本日、盛り沢山の花めぐり予定 さあ~どんどん巡りましょう GOO
写真は順j不同です。 今日の花達を紹介致します。
またまた逢いたくて・・・出かけてしまいました。小爪峠界わい。
ショウジョウバカマはもう満開になったでしょうか ホソバナコバイモはまだ咲いているでしょうか
私が山野草大好きになるきっかけになった妖精 :ホソバナコバイモです。
其の時の感動は今でも忘れません・・・古処山で・・たった1株の1輪の花
ここでは、たくさんの妖精達に逢うことが出来ます。
大きく手を広げてワルツを踊っていましたよ~~
全映像・・・ 拡大可能 私には珍しく、バッチリ かも・・・(^_-)-☆
まだ初々しいピンクの可愛い子ちゃん
同じポーズで並んでいます
複雑な動きです 根元の小さな葉っぱが花の無い時期にも残っています
ショウジョウバカマは最高の時をむかえていました。
もう言葉は要りません。ただ・・タダ
クサノオウ:有毒植物です。とても好ましい花と葉の色ですが、葉っぱを折ってみると、後ずさり・・・あまりにも濃い黄色の汁が出てくるのです。珍しい植物です。
珍しい、アオハコベの花には花びらがありません
お二人は小さな風に揺れる花を可愛く撮ろうと真剣、かつ夢中です
バイカイカリソウ アマナ
ちょっと気になった大根・・・勿体無い、食べてあげますのに~
一度切り取られたところからまた葉っぱが伸びていましたよ~
早起きの タクさん、新聞情報で、見る事が出来ました。
さが銘木100選:樹齢100年の姫シダレザクラ:宝珠寺(神埼町)
花めぐりと・・・ミニミニ登山:ご一緒して頂いた皆様に心より感謝
色々美味しいものを頂いて、ランチタイムも楽しいひと時でした。
幸せな1日を有難うございました。
***附け足し情報:17日現在
多布施川桜道の桜だより:写真:空さん こんなに開花しているところもありました。
See you again
ホソバナコバイモを見たら、その可憐さにすっかり魅了されますよね。
昨日、出会ったお二人の方もそうだったみたい!
山野草ファンがまた増えました。
多布施川の桜はもうこんなに咲いているんですかそろそろ歩いてみようかな。
空さんのメジロの写真、素晴らしいです。
薬草観察会でみーちゃんが学んだ事をそのまま頂いているお母ちゃんです
プログのみこみが早い、素晴らしいプログに仕上がっていますね
空さん写真、多布施の桜、メジロ、バッチ ですね
夫婦で合作のプログうらやましい
見ました、お邪魔虫ですみません
憧れのアマナ、バイカイカリソウ、ショウジョウバカマ、ホソバナコバイモ…に出逢えて感動いたしました。
可愛く撮れていますね。
また姫シダレザクラも立派でした。
カズさん、タクさんの姿、いいタイミングでしたね。
大峠もご案内して頂き有難うございました。
天気も珍しい日本晴れで、最高の一日となりました。
楽しい楽しい春の花の観察会でした
本当に、春の妖精たちがダンスをしているようでしたね~
雲一つない晴天で、お花たちも大喜びしていました。
小爪峠でのランチの美味しかった~
ミーちゃんは、和菓子作りがお得意のようですね。
今回は、ミーちゃんが天然キャラだということも分かりましたし、次回も楽しみになりました。
二人で1人前と思うこともありますが
皆さんにも喜んで戴けたようで、何よりでしたね・・私も2度美味しくて、幸せでした。
何処もここも、行きたくて、多忙になりますね~
またよろしくね(^_-)-☆
お互いに得意分野で、助け合っていきましょうう。ミーも研鑽致します。
お母ちゃんの写真も大好きです。
とても、参考になります。
いつも楽しみです
空ちゃんは今メジロが気になっているようね~
ではまたお会い致しましょう
アマナが少し過ぎかけていましたが、その他はどの花も一番の見頃でしたね~
本当に、私達は、幸運だったと思います。
コースの地図のコピーを頂いた、隠居岳~稜線歩きの時は、またご一緒して頂きますよに・・
よろしくお願い致します。
タクさんの即行でのいつも感心致します。それでいて完璧なのですから・・
後に続く者としては、プレッシャー
は通り越して、逆に気楽にと言ったところです。
私、気を許して、自が出ておりましたかしら
ちなみに、A型です
タクサンのコーヒーをいつも当てにしてすみません。美味しいものですから・・
佐賀産の牛乳パンもふわふわで
御馳走様でした。
和菓子が得意ではなくて、簡単に出来るものが得意です。
八幡岳の観察会を楽しみにしています。
よろしく
しかも、バニラチョコのみ3個(老眼です?)
はい!!天然キャラでした。
失礼しました。
ミーちゃんの明るいキャラはブログも同じですねー。
まるでミーちゃんの明るい声がブログから聞こえてきそうです。
教えて頂いた、ヤブカンゾウは辛子酢味噌和えにしました。
食感もお味もとってもグーでした。
義母も美味しいと食べていましたよ。
皆さん知識が豊富なので、色んなことを楽しく学べます。
またご一緒できる機会がありますように~