大学、会社立ち上げ、懐かしい!!いっぱいいい事もあったなあ

コロナに感染したら自分や家族がどうなるんだろう

そんな不安な事を考える毎日です。

本当に今を大切にですね。命が短い事もわかっていたはずなのに

息子はずっと生きているのもだと思っていた、でも一日を大切に生きてきたとは確か

時々寂しさがやってくるけど・・・・

でも、1年前くらいに

息子から、「お母さんは100歳まで生きて元気で仕事続けて」って言われたので

頑張ろう

ではまた

ランキングに参加しています。

ポチ宜しくお願いします。

 


ファスナーポーチ(家の形)

2020-04-14 05:45:28 | 布小物

おはようございます。

昨日から、雨風非常に強いです。

簡単なものしか縫えなくなっている自分のために

過去の作品、どんな風に縫ったのか思い出すために

 

義母が救急車で病院に運ばれてから

10日ほど経ちます。

昨日は病院から病状の説明をするからということで

義姉 私 義妹と3人で聞きに行きました。

コロナの関係で

病院に行くこともはじめて 会うのも5分程度

3人はダメ、病室へは1人とか言われました。

誰かを許すと線引きが出来なくなるので仕方のない事ですが、

こんな時に病院に入院すると患者も家族に会えないので不安が募る事と思います。

でも仕方ないです。

日本中、世界中の方が我慢の時なので、我慢しているのは1人ではないです。

コロナはどんどん広がっていますが、

2週間後はよくなっている事を望みます。

ではまた皆様も気をつけて下さいね

ランキングに参加しています。

ポチ宜しくお願いします。

 

 


お弁当ぶくろ

2020-04-12 05:40:38 | 布小物

おはようございます。

孫のために作ったお弁当袋

昔みたいに凝った事ができなくなっているようです。

YUWAさんのピンク水玉

この布はお気に入りです。

この春で中学生です。喜んでくれたので良かったです。

下の子は母親が仕事のためあずかりました。

ただいま4歳

名古屋で暮らすもう一人の娘が子供が小学校3年生になったのでと

不要なおもちゃを送ってきてくれてたので

これは子守にもってこいだと思って箱をあけると

アンパンマンのぬいぐるみ

気に入ってずっと持ってました。

アンパンマンが良い子守をしてくれました。

そして桜はまだ満開です。

とうとうコロナが鳥取県に

予想はしてたけど、

砂丘には多くの観光客の方が来られるし

昨日だって国道で孫と母親の迎えを待っていたら

何処へ向かっているのかなー 県外車の多い事

また30人ほどが暮らす村なのに

これから半年、村の会合、集金日はなしと治事会長さんから放送がありました。

やっぱりここは大丈夫と言う考えは捨てたほうがいいですね

重要文化財があるせいで、観光客の方が毎日来てます。

ただ村の人は知らない方には近寄らないが一番ですね

ではまた皆様も気をつけて下さいね

ランキングに参加しています。

ポチ宜しくお願いします。

 

 

 

 


フリーの仕事

2020-04-10 07:34:45 | 仕事

おはようございます。

自分一人で仕事をすることに決めました。

印刷物に関しては、今まで通り会社にお願いする予定です。

早速、地元のおばちゃんからお願いされました。

道の駅で販売されています。

このラベルは過去にデザインしたものなので、変更なしで

そのまま印刷させていただきました。

こちらのジャムに使われている柿は花御所柿100パーセントです。

花御所柿は鳥取県の東部、因幡地方にのみ栽培され、

しかもその9割が八頭町花(旧郡家です)

しかも「花」しか品質の良いものがとれないとか

昔同僚に教えてもらった事があります。

京都御所からお殿様が来られ

柿の実っているのを見られ、まるで花のようだと絶賛されたとか

それで、地名は花 柿は御所柿と言われるようになったのだと聞きました。

が・・・ネットでは違う事が書かれています。

さーどっちが正しいものやら

次の仕事もラベルです。

完成したらまた紹介しますね

小さい仕事でも依頼者様が喜んで下さったら嬉しいです。

今の私にぴったりの仕事かもです。

ランキングに参加しています。

ポチ宜しくお願いします。

 


こんな時こそ

2020-04-08 06:29:37 | 仕事

おはようございます。

コロナ関係のニュースばかり続いていますね

鳥取は一人も出てないから大丈夫

なんて思っている皆様

県外からたくさんの方が来られてますけど大丈夫?

意味ないが!!って思います。

地元でもオープンしたところがありますが、町民に中には

不満を募る方もありです。

60歳以上が多い我が小さな町

誰も自分が1号になりたくないですからね

給付金も何?あの難しい計算は

国会で全員一致だったのでしょうかね?

 

さーて

こんな時こそ

「いつまでも元気で笑顔でいようね」

創作家の川上さんが創られた癒し地蔵さん

撮影、私 デザイン息子

三人のコラボのポストカードです。

舞台はこちら、国の重要文化財(不動院岩屋堂)

ではまた

ランキングに参加しています。

ポチ宜しくお願いします。

 


会社立ち上げの時の話

2020-04-07 05:45:54 | 仕事

おはようございます。

バタバタでした。

私は付き添いでしたが、救急車に乗り病院まで

今まで5回も救急車で

何度のっても乗り心地がいいものではありません!!

コロナの関係で全く病室には入れてもらえません

心配ですが、様子もどうなのか全くなしです。

今日は仕事の話しを少々

話しはさかのぼり、息子が大学に通った時の話しです。

大学で学ぶためにヘルパーさんの利用を認めてくれました。

楽しい大学生活を母親が介助しているのは嫌だったんでしょうね

これは当時では珍しい事でした。障がい者の支援の関係です。

町がその支援を認めてくれたのです。それは息子が自ら訴えた結果でした。

親はただ息子のやっている事を見守り、身のまわりの世話をするだけでした。

息子が大学3年目の事でした。転機がありました。

その大学で付き添いをしていたヘルパーさんが会社を立ち上げないか?と

2006年 いまから14年前の話しです。

鳥取県が、障がい者が3人以上で会社を立ち上げた場合

補助金を出します。と言う取り組みががあり先輩二人と三人で企画書を作り応募しました。

それがみごとに認められ会社を立ち上げる事ができました。

私は3人のサポートという事で採用されました。

三人にかわり営業、配達、集金 経理の仕事を任せてもらって

それが

会社の始まりです。

その陰には現在会社理事長(大学でのヘルパーさんでした。)の存在がありました。

会社はそう簡単なものではありませんでした。でも3人は凄く頑張りました。

動画編集のプロの方が講師に何度も何度も来て下さって教わりました。

もちろん私も教わりました。勉強しながらも、もの凄く努力して収入が得られるようになったのです。

3人は障がいがあっても仕事をして収入を得られる!!そんな気持ちが

世間に知れるようになり、メディアでも何度も取り上げていただきました。

誰でもが出来ない事を見事に果たしたのです。

現在はNPOと作業所を立ち上げ、動画編集からデザイン、ホームページなどなど

障がい者が働く会社と成長しています。

息子の場合は在宅ワーク、身体の為に自分の部屋を改造して仕事をしてきました。

この13年間では、県や町の仕事を数々にこなしました。

町の成人式だったり、西日本雪合戦のDVD、閉校する学校のDVD、結婚式のプロフィールビデオ

現在は、ユーチューブが流行っていうので、動画の編集なんか誰でもできます。

その当時はなかなかできる人は少なかったので、絶え間なく仕事はありました。

そんな中、息子は将来を見据えた考えを持つようになりました。

私がいつまでも元気ではない、年をとり、いつか介助や仕事の限界がくるかもと

思うようになりました。そこで目をつけたのが、イラストでした。

イラストならパソコンさえ用意してもらえたら描けますからね ネットでも投稿できる

イラストを描くようになってから10年は経ちます。

どんな風にイラストを描いていたのかまたお知らせしますね。

ただ、学校に通う事は不可能、イラストを描けるようになるため

ネットで基本から学べるようなサイトに登録したり、

デザインの先生に家で習ったり、独学でも数々の本を読み、

わずかに動く指先を上手に使いイラストを描けるようになりました。

とっとり国際漫画博覧会が鳥取で開催された時に、大会を盛り上げたい気持ちから

自ら、まんが王国の応援ポスターを描き、知事にプレゼントしました。

 

 

知事が才能を認めてくれたことが大きな力になったのです。

その時の作品がイエローバードと言う物語でした。

平成26年、県から全国障がい者芸術文化祭の大会キャラクターをデザイン

して欲しいと依頼を受けました。キャラクターを考えるのに相当時間かけた事を思いだします。

11種類のキャラクターをデザインしてその中で【パレット君】が選ばれました。

着ぐるみも出来ました。

当時は相当忙しかったです。

イベントの参加、スピーチ

オープンイベントでは、皇室の方と同じ舞台に立ち挨拶もしました。

本当に良い経験をさせていただきました。

 

前置き長かったですね!! さーて本題です。

会社の理事長は 【福祉というのは、やってくれるものだった。

僕らは「やってください。やってください」って手を出して口開けてまっているものだった。

何か文句があれば、文句を言っていればよかった。でもこれは福祉ではない。】

その言葉は私たち親子にとって凄く心に残っていました。

その通り、障がいがあってもなくても同じ人間です。

障がいがあっても働く事の出来る人は仕事すればいいのです。

税金を払い国に貢献すればいいのです。

息子は健常者と同じ土俵で勝負したい!!とても負けず嫌いな面がありました。

また理事長は

【仕事は完璧にこなし、クライアントから「どうも○○さんありがとうございました」と言ってその報酬をいただいたときに、

初めてその仕事って完結するわけです。この構図だけは絶対に崩していきたくないなと思っています。】

とも言われます。本当にその通りです。時々、「作業所なのに、金額が高いなあ!!」この偏見はどこから

来ているのだろうと疑います。障がい者だからと言ってあなどるな!! いい仕事したからこそ今があるのです。

世に中に差別がなくならないのは、そういう考えしか出来ない人がまだいるからだと思っています。

わたしからみればとても可愛そうな人ですね長くなってしまってますが、息子の事をいっぱい詰め込んだ

本を出版しようとしています。子供の頃からお世話になっていた理学療法士の先生と

コラボ本を書く予定で息子が途中まで書いています。それを引き継ぎ先生と一緒に

書いています。

何度もミーティングを重ねて、良い本にしようと思います。

自慢話しだと思う方もあるかと思いますが、そうじゃなく

障がいがあってもこんな風に生きればいい、

障がい者とどんな風に接すればいいかわからない!!

施設や学校の先生たち保護者、生徒、いろいろな方へのメッセージとして

書いてます。ブログを読んでくださっている皆様に

協力をお願いするかもわかりません、その時はよろしくお願いします。

ブログの文章はめちゃくちゃ!!ほんとうに私の言葉で伝わるかなー?って感じです。えー本当に本が書けるの?

って思われる方があるかもですが、大丈夫!!先生とコラボなので、先生に修正をしてもらいながらです。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

ではまた

ランキングに参加しています。

ポチ宜しくお願いします。

 


お弁当袋

2020-04-04 06:21:05 | 布小物

おはようございます。

久々のミシンです。

複雑なものはまだ縫える気力なしです。

孫のために縫ったお弁当袋

この4月からは中学生

部活動も始まるので!!

さーて

ここは国の重要文化財

不動院岩屋堂です。不動明王様が奉られてます。

弘法大師空海(真言宗開祖)が33歳の時に自ら彫刻したと伝わるもので

目黒不動(東京都目黒区下目黒)と目赤不動(東京都文京区本駒込)

と共に日本三大不動明王に数えられています。

1200年以上の歴史ある建物です。

椿の赤がいいですよね

名刺のデザインの仕事では、ここの写真を使って欲しいと

人気があって(町の方だけですけどね)、時々撮影します。

昨日は山陰放送の方と雑談、

桜が蕾なのに葉もいっぱい出て来ていると

えーそうなんだ

私の目が悪くなったせいか見えない

これも椿の一種かな

 

では皆様 コロナに気をつけて

不思議なくらい鳥取県は誰も感染していませんが、

本当? 油断しては、うがい手洗い!!

もうすぐ免許の更新をしなくてはなりません、

大勢の集まるところなんですけど、

違反をしたので講習をうけなくてはなりません

ではまた

ランキングに参加しています。

ポチ宜しくお願いします。

 

 


個展の作品集

2020-04-02 05:53:21 | TAKUZI作品

おはようございます。

倉吉ミュージア無心での個展ですが、コロナの関係で少し延期かもしれません

たくさんの方に見ていただきたいので

延期の方が嬉しいです。

またコロナの関係で仕事場の影響を受け始めています。

イベントが取りやめになることでデザインの仕事も減っています。

ここは踏ん張りどころですよね

ただ私は60歳過ぎてアルバイトになったので、仕事がなければ出勤しなくていいので

息子の作品で商品開発が出来るチャンスと思い

家で頑張ります。

そして私はフリーになったので、個人で自由にデザインできるようになりました。

去年の地元での個展の時の作品集です。

こちらは受注販売をさせていただきました。

中でも私の父とのコラボの妖怪イラストが地元のお年寄りから人気でした。

おじいの墨絵とコラボのイラスト

最後はきっちりと自分の言葉で挨拶

すべての事を最後までやってのけた、本当にあっぱれ!!

そしてそのイラストを元に

カレンダーの販売もしました。

桜が咲いているのに昨日がら雨、風がひどく

残念ですね

でもコロナの関係があるので、散歩できる範囲の桜で花見で我慢ですね

ではまた明日

ランキングに参加しています。

ポチ宜しくお願いします。