スポットライトに照らされて・・鮮やかなシダの影に見惚れる。。
16年12月に植物友の会観察会で訪れた多久市中央公園。
その時に苔の多い公園だな~という印象で、再訪してゆっくり見たいと思っていた。
夫は初めての場所なので、そこそこ楽しめたようでした。
私は好きなように自由に動けるので、有難い! 前回はとても広い公園と思えたのですが・・・
今回はそんなでも無い~(笑) ウオーキングの人達は多くて、坂道で、グラウンドで、
良く整備された公園なので、気持ちの良い歩きでしょう ♫
日なたのベンチで、暖かいコーヒー&おやつが美味しく、寒くもない・・・最高の散歩道 でした。
♥ ♥ 写してきた小さい植物たち
ちょっとマニアックな写真かな~~小さく貼りましょ! 名前も省略!
(日本で約1700種の蘚苔類 世界では約1万8千種生育。。コケの世界も奥が深い!)
※ シダをⅠ種
ヒカゲノカズラ けっこう好きです ツル性のシダ植物
小さく~では可愛さが解り難い! やはり通常サイズで貼りましょう(^_-)-☆
小さいものを大きく写して見ると・・・不思議!繊細~!見えてくる コケちゃんの魅力
透明な葉が特徴。。
興味の始まりのコケ植物
2012年4月2日 井原山にて~ 「これ何~?」
紀伊国屋書店では見つからなかった、苔図鑑。 苔玉作りの本ばかり・・
仕方なく、アマゾンで購入。
コケの種類は少ないけど、入門編としてはすこぶる良くって、探してくれた夫に感謝!
さてさてコケちゃんと もう少しだけお近づきになりたいな~
お友達になれるかな~??