万寿寺で昼食 午後からは植物を見ながらの講話です
佐賀市大和町川上:与止日女神社~実相院~万寿寺までを周回するコースでした。
100名以上の老若男女の参加です。 3組に分かれて・・・実物の薬草を観察しながら・・歩きまいた。
昨日の雨で、足下もぬかるんだ場所もあったり・・・薄暗くて蒸し暑い!
薮蚊も飛んでいた散策路 イノシシ捕獲の罠もあちこちにあった 。
私の班は、野中源一郎先生 佐賀植物友の会の会長さんでした。 薬用植物のスペシャリストです。
唯一視界が開けた場所~ ほっ
到着! 万寿寺 止まらずに歩けば~70分位の周回でしょうか~
たくさんの薬用植物が道端にはあるものです。。。活用できれば、医者要らず~!?
当日頂いた、パンフレット。 薬草の上手な用い方、薬用酒の作り方等が詳しく説明してあります。
毎年10月に参加者を募って開催されています。 植物に興味のある方は参加されては如何でしょう。
参加して良かった情報! 秋の味覚ヤマノイモのムカゴ・・散策路ではオニドコロも大きなムカゴを付けていました。
こちらは苦くて食べられないそうですよ~ 葉を確認して~ムカゴ狩りがよろしいようで。。。(他は省略)
これは オオブタクサ有害植物!? 花粉症の原因にもなっている草。茎も太くて・・まるで樹木です。 4、5mはあろうか~
ビナンカズラ の 実 これから赤くなるところですね~
サケバノブドウ ~ ゆっくり撮影は出来ませんので・・暗い中ピンボケです
アオツズラフジ だそうで・・・名札有り この葉2枚で解るのですね~凄い!
私もヤマノイモだったら解りますけど~~
ミツバアケビの実はまだ割れてませんね~ 取ってもらって良かったね!
ボウランの佇まい。。。6月頃が花期だそうです。
ズーム
周回路のゆるやかな坂道をスタスタ30分下りて駐車場 終了! 皆様お世話になりました。
台風24号 接近で。。暑いこと~ 10月ですのに エアコンが動いています。32度を超していたそうです。
湿度と台風の低気圧。。。持病の偏頭痛が出ておりまする~
偏西風に乗るのが遅くなり・・・少しでも長く直進して欲しい!! 風速50メートル・・・オーノー!!
see you later