![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/1bc3ab42ed08c6aecae782814da5c517.jpg)
昨年より大き目に咲く花・・・私的注目花 : 株下に撒いたコーヒーかす(酸性)が効いたのかな!
庭木の剪定で、蕾付きのサザンカの枝をたくさん切り捨てる事になりました。
勿体無いし~可哀想~ ダメ元のつもりで、水に挿して様子見です。
アラアラ多肉ちゃんの方が、前面に・・・あなたの事は、また次回ですよ~
こんなに固い蕾~
水だけで、色濃く開花しました シンプルな花でも、冬の庭の彩りです
※ 酸性土壌で丈夫に育てましょう~
プラスone の サザンカ 話
先日の佐賀植物友の会 観察会で心に残ったお話です。
「サザンカは、赤やピンクと言うのが皆さんの印象でしょう。。ぼくは白なんですね~」
と K先生は 可笑しそうでした。
日本原産の常緑広葉樹で、野生種の花は白で、一重咲き。
我が家のシンプルなピンクの花より・・もっと素朴で清楚な花です。
佐賀県吉野ケ里町には、自生サザンカの北限だという「国の天然記念物:千石山のサザンカ」があります。
2200本、樹高10m以上もの老木に花が咲くと・・それはもう♥初雪の風情でございます。
「自生でしょうか~?」 と質問しましたら・・・
「多分植栽でしょうね~きちんと並んで生えているようですから。。」 と I先生
余計な質問だったかな~と反省でした。
(今度行ったら、株の様子も見てきましょう!)
see you ・・・