ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

ナメラダイモンジソウとリンドウさんタヌキマメ・・もどき

2016年11月01日 | 野遊び ・ 散歩  と植物達

                                                                                                                 タヌキマメ でしょうか~? 葉はまるみがあり、花も小さい! 

 

 30日、午前中にバルーンを見に行き、午後からのコンパクトな花散策。

タヌキマメが無性に見たくて、八幡岳。

みな茶色の穂になっていました。 

それはそうでしょうよ~過去見に行った時より、半月も遅いのですから。。

ハグロソウの色違いみたいなタヌキマメモドキを1株見つけたのが収穫でした。 

 高さ5センチ   毛深いところは似ている。。  花が穂咲きでなくて1個のみ?

 他の株は皆茶色  花はとっくに終わった感じ うんん。。葉の感じもかなり違う

 

 

 

         リンドウさんは花盛り✿❀ 

  

   茅場の中で埋もれるように~陽光を求めて・・うんと背伸びして!

                    伸び過ぎて~倒れたりなんかして!

                     

 

帰りはナメラダイモンジソウの咲く場所を忘れないように遠回りして確認! 

こちらも終盤をむかえていましたが、何とか懐かしい花が見れました。

  びっしりと花  美しかったことでしょうね~   もう種になってきてます。。

 パソコンの調子が悪くて・・時々固まる。 昨夜は、画像アップロードで、固まった。 またウイルスだろうか~?

で・・・アップ出来ない間に考えていたのですよね~ タヌキマメ!

早く咲く花は多分8月あたりから咲くのですよね~ それで、1株の花は2番咲き。。

夏が長かったので? 間違って、種から早々に芽生え、咲いたのでは。。

私の見たいという切なる願いに・・応えてくれたのでは。。? きっとそう~  なんてかってに思って♥ ♥

タヌキマメは1日花で、しかも午後に開花して夕方には萎んでしまう。。  

       小さな1株に1輪の花 ✿  出逢いに 感謝!  

 

プラスone  植物の事知り植物と仲良し ♪

  芽吹き ~  地下茎から芽が出てくる

  芽生え ~  タネから芽が出る

                            だそうです!

                                                              see   you     ・・・

 

 

 

 


最新の画像もっと見る